fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

マンダレー旅行記の続きだよ。

前回の記事はこちら。

http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-896.html


20190109212734045.jpg

多すぎる親戚。この中で私を見つけられるかな?

お義母さんの兄弟の家族たちです。



前回の記事で、義妹を待っていたせいで朝の結婚式に出そびれた私たちでしたが、昼のメインの結婚式には出ることができました。

マンダレーのパンデーモスクで行われた昼の式が一番大きな式だったようで、親戚以外にも友人たちもたくさん来ていたようです。

20190109212954756.jpg

会場の入り口近くに設置された、新郎新婦の写真の前で記念撮影するのが、ミャンマーの結婚式の定番。


20190109213024488.jpg

ここも会場入り口のフォトスポット。

結婚式には、お揃いのおばちゃんたちが必ずと言っていいほどいる。


20190109212850662.jpg

パンデーモスクは3階建ての大きな建物だそうですが、人が多すぎて中に入れず。

お義母さんがフォトスポットで写真を何度も撮りたがったので、中に入るのが遅れ、バラバラの席しか空いてなかった。


外の席に座りましたが、中の様子がモニターに映されていました。

写真のスライドショーを上映するのは一般的ですが、リアルタイムの映像を流すのは、さすがマンダレー!


20190109213046294.jpg

謎にプリクラみたいなマシーンがあり、無料で記念撮影できました。

撮影して30秒くらいでプリントアウトしてもらえます。

写真大好きなミャンマー人は、並んで撮ってもらっていました。



20190109214733607.jpg

もちろん私も撮った(笑)

こういうのも、タウンジーにはない!さすがマンダレー。



20190109213146976.jpg

そうこうしているうちに、新郎新婦の入場。

新郎新婦の次に、両親やおじさん・おばさんたちが、ぞろぞろとついてくるのがミャンマー流。

うちのお義母とお義父も、ぞろぞろ歩いてました。


20190109212809259.jpg

料理は中華風。ムスリムなのでお酒は出ません。

豪華で美味しかったです。



会場では、新郎新婦が出会ったきっかけなどが話されていましたが、子供たちの世話で忙しく、あまり聞こえない。

食べ終わったら流れ解散するのがミャンマースタイル。


20190109213115062.jpg

新婦の弟と。

この人はTPAにインターンに来てくれたりして仲良し。かわいい従弟です。


朝の結婚式と昼の結婚式の様子は、素敵な映像にまとまっています。

(こんな映像会社があるのも、さすがマンダレー)

FBから見れる方はぜひ。

中国風の結婚式の習慣が見れて興味深いです。

私は映ってないけど、お義母さんは2回くらい映ってるよ。見つけられるか!?

こちらから。




昼の式は、待ち時間が長かったですが、式自体はあっという間に終了しました。

その後、一度ホテルに戻ってショッピングセンターを見たり、部屋で休憩したりしました。


そして「15時に家に来い」と言われたので、14時半にホテルを出て、歩いておじさんの家に向かいました。

(もう義妹を待つなんてことはせず、自分で歩いて行きました)


結婚式はまだまだ続く。



クリック応援、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ

にほんブログ村









関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/898-65e8ad2d