このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2019.01.07
仲間との辛い別れ
ミンガラーバー
マンダレー旅行記の最中ですが、今日はちょっと違うこと。
1月4日~6日はミャンマーでは3連休だったのですが、つらい3日間でした。
大学時代の先輩、Eさんが亡くなったという知らせが入ってきました。
東京外国語大学のビルマ語専攻で、私より1学年上だったEさん。
「国際ボランティアサークルELAN」というサークルの代表で、ミャンマーのヤカイン州にある孤児院の支援活動を行っていました。
ビルマ語の授業のあとだったか、私たち1年生がいる教室にEさんがいきなり入ってきて、ELANの宣伝をされたのを覚えています。
あんまり会ったこともなかったのに、やけに距離感が近い先輩だなーと思いました。
「春休みにミャンマー行くから、一緒に行こうよ」と。
そのときの私は、特にボランティアとか孤児院には興味はなかったのだけど、
同期は誰も春休みにミャンマーに行かないというし、
ただの旅行じゃなくて何か珍しい経験をしてみたいという気持ちで、Eさんと一緒に行くことにしました。
「行きます」と伝えると、Eさんは、「じゃあ○日にヤンゴンで集合ね!」
って、まさかの現地集合!!
初海外旅行なのに、一人で国際線に乗るのは緊張したけど、
Eさんと合流後はとても素敵な経験ができて、
私はミャンマーを大好きになり、国際協力の世界に興味を持つようになりました。
Eさんがミャンマーに留学に行ったあとは、私がELANの代表を継ぎました。
大学時代はELANの活動に没頭し、
大学のゼミでは国際協力論ゼミを専攻し、
今ではNGOの職員として国際協力を仕事にしています。
今の私の人生のきっかけを与えてくれたのが、Eさんでした。
一緒にELANの活動を頑張ったり、留学のアドバイスをしてくれたり、楽しい時間を一緒に過ごした仲間です。
ミャンマーからお葬式には行けなかったけど、ELANの仲間が行ってきてくれました。
ELANの仲間で供花をして、せめてもの気持ちを表すことができたので、良かったです。
日本に住んでいないこともあり、昔の友人たちとけっこう疎遠になってしまっているのですが、いけないなと思いました。
ELANで、これから年に1回くらい皆で集まろうという話も出ているので、実行していきたいです。
ブログに書くべきか迷いましたが、自分の気持ちを整理しておきたいし、忘れないようにという意味を込めて書きました。
次回からは、またマンダレー旅行記に戻りますので、
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

マンダレー旅行記の最中ですが、今日はちょっと違うこと。
1月4日~6日はミャンマーでは3連休だったのですが、つらい3日間でした。
大学時代の先輩、Eさんが亡くなったという知らせが入ってきました。
東京外国語大学のビルマ語専攻で、私より1学年上だったEさん。
「国際ボランティアサークルELAN」というサークルの代表で、ミャンマーのヤカイン州にある孤児院の支援活動を行っていました。
ビルマ語の授業のあとだったか、私たち1年生がいる教室にEさんがいきなり入ってきて、ELANの宣伝をされたのを覚えています。
あんまり会ったこともなかったのに、やけに距離感が近い先輩だなーと思いました。
「春休みにミャンマー行くから、一緒に行こうよ」と。
そのときの私は、特にボランティアとか孤児院には興味はなかったのだけど、
同期は誰も春休みにミャンマーに行かないというし、
ただの旅行じゃなくて何か珍しい経験をしてみたいという気持ちで、Eさんと一緒に行くことにしました。
「行きます」と伝えると、Eさんは、「じゃあ○日にヤンゴンで集合ね!」
って、まさかの現地集合!!
初海外旅行なのに、一人で国際線に乗るのは緊張したけど、
Eさんと合流後はとても素敵な経験ができて、
私はミャンマーを大好きになり、国際協力の世界に興味を持つようになりました。
Eさんがミャンマーに留学に行ったあとは、私がELANの代表を継ぎました。
大学時代はELANの活動に没頭し、
大学のゼミでは国際協力論ゼミを専攻し、
今ではNGOの職員として国際協力を仕事にしています。
今の私の人生のきっかけを与えてくれたのが、Eさんでした。
一緒にELANの活動を頑張ったり、留学のアドバイスをしてくれたり、楽しい時間を一緒に過ごした仲間です。
ミャンマーからお葬式には行けなかったけど、ELANの仲間が行ってきてくれました。
ELANの仲間で供花をして、せめてもの気持ちを表すことができたので、良かったです。
日本に住んでいないこともあり、昔の友人たちとけっこう疎遠になってしまっているのですが、いけないなと思いました。
ELANで、これから年に1回くらい皆で集まろうという話も出ているので、実行していきたいです。
ブログに書くべきか迷いましたが、自分の気持ちを整理しておきたいし、忘れないようにという意味を込めて書きました。
次回からは、またマンダレー旅行記に戻りますので、
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
日本の地震のニュースはミャンマーでも大変話題になっています。 2011/03/19
-
仲間との辛い別れ 2019/01/07
-
ママチャリキャラバン@佐賀 2010/05/30
-
やってて良かった、ブログ 2017/01/04
-
3月23日は私の誕生日♪バスドネ実施中 2018/03/12
-
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/29 Tue 02:16 [ Edit ]
| Home |