このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2018.12.18
レターセットを断捨離しませんか?
ミンガラーバー
明日から親戚の結婚式でマンダレーに行きます。
お義母さんの弟の娘(つまり、夫のいとこ)の結婚式。
お義母さんももちろん来ますし、親戚も勢ぞろいということで、ものすごく振り回されて消耗することが今から想像できます・・・。
まあ、よいブログネタになることでしょう。
さて、今日はちょっと宣伝。
去年もこの時期やりましたが、TPAでバースデイドネーションという企画をやっております♪
12月は本部にいる山路と、ミャンマー国代表の柴田がお誕生日☆
ということで、お誕生日プレゼントとして、ミャンマーの子供たちへのご寄付をお願いしますという企画です。
くわしくはこちら
↓ ↓ ↓
https://syncable.biz/campaign/289?fbclid=IwAR3BtP3-TxrrHNUbw673rv2WuJljIjnawehs4gv72OZhhDtrwSY-2MZ2GOs
去年のバースデイドネーションでは、チン州の学校修繕費用として使用させていただくことにしていました。
(12月中に修繕しますので、その様子をご寄付いただいた方にはご報告します♪)
今回は、奨学生への支援です。
このブログでも何度もお知らせしていますが、今TPAのミャンマー事業では、2種類の奨学金事業を行っています。
①タンボジセンターの高校生たちへの支援
ブログでもおなじみ、タンボジセンターに住む子供たちへの支援です。
1人の子供を、10人のさとおやさんで支えます。
センターで生活する子供たちの、生活費、食費、学費などに使います。
月1,000円×2年間=24,000円
②シャン通学生への支援
シャン州のパオ自治区内の高校に通う生徒への支援です。
1人の子供を、1人のさとおやさんが支えます。
ご寄附いただいたお金は子供たちの保護者に渡され、文房具や制服、学費等に使用されます。
月2,000円×2年間=48,000円
どちらの奨学金も、子供たちのプロフィールシートやお手紙が年に数回届きます。
さとおやさんからお手紙を書いていただくこともできます(TPAが翻訳して、子供に渡します)
スタディーツアーなどでミャンマーに来ていただければ、直接会っていただくこともできる奨学金制度です。
実はまだ、さとおやさんの枠が残っている状態でして・・・今回、バースデイドネーションで集めています。
バースデイドネーションは1000円からご寄附いただけます。
皆様からの寄付金を集めて、奨学金にあてさせていただきます。
もちろん、バースデイドネーションじゃなくて、さとおやにお申込みいただけるのも大歓迎です!
奨学金制度について、詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/tpascholarship2018
よかったら見てみてください。
質問などもあれば、どうぞ!
私が手紙の翻訳とか、子供たちと一番近い距離にいますので、なんでも聞いてください。
他にも、楽しく参加できる方法を考えました。
「レターセット、大募集!!」です。

FBに載せたのがコチラ。
↓ ↓ ↓
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【お家に眠っているレターセットを再利用しませんか?】
ミンガラーバー。タウンジーの鈴木です。先週の土曜日、タンボジセンターの子供たちがさとおやさんにお手紙を書きました。いろいろなレターセットを買って持っていって、好きなのを選んでもらいました。子供たちの創意工夫があふれた、かわいいお手紙☆楽しそうに手紙を書く姿がとっても可愛かったです。
そこで思いついたのが、「レターセットの大募集」です。ちょうど日本は大掃除シーズン!ということで、お家に眠っているレターセットを送ってください。タンボジの子供たちが、さとおやさんに手紙を書く際に利用させていただきたいと思います。ただ、なんでもかんでもOKというわけではなく、「さとおやさんが受け取って嬉しいもの、違和感がないもの」とさせていただきます。捨てるのはもったいないけど、断捨離はしたい!という方にご協力をお願いしたいです。
<募集する物>
・家にある、もう使わないレターセット、ポストカード、封筒など
(わざわざ買って寄付していただく必要は全くありません。家にあるものを有効に使おうという企画です)
・シミ、破れ、汚れなどが無く、状態が良い物
(新品でなくてもかまいませんが、子供たちが大事なさとおやさんに出すために使いますので、状態のよいものをお願いします)
・日本のさとおやさんが受け取って違和感がない絵柄、模様の物
(例えば、どこか他の国の観光地のポストカードなどは、受け取った人が「なぜこの写真??」となってしまうので、ご遠慮ください)
ご判断に迷ったら、「自分の友達に送っても違和感がないか」でご判断いただけますと幸いです。
<募集期間>
2018年12月13日~2019年1月15日
<募集方法>
地球市民の会の事務所まで直接お持ちいただくか、郵送ください。
〒840-0822
佐賀県佐賀市高木町3-10
地球市民の会 山路
TEL:0952-24-3334
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミャンマー在住の方でレターセットがあるよ!という方いらっしゃいましたら、ヤンゴン(グリーンヒル)やタウンジーでも受け付けます♪
断捨離ついでに、レターセットのご寄附にもご協力お願いします。
ブログからお申込みいただけると、とっても嬉しいです。
よろしくお願いします♪
クリックも!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

明日から親戚の結婚式でマンダレーに行きます。
お義母さんの弟の娘(つまり、夫のいとこ)の結婚式。
お義母さんももちろん来ますし、親戚も勢ぞろいということで、ものすごく振り回されて消耗することが今から想像できます・・・。
まあ、よいブログネタになることでしょう。
さて、今日はちょっと宣伝。
去年もこの時期やりましたが、TPAでバースデイドネーションという企画をやっております♪
12月は本部にいる山路と、ミャンマー国代表の柴田がお誕生日☆
ということで、お誕生日プレゼントとして、ミャンマーの子供たちへのご寄付をお願いしますという企画です。
くわしくはこちら
↓ ↓ ↓
https://syncable.biz/campaign/289?fbclid=IwAR3BtP3-TxrrHNUbw673rv2WuJljIjnawehs4gv72OZhhDtrwSY-2MZ2GOs
去年のバースデイドネーションでは、チン州の学校修繕費用として使用させていただくことにしていました。
(12月中に修繕しますので、その様子をご寄付いただいた方にはご報告します♪)
今回は、奨学生への支援です。
このブログでも何度もお知らせしていますが、今TPAのミャンマー事業では、2種類の奨学金事業を行っています。
①タンボジセンターの高校生たちへの支援
ブログでもおなじみ、タンボジセンターに住む子供たちへの支援です。
1人の子供を、10人のさとおやさんで支えます。
センターで生活する子供たちの、生活費、食費、学費などに使います。
月1,000円×2年間=24,000円
②シャン通学生への支援
シャン州のパオ自治区内の高校に通う生徒への支援です。
1人の子供を、1人のさとおやさんが支えます。
ご寄附いただいたお金は子供たちの保護者に渡され、文房具や制服、学費等に使用されます。
月2,000円×2年間=48,000円
どちらの奨学金も、子供たちのプロフィールシートやお手紙が年に数回届きます。
さとおやさんからお手紙を書いていただくこともできます(TPAが翻訳して、子供に渡します)
スタディーツアーなどでミャンマーに来ていただければ、直接会っていただくこともできる奨学金制度です。
実はまだ、さとおやさんの枠が残っている状態でして・・・今回、バースデイドネーションで集めています。
バースデイドネーションは1000円からご寄附いただけます。
皆様からの寄付金を集めて、奨学金にあてさせていただきます。
もちろん、バースデイドネーションじゃなくて、さとおやにお申込みいただけるのも大歓迎です!
奨学金制度について、詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/tpascholarship2018
よかったら見てみてください。
質問などもあれば、どうぞ!
私が手紙の翻訳とか、子供たちと一番近い距離にいますので、なんでも聞いてください。
他にも、楽しく参加できる方法を考えました。
「レターセット、大募集!!」です。

FBに載せたのがコチラ。
↓ ↓ ↓
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【お家に眠っているレターセットを再利用しませんか?】
ミンガラーバー。タウンジーの鈴木です。先週の土曜日、タンボジセンターの子供たちがさとおやさんにお手紙を書きました。いろいろなレターセットを買って持っていって、好きなのを選んでもらいました。子供たちの創意工夫があふれた、かわいいお手紙☆楽しそうに手紙を書く姿がとっても可愛かったです。
そこで思いついたのが、「レターセットの大募集」です。ちょうど日本は大掃除シーズン!ということで、お家に眠っているレターセットを送ってください。タンボジの子供たちが、さとおやさんに手紙を書く際に利用させていただきたいと思います。ただ、なんでもかんでもOKというわけではなく、「さとおやさんが受け取って嬉しいもの、違和感がないもの」とさせていただきます。捨てるのはもったいないけど、断捨離はしたい!という方にご協力をお願いしたいです。
<募集する物>
・家にある、もう使わないレターセット、ポストカード、封筒など
(わざわざ買って寄付していただく必要は全くありません。家にあるものを有効に使おうという企画です)
・シミ、破れ、汚れなどが無く、状態が良い物
(新品でなくてもかまいませんが、子供たちが大事なさとおやさんに出すために使いますので、状態のよいものをお願いします)
・日本のさとおやさんが受け取って違和感がない絵柄、模様の物
(例えば、どこか他の国の観光地のポストカードなどは、受け取った人が「なぜこの写真??」となってしまうので、ご遠慮ください)
ご判断に迷ったら、「自分の友達に送っても違和感がないか」でご判断いただけますと幸いです。
<募集期間>
2018年12月13日~2019年1月15日
<募集方法>
地球市民の会の事務所まで直接お持ちいただくか、郵送ください。
〒840-0822
佐賀県佐賀市高木町3-10
地球市民の会 山路
TEL:0952-24-3334
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミャンマー在住の方でレターセットがあるよ!という方いらっしゃいましたら、ヤンゴン(グリーンヒル)やタウンジーでも受け付けます♪
断捨離ついでに、レターセットのご寄附にもご協力お願いします。
ブログからお申込みいただけると、とっても嬉しいです。
よろしくお願いします♪
クリックも!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
【国際協力論1】学校建設の進め方 2019/04/30
-
ミャンマーに学校を建てよう!スタツア報告3 調査実施! 2012/04/21
-
インレー湖上の村での保育園建設 2011/08/12
-
明日からツアーです☆ハムシー寮の給食風景 2012/09/07
-
ティンシューゴン村小学校建設事業2 ミャンマーの学校事情 2012/04/06
-
スポンサーサイト
| Home |