このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2018.07.18
【7月末締切】TPAスタディーツアーのお知らせ【私がアテンド!】
ミンガラーバー
今日は宣伝です♪
毎年恒例、夏のスタディーツアー☆
このツアーは私がアテンドします。
前回3月に行ったツアーはディディーも一緒に来ましたが、今回はディディーは無し!
もう授乳してませんのでね。

前回参加のディディー
締切は7月末です。
毎年、参加者の満足度がべらぼうに高いツアー!ぜひご参加ください。
詳しくはホームページを見てね。
http://terrapeople.or.jp/main/61.html
===============================
この夏もまた、大人気のスタディツアーの開催が決定しました!!
今回のツアーのテーマは「水」。
炊事、洗濯、トイレ・・・日常生活に欠かせないのが「水」。
私達の暮らしの中では、必要なときに必要なだけ使うことができます。
ミャンマーの山岳地域では慢性的な水不足の問題を抱えており、 劣悪な衛生環境や農産物の収量低迷などの問題に繋がっています。
そんな課題を取り組むため、地球市民の会ではシャン州で給水設備整備を行ってきました。
今回のツアーではそんな事業地を訪れ、水がどのように人の暮らしに届くのかを考えます。
そのほか現地の高校生や村人との交流、最近外国人に人気のインレー湖やヤンゴンなども観光します!
≪スケジュール≫ ※一部変更となる可能性もあります。
1日目:ヤンゴン国際空港に集合(夜)、参加者顔合わせ・夕食
2日目:シャン州へ移動、CBT村訪問(※1)、水源見学
3日目:現地高校生と農作業、交流会、インレー湖観光
4日目:農作業体験(たい肥づくりなど)、農業研修センター見学
5日目:給水事業地視察
6日目:市場見学、ホームビジット(地域住民との交流)
7日目:村落開発センター見学、堰(ダム)視察
8日目:ヤンゴンへ移動、農産物直売所訪問、ヤンゴン観光、解散
※1. CBT村とは、Community Based Tourism(コミュニケーションベースツーリズム)の略で、地域に根差した観光業をしている
村です。

<スタディツアー詳細>
日程 : 2018年9月14日(金)~9月21日(金) 7泊8日
場所 : ミャンマー連邦共和国シャン州、ヤンゴン
参加費 : 91,000円(税込98,280円)
申込締切 : 2018年7月31日(火)
定員 : 9名(定員に達し次第、募集を終了します)
最少催行者人数 : 6名
対象 : 高校生~シニアの方まで幅広く歓迎です!
<お問い合わせ先>
認定NPO法人 地球市民の会
TEL : 0952-24-3334(担当:諫山)
Mail : isayama@terrapeople.or.jp
些細なことでも、お気軽にお問合せ下さい!
===============================
普通の観光では絶対に行けないところ、できない体験ができます。
NGOがどういう想いで活動しているのか、苦労話もウラ話も、ブログには書けないような話まで、調子に乗って話しまくっちゃうツアーです。
絶対に「参加して良かった!」と言わせますので、気になる方はご参加くださいね♪
今回は日程が合わないという方も、毎年3月と9月にスタツアやってますので、次回をお楽しみに。
興味ありそうな方にシェアも、良かったらお願いします。
今日は宣伝メインでごめんなさい。
また普通のブログも書きますので、応援よろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日は宣伝です♪
毎年恒例、夏のスタディーツアー☆
このツアーは私がアテンドします。
前回3月に行ったツアーはディディーも一緒に来ましたが、今回はディディーは無し!
もう授乳してませんのでね。

前回参加のディディー
締切は7月末です。
毎年、参加者の満足度がべらぼうに高いツアー!ぜひご参加ください。
詳しくはホームページを見てね。
http://terrapeople.or.jp/main/61.html
===============================
この夏もまた、大人気のスタディツアーの開催が決定しました!!
今回のツアーのテーマは「水」。
炊事、洗濯、トイレ・・・日常生活に欠かせないのが「水」。
私達の暮らしの中では、必要なときに必要なだけ使うことができます。
ミャンマーの山岳地域では慢性的な水不足の問題を抱えており、 劣悪な衛生環境や農産物の収量低迷などの問題に繋がっています。
そんな課題を取り組むため、地球市民の会ではシャン州で給水設備整備を行ってきました。
今回のツアーではそんな事業地を訪れ、水がどのように人の暮らしに届くのかを考えます。
そのほか現地の高校生や村人との交流、最近外国人に人気のインレー湖やヤンゴンなども観光します!
≪スケジュール≫ ※一部変更となる可能性もあります。
1日目:ヤンゴン国際空港に集合(夜)、参加者顔合わせ・夕食
2日目:シャン州へ移動、CBT村訪問(※1)、水源見学
3日目:現地高校生と農作業、交流会、インレー湖観光
4日目:農作業体験(たい肥づくりなど)、農業研修センター見学
5日目:給水事業地視察
6日目:市場見学、ホームビジット(地域住民との交流)
7日目:村落開発センター見学、堰(ダム)視察
8日目:ヤンゴンへ移動、農産物直売所訪問、ヤンゴン観光、解散
※1. CBT村とは、Community Based Tourism(コミュニケーションベースツーリズム)の略で、地域に根差した観光業をしている
村です。

<スタディツアー詳細>
日程 : 2018年9月14日(金)~9月21日(金) 7泊8日
場所 : ミャンマー連邦共和国シャン州、ヤンゴン
参加費 : 91,000円(税込98,280円)
申込締切 : 2018年7月31日(火)
定員 : 9名(定員に達し次第、募集を終了します)
最少催行者人数 : 6名
対象 : 高校生~シニアの方まで幅広く歓迎です!
<お問い合わせ先>
認定NPO法人 地球市民の会
TEL : 0952-24-3334(担当:諫山)
Mail : isayama@terrapeople.or.jp
些細なことでも、お気軽にお問合せ下さい!
===============================
普通の観光では絶対に行けないところ、できない体験ができます。
NGOがどういう想いで活動しているのか、苦労話もウラ話も、ブログには書けないような話まで、調子に乗って話しまくっちゃうツアーです。
絶対に「参加して良かった!」と言わせますので、気になる方はご参加くださいね♪
今回は日程が合わないという方も、毎年3月と9月にスタツアやってますので、次回をお楽しみに。
興味ありそうな方にシェアも、良かったらお願いします。
今日は宣伝メインでごめんなさい。
また普通のブログも書きますので、応援よろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
ミャンマースタディーツアー説明会資料 2010/06/25
-
がばいツアー3 佐賀とミャンマーの保育園交流! 2012/12/05
-
鹿児島大学ツアー、タンボジへ! 2011/08/26
-
【ヤンゴン在住者対象】グリーンヒルツアーのお知らせ!【締切6月30日】 2016/06/28
-
なんとかしなきゃ!プロジェクトに、また掲載されちゃいました♪ 2010/10/22
-
スポンサーサイト
| Home |