fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

日本旅行記の続きです。

大江戸温泉物語 君津の宿で1泊し、マザー牧場に向かいます。



「マザー牧場入場券付プラン」を予約していたので、入場券を安く手に入れることができました。

そういうプランがあるんだから、宿からマザー牧場まで、近いと思うじゃないですか??

めちゃ遠い!!!!



ホテル→君津駅は無料シャトルバスがあります。

でも、そのシャトルバスだと、君津駅からマザー牧場に出ているバスとの接続が悪く、君津駅で1時間以上待つことになります。


子供もいるし、奮発してタクシーで行くか!と思い、フロントに問い合わせてみると

「タクシーを君津駅から呼ぶので、タクシーが車で40分かかる」と言われてしまいました。

なんなの!この車社会!!!


自家用車とかレンタカーとかで来るお客さんはいいですが、車を持っていない人には厳しすぎる君津。

40分タクシーを待つなら、まずは君津駅まで行こうということに。

その時点でシャトルバスの出発5分前!急いで荷造りしてチェックアウトして、乗り込みました。


宿→君津駅 無料シャトルバス
君津駅→○○駅(忘れた) タクシー
○○駅→マザー牧場 バス

と、3つを乗り継いでなんとかマザー牧場に到着しました。


20180529062109086.jpg

入口でパチリ!

平日だったので、めっちゃ空いていました。


20180529062243060.jpg

まずは動物とのふれあいコーナー。

ディディーは楽しく触りますが、チッチは怖いらしく、あんまり触りませんでした。


20180529062144810.jpg

羊と一緒に水を見るディディー。


20180529062211379.jpg

ブタ追い競争に参加するチッチ。

参加者6人がブタを追って、誰が一番早くゴールするかを競うゲームです。


1人でブタを追える子供が対象で、6名は抽選で決まるそうです。

チッチは最初は嫌がっていましたが、説得したらやる気が出てきてエントリー!



人が少なすぎて、エントリーしたのがチッチともう1人のみ。

抽選なしで、チッチは参加できることになりました。


6名集まらないとレースはできないそうで、一人でできない小さい子+親の組み合わせも参加OKになりました。

それでも集まらずに、最終的には大人も参加OK!(笑)


チッチのブタはなかなか走らず、結果は5位!

追う人というより、ブタの元気さで勝敗が決まる感じでしたね。

ゼッケンを着けたチッチが可愛かったのでマル!



20180529062307349.jpg

牛の乳しぼり体験、見てるだけ。


20180529062131416.jpg

お昼ご飯は、ジンギスカン!

大人は肉と野菜を楽しみ、ディディーはトウモロコシ、チッチは白ごはん・・・。


午前中はなんとか雨が降らずにすみましたが、お昼頃から雨が降り出したので・・・

午後はお土産を見たり、屋内のショーを見学。

20180529062334779.jpg

この羊のショーが予想以上に面白かったです。

羊をたくさん紹介して、1頭をその場で丸刈りにし、最後は牧羊犬が走り回って羊の上に!!

羊は違う場所の餌を食べに行ったりしてマイペースだし、演者のお兄さんは羊を叱ったり、話術が面白い。

牧羊犬の迫力が凄い。



20180529062356760.jpg

牧場に来たら、アイスを食べないとね!

雨が降って寒かったけど、人気のアイスを食べました。



20180529062412765.jpg

帰りの高速バスで、疲れたのか大泣きしたディディー。

抱っこをしようとしても、泣いて怒って、バスの床に寝転びます。

最終的に、泣き疲れて寝た。


バスの中に人が少なく、運転手さんも「抱っこしてください」とか無茶なマニュアル対応をする人じゃなく、放っておいてくれたので助かりました。




ミャンマーの農業センターで、ブタとか鶏を飼ってるくせにマザー牧場に行ったの!?と思った方、クリック!

↓ ↓ ↓



にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村








関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/873-30b06f6a