このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2018.05.08
【2018春一時帰国】KBZ、NH814便の機内食、チャイルドミール、ベビーミール紹介
ミンガラーバー
「明日から日本編♪」とか言っておいて、まだ日本に着きません。
今日は飛行機編です。
まずは、ヘーホー→ヤンゴンの機内食!

KBZです。
右奥にあるビンは、ディディー用の離乳食。
国内線でもベビーミールを出してくるようになりました!

ヤンゴン国際空港、チェックイン前の写真。
これからANAのNH814便にチェックインです。

座席は、いつも15AB。
ビジネスクラスが終わって、すぐ後ろの席!
というのも、ディディーがバシネット利用なので、座席指定をしなくても自動的にバシネットを使える席を手配してもらえます。
さすがANA!

バシネットの利用は10kgまで。ディディーは9kgなので利用できます。
チッチもディディーも小さめなので、2歳になるまでしっかりとバシネットを利用できて、助かる~!!
以前、欧米人の子供(1歳)が飛行機に乗っているのを見ましたが、明らかに10kg以上でバシネットを利用できず。
座席もないので、床に寝かされていましたが、安全面の問題でCAさんに注意され。
けっきょく、親がしんどそうに一晩中ダッコしていました。
とはいえ、座席をとると金額が一気に跳ね上がるので、大変ですよね。
小さい子は親孝行!
ちなみに、ディディーは座席なし乳児なので、料金100ドル以下!
これでベビーミールももらえて、荷物も23kg1個が無料OKなので、マジお得。
優先搭乗もできるし、成田でのチェックインは並ばず座ってラクラク♪保安検査も優先レーン☆
ディディーさま!!!

夜発の便だったので、二人とも熟睡してくれました。
ディディーが何回か起きたけど、静かに泣いて、ダッコしたらすぐ寝たので余裕~♪
NH814便(ヤンゴン→成田)は、夜発なので、とりあえず夜食をもらえます。

大人用セット。

幼児用セット。
ハンバーガーでしたが、大人用のパイのほうが子供は喜ぶのでは!?と思う。
大人には付いているスナック菓子が、幼児用には無し。
ハンバーガーよりスナック菓子好きな子のほうが多いんじゃないか??謎い。

乳児用の離乳食ももらえました。
でも、食いしん坊ディディーは離乳食よりも、大人と同じごはんが好きなの!
なので、これは持って帰って、小さい子がいる友達へのお土産に。

その後出てきた朝食。大人用。
2種類から選べるのですが、事前にANAのウェブサイトでメニューをチェックし、どちらを頼もうか考えておいた私。
機内食にかける気合いが普通の人とは異なります(笑)
私的に大不評で、一部の人からも賛同をいただいていた「ANAの蕎麦」ですが、廃止されたのか、ありませんでした。
蕎麦がないとないで、少し寂しい・・・かも!?

幼児用。
ヤンゴン→成田便はいつも安定の「マカロニグラタン」。
けっこう美味しいんですが、チッチはいつも食べません。
グラタン、ホワイトソース、パン、プリンと、小麦粉だらけなのが気になる献立。

眠いけど、プリンだけ食べたよ。
長くなったので、帰りのNH813便(成田→ヤンゴン)は次回に続きます。
機内食の写真が載ってるブログ、多くの人にとってはつまらないかもしれませんが、飛行機好きや機内食オタクにとっては読みたくなる記事であると信じております。
(本当は自分が写真載せたいだけ!)
人の旅行記とか、けっこう読んじゃうよね!っていう方はクリック♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「明日から日本編♪」とか言っておいて、まだ日本に着きません。
今日は飛行機編です。
まずは、ヘーホー→ヤンゴンの機内食!

KBZです。
右奥にあるビンは、ディディー用の離乳食。
国内線でもベビーミールを出してくるようになりました!

ヤンゴン国際空港、チェックイン前の写真。
これからANAのNH814便にチェックインです。

座席は、いつも15AB。
ビジネスクラスが終わって、すぐ後ろの席!
というのも、ディディーがバシネット利用なので、座席指定をしなくても自動的にバシネットを使える席を手配してもらえます。
さすがANA!

バシネットの利用は10kgまで。ディディーは9kgなので利用できます。
チッチもディディーも小さめなので、2歳になるまでしっかりとバシネットを利用できて、助かる~!!
以前、欧米人の子供(1歳)が飛行機に乗っているのを見ましたが、明らかに10kg以上でバシネットを利用できず。
座席もないので、床に寝かされていましたが、安全面の問題でCAさんに注意され。
けっきょく、親がしんどそうに一晩中ダッコしていました。
とはいえ、座席をとると金額が一気に跳ね上がるので、大変ですよね。
小さい子は親孝行!
ちなみに、ディディーは座席なし乳児なので、料金100ドル以下!
これでベビーミールももらえて、荷物も23kg1個が無料OKなので、マジお得。
優先搭乗もできるし、成田でのチェックインは並ばず座ってラクラク♪保安検査も優先レーン☆
ディディーさま!!!

夜発の便だったので、二人とも熟睡してくれました。
ディディーが何回か起きたけど、静かに泣いて、ダッコしたらすぐ寝たので余裕~♪
NH814便(ヤンゴン→成田)は、夜発なので、とりあえず夜食をもらえます。

大人用セット。

幼児用セット。
ハンバーガーでしたが、大人用のパイのほうが子供は喜ぶのでは!?と思う。
大人には付いているスナック菓子が、幼児用には無し。
ハンバーガーよりスナック菓子好きな子のほうが多いんじゃないか??謎い。

乳児用の離乳食ももらえました。
でも、食いしん坊ディディーは離乳食よりも、大人と同じごはんが好きなの!
なので、これは持って帰って、小さい子がいる友達へのお土産に。

その後出てきた朝食。大人用。
2種類から選べるのですが、事前にANAのウェブサイトでメニューをチェックし、どちらを頼もうか考えておいた私。
機内食にかける気合いが普通の人とは異なります(笑)
私的に大不評で、一部の人からも賛同をいただいていた「ANAの蕎麦」ですが、廃止されたのか、ありませんでした。
蕎麦がないとないで、少し寂しい・・・かも!?

幼児用。
ヤンゴン→成田便はいつも安定の「マカロニグラタン」。
けっこう美味しいんですが、チッチはいつも食べません。
グラタン、ホワイトソース、パン、プリンと、小麦粉だらけなのが気になる献立。

眠いけど、プリンだけ食べたよ。
長くなったので、帰りのNH813便(成田→ヤンゴン)は次回に続きます。
機内食の写真が載ってるブログ、多くの人にとってはつまらないかもしれませんが、飛行機好きや機内食オタクにとっては読みたくなる記事であると信じております。
(本当は自分が写真載せたいだけ!)
人の旅行記とか、けっこう読んじゃうよね!っていう方はクリック♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
子連れ海外在住者のチャイルドシート問題 2017/05/10
-
ロクシタンスパのバリ風マッサージで極楽気分!【バリ旅行記2】 2017/05/22
-
【2018春一時帰国】日本で食べた物 2018/05/14
-
【2018春一時帰国】KBZ、NH814便の機内食、チャイルドミール、ベビーミール紹介 2018/05/08
-
一時帰国、機内食等 2019/04/30
-
スポンサーサイト
| Home |