このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2018.03.27
【湯布院旅行記8】辻馬車、湯の坪街道、天井桟敷
ミンガラーバー
3月23日~26日のスタディーツアー、無事終了しました!
また、3月23日は私の誕生日ということで、バースデードネーションにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
お誕生日は終わりましたが、バースデードネーションは4月12日まで継続していますので、まだという方は良かったらお願いします。
https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb
さて、湯布院旅行記の続きです。
温泉旅館をあとにし、湯布院観光に出かけた我が家!
まずは、由布院駅周辺を散策。

その辺の水路から湯気が立ち上ってる!
夫がめずらしく興奮し、写真を撮る。

由布岳がきれいに見えるスポットを見つけたので、パチリ!この川も温かいです。
せっかく由布岳がきれいなのに、夫の感想は「タウンジーに住んでいる人に言うか?タウンジーと同じやろ」と・・・。
旅行に連れて行き甲斐がないなぁ。

それから、辻馬車に乗りました!
馬車を引っ張ってくれるのは、「ユキちゃん」

大人2名分だけ払い、子供たちはひざの上。

なんか神社的なところを2か所めぐりました。

とりあえず、行ったところで記念撮影。

ここで、夫が、「ん?ミャンマー航空??」といきなり独り言をつぶやきました。
なんでかわかりますか?
この菊の模様がミャンマー航空のロゴマークと似ているからだそうです(笑)

行った場所は、まあ「ふーん」という感じでしたけど、
馬車の運転手(?)さんが、いろいろと湯布院の紹介や馬の話をしてくれて、とても面白かったです。
湯布院にはネオンがないとか、景観を損ねるような高い建物は建てないようにしているとか、牛を食べて大声で叫ぶ祭りや映画祭のこととか。
バブルで観光地開発ブームだった時代に、大規模開発の方向に進むのではなく、湯布院らしさを作っていこうとしたという話を聞けました。
由布院駅の駅長さんといい、辻馬車のお兄さんといい、語ってくれる人がいると旅がグッと深くなりますね。
事前に本を読んで勉強していたのも良かった。
辻馬車はちょっと高いかな~と思ったけど、乗って良かったです。
辻馬車の次は、湯の坪街道という道を歩いて行きました。
ここは観光客用のお店がいっぱい!
京都の三年坂とかみたいな感じかな?

オシャレなお菓子屋さんで、チョコレートとロールケーキを購入!
B-speakというお店のPロールは超有名。ゆふいんの森の由布院→博多の車内販売でも買えるそうです。
ロールケーキの賞味期限は、本日のみ!!保存料ゼロなので。
ということで、帰りの空港で食べました。

素朴な味で美味しかったですよ。

有機野菜を使ったピクルス屋さん。フォトジェニック!!
ゆふいん野菜と言って、旅館で地元の野菜を出せるように、湯布院の旅館と農家が協力して野菜を作っているそうです。
ピクルスにすると長持ちするので良いですね。
自分用のお土産に購入しました。TPAでも真似して、グリーンヒルで売るのも良いかも!?

お昼ご飯は、その辺でいろいろと買い食いしました。
コロッケとか、大分名物のとり天とか。
とり天は夫も子供たちも好きで、お代わり購入していました。

お魚がいて、興味深く眺めるチッチ。上履き(笑)
湯の坪街道は、大人だけならすぐの距離かもしれませんが、子連れだとけっこう時間がかかりました。
お土産屋さんをひやかしながら行ったけど、もっとゆっくり見たかったな。
寒いかと思って厚手のコートを持ってきたのに、暑くてコートが邪魔になりました。
駅前で無料でレンタルしたベビーカーは、ディディーも乗りたがらず、コートを載せるために使用(笑)
そうしてたどり着いたのが・・・

金鱗湖!
湖と言っても、われらがインレー湖とはぜんぜん大きさが違います。金鱗湖は超小さいです。
温水と冷たい水が混ざっている湖だそうです。

ちょうど紅葉の時期だったので、自撮り(笑)
そして、金鱗湖近くにある亀の井別荘のカフェ「天井桟敷」へ!

亀の井別荘は、湯布院御三家と呼ばれるすごく良い宿の1つ。
亀の井別荘の人が、今の湯布院を作ってきた中心人物だと本で読みました。
天井桟敷の評判もめっちゃ良くて、来てみたかった!

とっても素敵な雰囲気!

天井桟敷名物、「モンユフ」。
由布岳をイメージした、クリームチーズのおやつ。
めっちゃ美味しかったです。味も良かったんだろうけど、もう雰囲気にやられた。
そして、コーヒー!!
今まで飲んだことがないくらい美味しいコーヒーでした。

有機リンゴジュース。これもめっちゃ美味しかった☆

紅葉が窓から見えて、良かった。
ゆっくりしたかったのですが、子供たちが静かにできるのは一瞬。
素敵な雰囲気のカフェなので、騒いで他の人の雰囲気を壊したらいけないので、コーヒーを飲み終わったらすぐに出ました。
一瞬でしたが、憧れのカフェに来れて良かった。
天井桟敷が、湯布院観光のハイライトでしたね!
もう時間になったので、由布院駅前まで戻り、高速バスで大分空港へ。
飛行機で羽田に帰りました。

羽田からのバス。もう夜です。
事前学習はやっぱり大事!
バリ旅行のときは、事前学習が少なすぎて勿体ない思いをしましたが、今回はしっかり勉強してきたので、思う存分楽しんで学べました。
また、どこかに旅行に行きたいなぁ!!
4月の一時帰国のときに、東京から1~2泊で行けるオススメな場所があったら教えてください~。
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

バースデードネーション実施中。
チン州に学校を建てるための費用、ご支援お待ちしてます!
ブログ読者さまからもご寄附をいただき、大変嬉しいです。ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb
3月23日~26日のスタディーツアー、無事終了しました!
また、3月23日は私の誕生日ということで、バースデードネーションにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
お誕生日は終わりましたが、バースデードネーションは4月12日まで継続していますので、まだという方は良かったらお願いします。
https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb
さて、湯布院旅行記の続きです。
温泉旅館をあとにし、湯布院観光に出かけた我が家!
まずは、由布院駅周辺を散策。

その辺の水路から湯気が立ち上ってる!
夫がめずらしく興奮し、写真を撮る。

由布岳がきれいに見えるスポットを見つけたので、パチリ!この川も温かいです。
せっかく由布岳がきれいなのに、夫の感想は「タウンジーに住んでいる人に言うか?タウンジーと同じやろ」と・・・。
旅行に連れて行き甲斐がないなぁ。

それから、辻馬車に乗りました!
馬車を引っ張ってくれるのは、「ユキちゃん」

大人2名分だけ払い、子供たちはひざの上。

なんか神社的なところを2か所めぐりました。

とりあえず、行ったところで記念撮影。

ここで、夫が、「ん?ミャンマー航空??」といきなり独り言をつぶやきました。
なんでかわかりますか?
この菊の模様がミャンマー航空のロゴマークと似ているからだそうです(笑)

行った場所は、まあ「ふーん」という感じでしたけど、
馬車の運転手(?)さんが、いろいろと湯布院の紹介や馬の話をしてくれて、とても面白かったです。
湯布院にはネオンがないとか、景観を損ねるような高い建物は建てないようにしているとか、牛を食べて大声で叫ぶ祭りや映画祭のこととか。
バブルで観光地開発ブームだった時代に、大規模開発の方向に進むのではなく、湯布院らしさを作っていこうとしたという話を聞けました。
由布院駅の駅長さんといい、辻馬車のお兄さんといい、語ってくれる人がいると旅がグッと深くなりますね。
事前に本を読んで勉強していたのも良かった。
辻馬車はちょっと高いかな~と思ったけど、乗って良かったです。
辻馬車の次は、湯の坪街道という道を歩いて行きました。
ここは観光客用のお店がいっぱい!
京都の三年坂とかみたいな感じかな?

オシャレなお菓子屋さんで、チョコレートとロールケーキを購入!
B-speakというお店のPロールは超有名。ゆふいんの森の由布院→博多の車内販売でも買えるそうです。
ロールケーキの賞味期限は、本日のみ!!保存料ゼロなので。
ということで、帰りの空港で食べました。

素朴な味で美味しかったですよ。

有機野菜を使ったピクルス屋さん。フォトジェニック!!
ゆふいん野菜と言って、旅館で地元の野菜を出せるように、湯布院の旅館と農家が協力して野菜を作っているそうです。
ピクルスにすると長持ちするので良いですね。
自分用のお土産に購入しました。TPAでも真似して、グリーンヒルで売るのも良いかも!?

お昼ご飯は、その辺でいろいろと買い食いしました。
コロッケとか、大分名物のとり天とか。
とり天は夫も子供たちも好きで、お代わり購入していました。

お魚がいて、興味深く眺めるチッチ。上履き(笑)
湯の坪街道は、大人だけならすぐの距離かもしれませんが、子連れだとけっこう時間がかかりました。
お土産屋さんをひやかしながら行ったけど、もっとゆっくり見たかったな。
寒いかと思って厚手のコートを持ってきたのに、暑くてコートが邪魔になりました。
駅前で無料でレンタルしたベビーカーは、ディディーも乗りたがらず、コートを載せるために使用(笑)
そうしてたどり着いたのが・・・

金鱗湖!
湖と言っても、われらがインレー湖とはぜんぜん大きさが違います。金鱗湖は超小さいです。
温水と冷たい水が混ざっている湖だそうです。

ちょうど紅葉の時期だったので、自撮り(笑)
そして、金鱗湖近くにある亀の井別荘のカフェ「天井桟敷」へ!

亀の井別荘は、湯布院御三家と呼ばれるすごく良い宿の1つ。
亀の井別荘の人が、今の湯布院を作ってきた中心人物だと本で読みました。
天井桟敷の評判もめっちゃ良くて、来てみたかった!

とっても素敵な雰囲気!

天井桟敷名物、「モンユフ」。
由布岳をイメージした、クリームチーズのおやつ。
めっちゃ美味しかったです。味も良かったんだろうけど、もう雰囲気にやられた。
そして、コーヒー!!
今まで飲んだことがないくらい美味しいコーヒーでした。

有機リンゴジュース。これもめっちゃ美味しかった☆

紅葉が窓から見えて、良かった。
ゆっくりしたかったのですが、子供たちが静かにできるのは一瞬。
素敵な雰囲気のカフェなので、騒いで他の人の雰囲気を壊したらいけないので、コーヒーを飲み終わったらすぐに出ました。
一瞬でしたが、憧れのカフェに来れて良かった。
天井桟敷が、湯布院観光のハイライトでしたね!
もう時間になったので、由布院駅前まで戻り、高速バスで大分空港へ。
飛行機で羽田に帰りました。

羽田からのバス。もう夜です。
事前学習はやっぱり大事!
バリ旅行のときは、事前学習が少なすぎて勿体ない思いをしましたが、今回はしっかり勉強してきたので、思う存分楽しんで学べました。
また、どこかに旅行に行きたいなぁ!!
4月の一時帰国のときに、東京から1~2泊で行けるオススメな場所があったら教えてください~。
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

バースデードネーション実施中。
チン州に学校を建てるための費用、ご支援お待ちしてます!
ブログ読者さまからもご寄附をいただき、大変嬉しいです。ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
https://syncable.biz/associate/terrapeople/campaign/-L7O0C5-lsJL-C_u-rKb
- 関連記事
-
-
【湯布院旅行記4】ゆふいんの森号の車内販売に大満足! 2017/12/02
-
【2018春一時帰国】大江戸温泉物語 君津の森 ビュッフェを楽しむ 2018/05/22
-
【2018春一時帰国】KBZ、NH814便の機内食、チャイルドミール、ベビーミール紹介 2018/05/08
-
日本滞在中に遊びに行ったところ1 2017/05/14
-
最終日は観るものいっぱい!市内観光【バリ・ボロブドゥール旅行記7】 2017/05/28
-
スポンサーサイト
| Home |