このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2018.02.06
2月9日締切!【子ども好きの方必見!2018年3月22~26日、4泊5日ツアー】
ミンガラーバー
今日は、スタディーツアーのお知らせです♪
いつも大人気のTPAのスタディーツアーを、2018年3月に実施します。
今回のアテンドは私です。(ディディーも同行予定)
ヤンゴン在住の方も、日本の方でもご参加可能です。
ちなみに、
3月23日は私の誕生日でございます~。
保育園の落成式を祝いつつ、私の誕生日もお祝いしてください。

恵方巻ディディー
【子ども好きの方必見!2018年3月22~26日、4泊5日ツアー】

~地球市民の会のスタディツアーのポイント!~
☆その1☆
ミャンマーのリアルな“今”を知ることができる!
アジアで最も開発が遅れる国のひとつであるミャンマー。
当会はミャンマー・シャン州南部において、農業支援や教育支援を中心に、環境保全活動なども含めた持続可能な農村開発を15年前から実施しています。
今回のツアーでは、個人旅行ではなかなか行くことができないエリアにも入り、リアルなミャンマーの農村を知ることができます。これは、長年ミャンマーで活動する地球市民の会だからできることです!

☆その2☆
かけがえのないたくさんの出会い、経験!
ツアーではミャンマーの少数民族が暮らす村を訪問します。
今回のツアーの目玉は、農村にある保育園の落成式への参加!
地球市民の会が支援・建設し、完成したばかりの保育園です。
子どもたちや村の人々と交流する時間がたっぷりあります。
また、地球市民の会が運営するタンボジ農業畜産研修センターにも宿泊し、センターで暮らす高校生と一緒に農作業体験もできちゃいます☆

☆その3☆
国際協力を学ぶ!安心・丁寧なアテンド!
地球市民の会の国際協力事業を見ることはもちろん、国際協力に携わるスタッフの生の声も聞けます!
ツアーにアテンドするのは、現地での長い活動経験をもつ日本人スタッフ。
丁寧な説明や国際協力に携わる苦労、やりがいなど、ツアー中たくさんの話が聞けますよ♪

≪スケジュール≫ ※一部変更となる可能性もあります。
1日目:ヤンゴン国際空港に集合(夜)、参加者顔合わせ・夕食
2日目:シャン州へ移動、保育園訪問(落成式に参加・交流)
3日目:給水プロジェクト見学、農業研修センターの高校生と交流
4日目:農作業体験、インレー湖観光、小学校訪問
5日目:ヤンゴンへ移動、ヤンゴン観光、解散(夕方)
*スタディツアー詳細*
日程:2018年3月22日(木)~3月26日(月) 4泊5日
場所:ミャンマー連邦共和国シャン州、ヤンゴン
参加費:70,000円(税込75,600円)
申込締切:2018年2月9日(金)
定員:15名(定員に達し次第、募集を終了します)
最少催行人数:6名(申込者6名を下回った場合は中止となります)
対象:高校生~シニアの方まで幅広く歓迎です!
*参加費に含まれないもの*
日本⇔ミャンマー国際航空券代、ミャンマー入国ビザ申請費、海外旅行保険代、
ジュース・アルコール代、シュエダゴンパゴダ入場料、おやつ・お土産など個人的に購入する物

*注意事項*
・現地の空港に集合・解散です。
・ツアー参加のため、2月16日までに観光ビザ取得が必要です。
ビザはインターネットで申請可能です。通常3日以内に発行されます。
取得方法が分からない方はお手伝いいたします。
・現地の情勢等により、やむを得ずツアーを中止することもございます。ご了承くださいませ。
・ホテルは相部屋です。個室をご希望の方はご相談ください。(追加料金が発生します)
但し、3/24の宿泊場所のみ、部屋数の関係上、個室をご用意できない場合がございます。
【お問い合わせ先】
認定NPO法人 地球市民の会
Tel: 0952-24-3334(担当:神崎)
Mail: kanzaki@terrapeople.or.jp
(「ブログを見て」と一言付け加えていただくと、私が喜びます♪)
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日は、スタディーツアーのお知らせです♪
いつも大人気のTPAのスタディーツアーを、2018年3月に実施します。
今回のアテンドは私です。(ディディーも同行予定)
ヤンゴン在住の方も、日本の方でもご参加可能です。
ちなみに、
3月23日は私の誕生日でございます~。
保育園の落成式を祝いつつ、私の誕生日もお祝いしてください。

恵方巻ディディー
【子ども好きの方必見!2018年3月22~26日、4泊5日ツアー】

~地球市民の会のスタディツアーのポイント!~
☆その1☆
ミャンマーのリアルな“今”を知ることができる!
アジアで最も開発が遅れる国のひとつであるミャンマー。
当会はミャンマー・シャン州南部において、農業支援や教育支援を中心に、環境保全活動なども含めた持続可能な農村開発を15年前から実施しています。
今回のツアーでは、個人旅行ではなかなか行くことができないエリアにも入り、リアルなミャンマーの農村を知ることができます。これは、長年ミャンマーで活動する地球市民の会だからできることです!

☆その2☆
かけがえのないたくさんの出会い、経験!
ツアーではミャンマーの少数民族が暮らす村を訪問します。
今回のツアーの目玉は、農村にある保育園の落成式への参加!
地球市民の会が支援・建設し、完成したばかりの保育園です。
子どもたちや村の人々と交流する時間がたっぷりあります。
また、地球市民の会が運営するタンボジ農業畜産研修センターにも宿泊し、センターで暮らす高校生と一緒に農作業体験もできちゃいます☆

☆その3☆
国際協力を学ぶ!安心・丁寧なアテンド!
地球市民の会の国際協力事業を見ることはもちろん、国際協力に携わるスタッフの生の声も聞けます!
ツアーにアテンドするのは、現地での長い活動経験をもつ日本人スタッフ。
丁寧な説明や国際協力に携わる苦労、やりがいなど、ツアー中たくさんの話が聞けますよ♪

≪スケジュール≫ ※一部変更となる可能性もあります。
1日目:ヤンゴン国際空港に集合(夜)、参加者顔合わせ・夕食
2日目:シャン州へ移動、保育園訪問(落成式に参加・交流)
3日目:給水プロジェクト見学、農業研修センターの高校生と交流
4日目:農作業体験、インレー湖観光、小学校訪問
5日目:ヤンゴンへ移動、ヤンゴン観光、解散(夕方)
*スタディツアー詳細*
日程:2018年3月22日(木)~3月26日(月) 4泊5日
場所:ミャンマー連邦共和国シャン州、ヤンゴン
参加費:70,000円(税込75,600円)
申込締切:2018年2月9日(金)
定員:15名(定員に達し次第、募集を終了します)
最少催行人数:6名(申込者6名を下回った場合は中止となります)
対象:高校生~シニアの方まで幅広く歓迎です!
*参加費に含まれないもの*
日本⇔ミャンマー国際航空券代、ミャンマー入国ビザ申請費、海外旅行保険代、
ジュース・アルコール代、シュエダゴンパゴダ入場料、おやつ・お土産など個人的に購入する物

*注意事項*
・現地の空港に集合・解散です。
・ツアー参加のため、2月16日までに観光ビザ取得が必要です。
ビザはインターネットで申請可能です。通常3日以内に発行されます。
取得方法が分からない方はお手伝いいたします。
・現地の情勢等により、やむを得ずツアーを中止することもございます。ご了承くださいませ。
・ホテルは相部屋です。個室をご希望の方はご相談ください。(追加料金が発生します)
但し、3/24の宿泊場所のみ、部屋数の関係上、個室をご用意できない場合がございます。
【お問い合わせ先】
認定NPO法人 地球市民の会
Tel: 0952-24-3334(担当:神崎)
Mail: kanzaki@terrapeople.or.jp
(「ブログを見て」と一言付け加えていただくと、私が喜びます♪)
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
がばいツアー2 坂井さんとガナインシェー小学校 2012/12/04
-
日本人のお客さんがめっちゃ多いです 2012/08/28
-
2月9日締切!【子ども好きの方必見!2018年3月22~26日、4泊5日ツアー】 2018/02/06
-
【NGO活動報告】ミャンマースタディーツアー振り返りワークショップ&打ち上げBBQ 2010/09/29
-
アカリに会いに、はるばるミャンマーまで行っちゃうツアー!? 2010/06/18
-
スポンサーサイト
| Home |