このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2017.12.03
【湯布院旅行記5】アットホームなゆふいんの森号
ミンガラーバー
ゆふいんの森特集の続きだよ!
設備編、車内販売編に続いて、今日はサービス編です。
ゆふいんの森には、4名の添乗員さんが乗っていますが、そのサービスが素晴らしいかったです。
ビュッフェでの販売だけではなく、いろいろと話しかけてきてくれて、嬉しい提案をたくさんしてくれました。

記念のボードと一緒に、写真撮影をしてくれるサービス!
席まで来て、希望すれば写真を撮ってもらえます。

子供がいる人には嬉しい、コスプレ衣装貸出しサービスもあった!
最初は席まで衣装を持ってきてくださったんだけど、そのとき子供たちがぐずっていたので、あとでラウンジで撮影しました。

電車が揺れるので写真がブレちゃうんだけど、何度も撮影してくれます。
ほかにも、ゆふいんの森キャンディーを席まで配りに来てくれて、チッチは大喜び!
いまだに「ゆふいんの森で飴ちゃんもらえたよ」と話しています。
子供には、車掌さん帽子が作れる紙のおもちゃもくれました。
前にも書いたけど、「ボックス席が空いているので、広々お座りになれますよ」などと話しかけてきてくれたり、子供の相手をしてくださったりと、飛行機のCAさんにも負けない素晴らしい対応でした。

ラウンジには本棚もあり、電車の本やら湯布院のガイドブックなどが置いてありました。
電車の絵本もあったので、子供も楽しめたよ!
そして、そこに置いてあったのが、手作りの湯布院観光紹介ファイル!

中には、添乗員さんたちのお勧めスポットが紹介されていました。
これから湯布院に行くので、観光への期待が高まりますね!
湯布院駅につく30分くらい前には、ラウンジで観光案内もありました。
希望の方に、添乗員さんが湯布院のお勧めスポットを紹介してくれます。
わかりやすい地図ももらえたし、添乗員さんたちのお気に入りの美味しいお店を聞けたので良かった!
7人くらいの人が参加していました。

添乗員さんたちが素晴らしかったのはもちろんですが、乗客のみなさんからも、温かい雰囲気が漂っていました。
というのも、この列車、アジアからの乗客が多いんです。
韓国やタイの人が多かった印象です。
韓国では、福岡にフェリーで来て、それから湯布院に行くのが流行っているのかな?
宿でも韓国の人がいっぱいいました。
「韓国系の人が多くて、日本じゃないみたいでちょっと・・・」と、あまり好意的に書いていない人がネットでは多かったですが、私はものすごく落ち着きました(←アジア人!)
というのも、皆フレンドリー☆
私がチッチやディディーの撮影をしていると、「一緒に撮ってあげるよ」と言ってきてくれたり、中には「ディディーと一緒に撮りたい」と言ってくる人まで!

知らないタイ人のおっちゃんと記念撮影をするディディー。
日本人は、他人の赤ちゃんと撮影したりしないよね。でも、アジアではぜんぜんアリ!!
日本人は子連れに対して厳しいけど、アジアの人たちは優しいので、車内でリラックスして過ごせました。

この写真も、韓国の人が撮影してくれました。
ラウンジ席をゆずりあったり、言葉は通じなくてもコミュニケーションをとれるのが楽しい!
(さすがに、乗車記念証を何枚も持っていって、スタンプ台を長い間占領されたのは、うーんと思ったけど、まあご愛嬌)
ゆふいんの森も、外国人観光客を意識しており、wifi完備でした!
日本人はパケホあるから良いけど、われわれ海外から来た人は、スマホを持っていても電波が繋がっていなかったりするので、wifiフリーは嬉しいポイントです。
なので、ゆふいんの森の写真を撮影しては、HMラインと家族ラインに写真を送りまくっていました。
そうこうしているうちに、由布岳が見えてきました。

4時間半の旅も、(途中、若干ウトウトしたけど)、あっというまに終了。

由布院駅到着!
JR九州には、ゆふいんの森以外にも、いろんな観光列車が走っています。
ゆふいんの森がめっちゃ良かったので、他の観光列車にも乗ってみたくなってしまいました!
もちろん、いずれは憧れの「ななつぼし」にも乗りたい~☆☆☆☆☆☆☆
子連れは無理だから、子供らが大きくなってから夫婦で乗りに行きたいです。
めちゃ高いけど!
ということで、明日からやっと湯布院観光編です~。
お楽しみに!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

ゆふいんの森特集の続きだよ!
設備編、車内販売編に続いて、今日はサービス編です。
ゆふいんの森には、4名の添乗員さんが乗っていますが、そのサービスが素晴らしいかったです。
ビュッフェでの販売だけではなく、いろいろと話しかけてきてくれて、嬉しい提案をたくさんしてくれました。

記念のボードと一緒に、写真撮影をしてくれるサービス!
席まで来て、希望すれば写真を撮ってもらえます。

子供がいる人には嬉しい、コスプレ衣装貸出しサービスもあった!
最初は席まで衣装を持ってきてくださったんだけど、そのとき子供たちがぐずっていたので、あとでラウンジで撮影しました。

電車が揺れるので写真がブレちゃうんだけど、何度も撮影してくれます。
ほかにも、ゆふいんの森キャンディーを席まで配りに来てくれて、チッチは大喜び!
いまだに「ゆふいんの森で飴ちゃんもらえたよ」と話しています。
子供には、車掌さん帽子が作れる紙のおもちゃもくれました。
前にも書いたけど、「ボックス席が空いているので、広々お座りになれますよ」などと話しかけてきてくれたり、子供の相手をしてくださったりと、飛行機のCAさんにも負けない素晴らしい対応でした。

ラウンジには本棚もあり、電車の本やら湯布院のガイドブックなどが置いてありました。
電車の絵本もあったので、子供も楽しめたよ!
そして、そこに置いてあったのが、手作りの湯布院観光紹介ファイル!

中には、添乗員さんたちのお勧めスポットが紹介されていました。
これから湯布院に行くので、観光への期待が高まりますね!
湯布院駅につく30分くらい前には、ラウンジで観光案内もありました。
希望の方に、添乗員さんが湯布院のお勧めスポットを紹介してくれます。
わかりやすい地図ももらえたし、添乗員さんたちのお気に入りの美味しいお店を聞けたので良かった!
7人くらいの人が参加していました。

添乗員さんたちが素晴らしかったのはもちろんですが、乗客のみなさんからも、温かい雰囲気が漂っていました。
というのも、この列車、アジアからの乗客が多いんです。
韓国やタイの人が多かった印象です。
韓国では、福岡にフェリーで来て、それから湯布院に行くのが流行っているのかな?
宿でも韓国の人がいっぱいいました。
「韓国系の人が多くて、日本じゃないみたいでちょっと・・・」と、あまり好意的に書いていない人がネットでは多かったですが、私はものすごく落ち着きました(←アジア人!)
というのも、皆フレンドリー☆
私がチッチやディディーの撮影をしていると、「一緒に撮ってあげるよ」と言ってきてくれたり、中には「ディディーと一緒に撮りたい」と言ってくる人まで!

知らないタイ人のおっちゃんと記念撮影をするディディー。
日本人は、他人の赤ちゃんと撮影したりしないよね。でも、アジアではぜんぜんアリ!!
日本人は子連れに対して厳しいけど、アジアの人たちは優しいので、車内でリラックスして過ごせました。

この写真も、韓国の人が撮影してくれました。
ラウンジ席をゆずりあったり、言葉は通じなくてもコミュニケーションをとれるのが楽しい!
(さすがに、乗車記念証を何枚も持っていって、スタンプ台を長い間占領されたのは、うーんと思ったけど、まあご愛嬌)
ゆふいんの森も、外国人観光客を意識しており、wifi完備でした!
日本人はパケホあるから良いけど、われわれ海外から来た人は、スマホを持っていても電波が繋がっていなかったりするので、wifiフリーは嬉しいポイントです。
なので、ゆふいんの森の写真を撮影しては、HMラインと家族ラインに写真を送りまくっていました。
そうこうしているうちに、由布岳が見えてきました。

4時間半の旅も、(途中、若干ウトウトしたけど)、あっというまに終了。

由布院駅到着!
JR九州には、ゆふいんの森以外にも、いろんな観光列車が走っています。
ゆふいんの森がめっちゃ良かったので、他の観光列車にも乗ってみたくなってしまいました!
もちろん、いずれは憧れの「ななつぼし」にも乗りたい~☆☆☆☆☆☆☆
子連れは無理だから、子供らが大きくなってから夫婦で乗りに行きたいです。
めちゃ高いけど!
ということで、明日からやっと湯布院観光編です~。
お楽しみに!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
【2018春一時帰国】ヤンゴンで飲み会、キッズゾーンとHMのお宅訪問 2018/05/07
-
子供の日、かしわもち、写真撮影 2017/05/07
-
東南アジア三大遺跡をついに制覇!【バリ・ボロブドゥール旅行記6】 2017/05/27
-
【2018春一時帰国】寿司を食べる仕事をしに佐賀まで 2018/05/10
-
一時帰国、機内食等 2019/04/30
-
スポンサーサイト
| Home |