このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2017.05.29
圧巻のプランバナン寺院遺跡【バリ・ボロブドゥール旅行記8】
ミンガラーバー
先日紹介したHMちゃんのブログに、我が家がたくさん出ているので、みてみてね!!
http://myanmartravel.blog.fc2.com/blog-entry-303.html
超可愛いチッチの写真が載ってる~☆
さて、昨日の続き。
バリ・ボロブドゥール旅行の最終日、パート2です。
この日のハイライトは・・・
プランバナン寺院!!(世界遺産)

ここが、とっても良かった!
今回の旅行で一番良かったです。

パノラマ撮影。
ここはヒンドゥー教の寺院だそうです。
大きい塔が3つあって、シヴァ神、ビシュヌ神、ブラフマー神のお堂がそれぞれ。
あとは、それぞれの神様の乗り物の動物が奉られているお堂もある。
とにかく縦に高く伸びるお堂がたくさんあって、圧巻です!

ガイドさんいわく、
「ここはヒンドゥー教の寺院です。このお堂は、全部リンガです!」
(注:リンガ=男根。ヒンドゥー教で崇拝の対象)
全部、リンガ!!!
これ聞いたとき、「エッ・・・あっ、スゲー!でかっ!多っ!!」と、ついつい取り乱してしまいました(笑)
「だから縦に長くたててます。ヒンドゥー教は、エッチな神様ですから」とのこと。

インドネシアの中学生(?)にインタビューされる母。
学校で出された課題のようで、「なぜインドネシアに来ましたか?」的な質問を英語でされましたが、母は英語ができないので私が通訳。

こんなレリーフもありました。いっぱい!
おなじみ、ラーマヤナ物語のようです。
驚いたのは、ここは地震で崩れてしまったものを、あとから復元したものだそうです!
崩れた石の多くは、地元の人たちが家を作るためなどに持っていってしまったものも多く、こんな姿だっただろうと予想しながらの復元作業。
石が足りないので、新しい石を入れないといけませんが、ユネスコの基準で「新しい石は何パーセント以内」という条件があって、それをクリアするのも大変だとか。
まだ復元されていないものもたくさんあるそうです。
「よくこんなもの建てたな」とも思いますし、「よくこんなもの復元したな」とも思います。
本当に気が遠くなる作業・・・。
でも、その仕事のおかげで、私はここを見ることができて良かった!
遺跡が大きな公園になっていて、汽車の形をしたバスが走っていました。
チッチは大興奮!

汽車バスに乗って進むと、似たような遺跡がまたありました。
こちらは仏教の遺跡らしい。

まだ修復できていなくて、石がそのまま置いてある(手前)。
前日に見学したボロブドゥールは仏教遺跡で、プランバナン寺院はヒンドゥー教。
距離は35㎞くらいしか離れておらず、年代も100年くらいしか差がないそうです。
そして、近くにまた仏教の遺跡がある・・・。
しかも、今はイスラム教が一番多い地域です。
最初な仏教、次にヒンドゥー教が入ってきて、イスラム教が広まったのが一番最近なのですね。
歴史の流れも少し感じることができ、とても興味深い遺跡でした。
正直、ボロブドゥールばっかり期待していて、プランバナン寺院はノーマークだったのですが、もっと事前学習しておけば良かった・・・。
今、ネットでいろいろ説明を読んでいたら、また行きたくなってきました。

ミャンマー人っぽいポージング。
それから、ボコの丘遺跡というところに移動しました。
ここからサンセットを見る予定でしたが、あいにくの雨・・・。
サンセット3回、サンライズ1回を見れるツアーでしたが、結局1回もちゃんと見れませんでした(涙)
雨季があける直前だったので、時期的に仕方がないです。

謎のポージング。
ここで写真を撮るのに、ムスリムのおばちゃん団体客が30人くらい並んでいました。
変なポージングをして、何度も写真を撮らせているので、「そんなに良い写真スポットなのか!?」と列に並んだ鈴木家。
ムスリムのおばちゃんたちは、一回撮り終わっても、また並んで(というか、順番抜かしして鈴木家を追い抜かし)、10分くらい待ちました。
順番抜かされて、怒っておばちゃんたちに絡む父と妹。恥ずかしいからやめてくれ!
しかも、せっかく待った割には、たいしたことない場所でガーン。
(今ネットを見たら、結婚写真や恋人が写真を撮るのに人気なスポットだったらしい!ちょっと角度が違うけど。晴れていれば良かったのになぁ)

ここは何かの施設だった(牢屋だったかな?)らしいけど、
日本から来た霊能力者が、
「あ、ここ首切り場だったね」
と言ったそうです。(ガイドさん談)
怖~!!!
この話を聞いたので、怖くて上に登れませんでした。
一瞬、首筋がチリチリしたもん。霊感ないはずなのに!
ほら、上の写真、生首が見えるでしょ・・・。

ナシゴレン(焼き飯)と、ミーゴレン(焼きそば)から1つを選んで食べました。
(ナシ=ご飯、ミー=麺、ゴレン=焼き)
ミャンマー語の「タミンヂョー」「カウスエヂョー」と同じ感じですね。
(タミン=ご飯、カウスエ=麺、ヂョー=炒め)
父いわく、この旅で一番美味しかった、とのこと。
確かに。
インドネシアでは、このナシゴレンやミーゴレンが有名ですが、冷静に考えて、名物がチャーハンと焼きそばって、どうよ??
たしかにミャンマーでもチャーハンと焼きそばはよく食べるし、めっちゃ美味しいけど、名物料理とは言いませんよね。
自慢できる料理が他にないのか・・・?
やっぱり、インドネシアは食事が美味しくない説が私の中で濃厚になりました。
以上で、観光はおしまい!
ジョグジャカルタ空港→デンパサール空港(バリ島)に乗り、そのあと成田行きの国際線に乗りました。
機内で夜を越し、翌朝に成田着。
すごい楽しい旅行でした!!!
次回は「バリ・ボロブドゥール旅行記」最終回!
お土産紹介です。
お楽しみに!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

先日紹介したHMちゃんのブログに、我が家がたくさん出ているので、みてみてね!!
http://myanmartravel.blog.fc2.com/blog-entry-303.html
超可愛いチッチの写真が載ってる~☆
さて、昨日の続き。
バリ・ボロブドゥール旅行の最終日、パート2です。
この日のハイライトは・・・
プランバナン寺院!!(世界遺産)

ここが、とっても良かった!
今回の旅行で一番良かったです。

パノラマ撮影。
ここはヒンドゥー教の寺院だそうです。
大きい塔が3つあって、シヴァ神、ビシュヌ神、ブラフマー神のお堂がそれぞれ。
あとは、それぞれの神様の乗り物の動物が奉られているお堂もある。
とにかく縦に高く伸びるお堂がたくさんあって、圧巻です!

ガイドさんいわく、
「ここはヒンドゥー教の寺院です。このお堂は、全部リンガです!」
(注:リンガ=男根。ヒンドゥー教で崇拝の対象)
全部、リンガ!!!
これ聞いたとき、「エッ・・・あっ、スゲー!でかっ!多っ!!」と、ついつい取り乱してしまいました(笑)
「だから縦に長くたててます。ヒンドゥー教は、エッチな神様ですから」とのこと。

インドネシアの中学生(?)にインタビューされる母。
学校で出された課題のようで、「なぜインドネシアに来ましたか?」的な質問を英語でされましたが、母は英語ができないので私が通訳。

こんなレリーフもありました。いっぱい!
おなじみ、ラーマヤナ物語のようです。
驚いたのは、ここは地震で崩れてしまったものを、あとから復元したものだそうです!
崩れた石の多くは、地元の人たちが家を作るためなどに持っていってしまったものも多く、こんな姿だっただろうと予想しながらの復元作業。
石が足りないので、新しい石を入れないといけませんが、ユネスコの基準で「新しい石は何パーセント以内」という条件があって、それをクリアするのも大変だとか。
まだ復元されていないものもたくさんあるそうです。
「よくこんなもの建てたな」とも思いますし、「よくこんなもの復元したな」とも思います。
本当に気が遠くなる作業・・・。
でも、その仕事のおかげで、私はここを見ることができて良かった!
遺跡が大きな公園になっていて、汽車の形をしたバスが走っていました。
チッチは大興奮!

汽車バスに乗って進むと、似たような遺跡がまたありました。
こちらは仏教の遺跡らしい。

まだ修復できていなくて、石がそのまま置いてある(手前)。
前日に見学したボロブドゥールは仏教遺跡で、プランバナン寺院はヒンドゥー教。
距離は35㎞くらいしか離れておらず、年代も100年くらいしか差がないそうです。
そして、近くにまた仏教の遺跡がある・・・。
しかも、今はイスラム教が一番多い地域です。
最初な仏教、次にヒンドゥー教が入ってきて、イスラム教が広まったのが一番最近なのですね。
歴史の流れも少し感じることができ、とても興味深い遺跡でした。
正直、ボロブドゥールばっかり期待していて、プランバナン寺院はノーマークだったのですが、もっと事前学習しておけば良かった・・・。
今、ネットでいろいろ説明を読んでいたら、また行きたくなってきました。

ミャンマー人っぽいポージング。
それから、ボコの丘遺跡というところに移動しました。
ここからサンセットを見る予定でしたが、あいにくの雨・・・。
サンセット3回、サンライズ1回を見れるツアーでしたが、結局1回もちゃんと見れませんでした(涙)
雨季があける直前だったので、時期的に仕方がないです。

謎のポージング。
ここで写真を撮るのに、ムスリムのおばちゃん団体客が30人くらい並んでいました。
変なポージングをして、何度も写真を撮らせているので、「そんなに良い写真スポットなのか!?」と列に並んだ鈴木家。
ムスリムのおばちゃんたちは、一回撮り終わっても、また並んで(というか、順番抜かしして鈴木家を追い抜かし)、10分くらい待ちました。
順番抜かされて、怒っておばちゃんたちに絡む父と妹。恥ずかしいからやめてくれ!
しかも、せっかく待った割には、たいしたことない場所でガーン。
(今ネットを見たら、結婚写真や恋人が写真を撮るのに人気なスポットだったらしい!ちょっと角度が違うけど。晴れていれば良かったのになぁ)

ここは何かの施設だった(牢屋だったかな?)らしいけど、
日本から来た霊能力者が、
「あ、ここ首切り場だったね」
と言ったそうです。(ガイドさん談)
怖~!!!
この話を聞いたので、怖くて上に登れませんでした。
一瞬、首筋がチリチリしたもん。霊感ないはずなのに!
ほら、上の写真、生首が見えるでしょ・・・。

ナシゴレン(焼き飯)と、ミーゴレン(焼きそば)から1つを選んで食べました。
(ナシ=ご飯、ミー=麺、ゴレン=焼き)
ミャンマー語の「タミンヂョー」「カウスエヂョー」と同じ感じですね。
(タミン=ご飯、カウスエ=麺、ヂョー=炒め)
父いわく、この旅で一番美味しかった、とのこと。
確かに。
インドネシアでは、このナシゴレンやミーゴレンが有名ですが、冷静に考えて、名物がチャーハンと焼きそばって、どうよ??
たしかにミャンマーでもチャーハンと焼きそばはよく食べるし、めっちゃ美味しいけど、名物料理とは言いませんよね。
自慢できる料理が他にないのか・・・?
やっぱり、インドネシアは食事が美味しくない説が私の中で濃厚になりました。
以上で、観光はおしまい!
ジョグジャカルタ空港→デンパサール空港(バリ島)に乗り、そのあと成田行きの国際線に乗りました。
機内で夜を越し、翌朝に成田着。
すごい楽しい旅行でした!!!
次回は「バリ・ボロブドゥール旅行記」最終回!
お土産紹介です。
お楽しみに!
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
東南アジア三大遺跡をついに制覇!【バリ・ボロブドゥール旅行記6】 2017/05/27
-
最終日は観るものいっぱい!市内観光【バリ・ボロブドゥール旅行記7】 2017/05/28
-
一時帰国、機内食等 2019/04/30
-
ヤンゴン→成田ANA 2017/05/08
-
【2018春一時帰国】タウンジー→ヤンゴン編☆まだ日本に着いてないのに疲労困憊 2018/05/06
-
スポンサーサイト
| Home |