このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2017.05.10
子連れ海外在住者のチャイルドシート問題
ミンガラーバー
今日はカソン満月の日で、ミャンマーは祝日です。
お釈迦様の誕生日(悟った日?)とかなんとか。
ま、(ムスリムの私には)関係ないですけど~。
仕事はお休み、チッチの保育園もお休み。
でも、子守のアンティーは来てくれているので、楽な一日です。
子供らが寝ているので、ブログタイム!!
相変わらず話題は、日本に行ったときのことです。
成田に着いたら、父が車で迎えに来てくれていました。

チャイルドシートに乗る子供たち
子持ち海外在住者にとって大変なのは、チャイルドシート問題!
ミャンマーではチャイルドシートは必要ないですし、そもそも売っているのを見たこともありません。
日本では、6歳以下はぜったい装着しないといけないんですよね・・・。
私らが子供のころには、こんなものなかったけど。
私は年に一度しか帰国しないし、車に乗るのは、成田-自宅の2回。
あとは近所のイオンに行くくらいですから、年間3~4日しか乗らないわけです。
(東京住まいなので、西武池袋線に乗ってどこまでも行きます。)
年間3日しか使わないのに、チャイルドシートって高いですよね!
2万円くらい!?
チャイルドシート着用義務化は、チャイルドシートメーカーの陰謀を感じますね。
絶対もっと安くできるでしょ!と、思う。
仕方がないので、レンタルを利用しています。
(ベビーカーもレンタルしましたが、結局使わなかった・・・)
あと、実家の車が軽自動車なのも困る。
運転手の父、助手席に私、後ろに子供2名で定員いっぱいです。
荷物もあまり乗らないから、帰りは空港まで宅配便で送っておかないといけないです。
もう一人産まれたら、軽自動車じゃ無理だ~。
TPA本部のある佐賀に行ったときも問題ですね。
佐賀は車社会だから、同僚が迎えにきてくれたりするのですが、チャイルドシートないっちゅうねん!!
子供いる人に借りたりしていますけど。
なんか良い方法はないものですかね・・・。
チャイルドシートに慣れていないディディーは、ギャン泣きでした。
成田から家まで、2時間くらいずっと泣き続け。
チッチも最初の帰国時はギャン泣きでしたが、今はお兄さんの余裕を見せて、静かに静かに座れるようになりました。

チャイルドシートのトラウマで、ベビーカーや、スーパーのカートも嫌いになってしまったディディー。
これに乗せるのに、嫌がって1時間くらいかかりました。
近所のライフで。
(ライフに1時間以上長居している私たち・・・。ヒマ人!)
ここからは親バカ企画ですが、ディディーのお座り写真集です。
普段、抱っこひもで密着していて写真が撮れないので、どうしてもお座り写真が多くなってしまいます。

レストランで座るディディー
近所の銚子丸(回転寿司)、2回も行ったよ。

上野動物園のレンタルベビーカー。
締め付けが緩いので、大丈夫みたいでした。

親子カフェのバンボチェア。
日本の子供はこれに座るんでしょ?ひよこクラブとかによく載ってる。知らんけど。

羽田空港のレストランの椅子。

トイレの椅子。
日本のデパートなどのトイレには必ず設置されているこの椅子、めっちゃ便利で家にも欲しくなります。

ディディーの写真ばかりでかわいそうなので、最後にチッチの写真。
ディディーかわいいクリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日はカソン満月の日で、ミャンマーは祝日です。
お釈迦様の誕生日(悟った日?)とかなんとか。
ま、(ムスリムの私には)関係ないですけど~。
仕事はお休み、チッチの保育園もお休み。
でも、子守のアンティーは来てくれているので、楽な一日です。
子供らが寝ているので、ブログタイム!!
相変わらず話題は、日本に行ったときのことです。
成田に着いたら、父が車で迎えに来てくれていました。

チャイルドシートに乗る子供たち
子持ち海外在住者にとって大変なのは、チャイルドシート問題!
ミャンマーではチャイルドシートは必要ないですし、そもそも売っているのを見たこともありません。
日本では、6歳以下はぜったい装着しないといけないんですよね・・・。
私らが子供のころには、こんなものなかったけど。
私は年に一度しか帰国しないし、車に乗るのは、成田-自宅の2回。
あとは近所のイオンに行くくらいですから、年間3~4日しか乗らないわけです。
(東京住まいなので、西武池袋線に乗ってどこまでも行きます。)
年間3日しか使わないのに、チャイルドシートって高いですよね!
2万円くらい!?
チャイルドシート着用義務化は、チャイルドシートメーカーの陰謀を感じますね。
絶対もっと安くできるでしょ!と、思う。
仕方がないので、レンタルを利用しています。
(ベビーカーもレンタルしましたが、結局使わなかった・・・)
あと、実家の車が軽自動車なのも困る。
運転手の父、助手席に私、後ろに子供2名で定員いっぱいです。
荷物もあまり乗らないから、帰りは空港まで宅配便で送っておかないといけないです。
もう一人産まれたら、軽自動車じゃ無理だ~。
TPA本部のある佐賀に行ったときも問題ですね。
佐賀は車社会だから、同僚が迎えにきてくれたりするのですが、チャイルドシートないっちゅうねん!!
子供いる人に借りたりしていますけど。
なんか良い方法はないものですかね・・・。
チャイルドシートに慣れていないディディーは、ギャン泣きでした。
成田から家まで、2時間くらいずっと泣き続け。
チッチも最初の帰国時はギャン泣きでしたが、今はお兄さんの余裕を見せて、静かに静かに座れるようになりました。

チャイルドシートのトラウマで、ベビーカーや、スーパーのカートも嫌いになってしまったディディー。
これに乗せるのに、嫌がって1時間くらいかかりました。
近所のライフで。
(ライフに1時間以上長居している私たち・・・。ヒマ人!)
ここからは親バカ企画ですが、ディディーのお座り写真集です。
普段、抱っこひもで密着していて写真が撮れないので、どうしてもお座り写真が多くなってしまいます。

レストランで座るディディー
近所の銚子丸(回転寿司)、2回も行ったよ。

上野動物園のレンタルベビーカー。
締め付けが緩いので、大丈夫みたいでした。

親子カフェのバンボチェア。
日本の子供はこれに座るんでしょ?ひよこクラブとかによく載ってる。知らんけど。

羽田空港のレストランの椅子。

トイレの椅子。
日本のデパートなどのトイレには必ず設置されているこの椅子、めっちゃ便利で家にも欲しくなります。

ディディーの写真ばかりでかわいそうなので、最後にチッチの写真。
ディディーかわいいクリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
【湯布院旅行記1】羽田→博多 2017/11/22
-
一時帰国中に日本で食べたもの 2017/05/17
-
ネコのウ○コやチッチのゲ○など、盛りだくさんのバリ2日目!【バリ旅行記3】 2017/05/23
-
子供の日、かしわもち、写真撮影 2017/05/07
-
ヤンゴン→成田ANA 2017/05/08
-
スポンサーサイト
| Home |