このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2017.05.08
ヤンゴン→成田ANA
ミンガラーバー
前々回のブログで、タウンジーからヤンゴンまで出てきて、ヤンゴン空港で7時間待機した話を書きました。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-785.html
今日はその続きです。
夜21時台のANAに乗りました。
私たちは、ディディーがバシネット(幼児用ベッド)を使うので、エコノミーの一番前の席でした。
中央の3人がけの席です。

これがバシネット。
ディディーは幼児なので席が必要ないため、私とチッチ、そして隣には日本人のオジサンが座りました。
エコノミーの一番前の席は、前が少し広いので、足を伸ばしたい派の人には人気があるようです。
隣に座ったおじさんも、きっと「足を広々させて座りたい!」と思って、この席にしたんでしょうけど・・・。
私たちが座っているのを見て、一瞬、「ゲーッ!!」という表情になりました。
まあ、そうですよね・・・。
子連れで騒がしいのが隣にいたら、ゆっくり寛げないもん。
「たぶん寝るので大丈夫とは思うのですが、騒がしくなっちゃったらすみません」と、先に謝っておく私。
「うちも子供が小さかったときは、たくさん迷惑をかけてきたので、大丈夫ですよ」と、「ゲーッ」顔は続きながらも言ってくれるオジサン。
結局、他の席が空いていたので、CAさんに話をして、オジサンは他の席に移っていきました。
「席が広く使えるほうが良いと思うので」という言葉を残して。
素敵なセリフ!!
一瞬、まいったな顔をされましたが、とても優しいオジサンで助かりました。

おかげで、熟睡チッチを2人分の座席を使って寝かせることができました。
ディディーに授乳するときも、隣にオジサンがいるとやりにくいので、移動してくれて助かった・・・。
チッチは飛行機に乗った時点で眠く、離陸する前に寝てしまいました。
ディディーも、何度か起きたものの、授乳して寝かせることができたので、そんなに大変ではありませんでした。
お楽しみの機内食も、子供たちが寝ている間に満喫できました。

大人用。和風。
いつもの、という感じですね。
蕎麦が冷た過ぎ。いっつも思うのですが、蕎麦いらなくない?

チャイルドミール。
このマカロニグラタンがけっこう美味しいです。
チッチはずーっと寝ていたので、ほとんど食べられず。
プリンだけ食べました。
写真は撮っていませんが、ディディー用のベビーミールももらいました。
瓶入りの離乳食やおかゆ、ジュースなど。

こちらは帰り(成田→ヤンゴン)のチャイルドミール。
おにぎりに、お菓子にゼリー☆
子供が喜びそうなメニューです。
チッチはゼリーとチーズだけ食べて、お菓子は持ち帰りました。
おにぎりとか美味しいのに、食べず!
毎回、CAさんに「チャイルドミールとベビーミールをご予約されていますよね?」と確認されるのですが、そのときのCAさんの目が若干キョどるような気がします。
普通はベビーミールとか注文しないものなんでしょうか??
「子供小さくてあんまり食べられないくせに、欲張って注文している!」と思われているのではないかと、不安になりながらも、
「はい、予約しています」と答える私。
そして、大人用を完食した後に、チャイルドミールの味見をし、もったいないからと半分以上食べてしまう私・・・。
「あの人、食べすぎ!!」とCAさんに思われていないか心配です!
でもさ、お酒を飲めない私は、いつもジュースやらコーヒーやらしか頼めないんですよ。
他の人は、ビールとかワインとか飲んでいるのに!!
ジュースだと、ぜんぜん元とれないんだから、ちょっとくらいチャイルドミール食べまくっても、ベビーミール持って帰っても、許して欲しい・・・。

あと、バシネットは絶対に改良してほしいです。
毎回、必ずCAさんが設置に手間取り、3人くらいで10分くらい苦労されているので、こちらが申し訳ない気持ちになる・・・。
上についている、飛び出し防止用ネット(?)が邪魔で寝かしづらい。
まあ、そんなこんなで、無事に成田まで着きました。
大人1人と子供2人で、大変かなとは思いましたが、チッチが1歳のときより楽でした~。
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

前々回のブログで、タウンジーからヤンゴンまで出てきて、ヤンゴン空港で7時間待機した話を書きました。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-785.html
今日はその続きです。
夜21時台のANAに乗りました。
私たちは、ディディーがバシネット(幼児用ベッド)を使うので、エコノミーの一番前の席でした。
中央の3人がけの席です。

これがバシネット。
ディディーは幼児なので席が必要ないため、私とチッチ、そして隣には日本人のオジサンが座りました。
エコノミーの一番前の席は、前が少し広いので、足を伸ばしたい派の人には人気があるようです。
隣に座ったおじさんも、きっと「足を広々させて座りたい!」と思って、この席にしたんでしょうけど・・・。
私たちが座っているのを見て、一瞬、「ゲーッ!!」という表情になりました。
まあ、そうですよね・・・。
子連れで騒がしいのが隣にいたら、ゆっくり寛げないもん。
「たぶん寝るので大丈夫とは思うのですが、騒がしくなっちゃったらすみません」と、先に謝っておく私。
「うちも子供が小さかったときは、たくさん迷惑をかけてきたので、大丈夫ですよ」と、「ゲーッ」顔は続きながらも言ってくれるオジサン。
結局、他の席が空いていたので、CAさんに話をして、オジサンは他の席に移っていきました。
「席が広く使えるほうが良いと思うので」という言葉を残して。
素敵なセリフ!!
一瞬、まいったな顔をされましたが、とても優しいオジサンで助かりました。

おかげで、熟睡チッチを2人分の座席を使って寝かせることができました。
ディディーに授乳するときも、隣にオジサンがいるとやりにくいので、移動してくれて助かった・・・。
チッチは飛行機に乗った時点で眠く、離陸する前に寝てしまいました。
ディディーも、何度か起きたものの、授乳して寝かせることができたので、そんなに大変ではありませんでした。
お楽しみの機内食も、子供たちが寝ている間に満喫できました。

大人用。和風。
いつもの、という感じですね。
蕎麦が冷た過ぎ。いっつも思うのですが、蕎麦いらなくない?

チャイルドミール。
このマカロニグラタンがけっこう美味しいです。
チッチはずーっと寝ていたので、ほとんど食べられず。
プリンだけ食べました。
写真は撮っていませんが、ディディー用のベビーミールももらいました。
瓶入りの離乳食やおかゆ、ジュースなど。

こちらは帰り(成田→ヤンゴン)のチャイルドミール。
おにぎりに、お菓子にゼリー☆
子供が喜びそうなメニューです。
チッチはゼリーとチーズだけ食べて、お菓子は持ち帰りました。
おにぎりとか美味しいのに、食べず!
毎回、CAさんに「チャイルドミールとベビーミールをご予約されていますよね?」と確認されるのですが、そのときのCAさんの目が若干キョどるような気がします。
普通はベビーミールとか注文しないものなんでしょうか??
「子供小さくてあんまり食べられないくせに、欲張って注文している!」と思われているのではないかと、不安になりながらも、
「はい、予約しています」と答える私。
そして、大人用を完食した後に、チャイルドミールの味見をし、もったいないからと半分以上食べてしまう私・・・。
「あの人、食べすぎ!!」とCAさんに思われていないか心配です!
でもさ、お酒を飲めない私は、いつもジュースやらコーヒーやらしか頼めないんですよ。
他の人は、ビールとかワインとか飲んでいるのに!!
ジュースだと、ぜんぜん元とれないんだから、ちょっとくらいチャイルドミール食べまくっても、ベビーミール持って帰っても、許して欲しい・・・。

あと、バシネットは絶対に改良してほしいです。
毎回、必ずCAさんが設置に手間取り、3人くらいで10分くらい苦労されているので、こちらが申し訳ない気持ちになる・・・。
上についている、飛び出し防止用ネット(?)が邪魔で寝かしづらい。
まあ、そんなこんなで、無事に成田まで着きました。
大人1人と子供2人で、大変かなとは思いましたが、チッチが1歳のときより楽でした~。
クリック応援、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
一時帰国中に日本で食べたもの 2017/05/17
-
【2018春一時帰国】タウンジー→ヤンゴン編☆まだ日本に着いてないのに疲労困憊 2018/05/06
-
ガルーダインドネシア航空で行く!憧れのバリ&ボロブドゥール旅行1 2017/05/21
-
【湯布院旅行記1】羽田→博多 2017/11/22
-
ネコのウ○コやチッチのゲ○など、盛りだくさんのバリ2日目!【バリ旅行記3】 2017/05/23
-
スポンサーサイト
| Home |