fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

前回記事の続きです。
夫のいとこの結婚式に行ったときの話。


中国系の結婚式につきもの(たぶん)の、親戚紹介です。


新郎新婦より目上の人が椅子に座り、新郎新婦は立って挨拶をします。

新郎「この人が、僕のおばさんだよ」

新婦「おばさん、よろしくお願いします」

みたいな感じ。


新郎と新婦、両方の親戚が順番に紹介されます。

20170126225710224.jpg

こんな感じ。

うちの夫は、いとこの中では一番年上の「いとこ長!」

そのため、いとこの中で一番上座に座りました。




新郎新婦より目下の人の場合(弟とか、甥とか)はその場に立ち、新郎新婦が椅子に座ります。

そして、新郎新婦より、お小遣いをもらえます。

20170126225735510.jpg

こんな感じ。



親戚紹介の際、目上の人は、新郎新婦に贈り物をします。

贈り物を具体的に言うと、「金」です。

さすが中国人!




この金を渡すのも、いろいろとバランスを考える必要があるらしく、中国人じゃない私にとってはチンプンカンプンでした。

今回は1万5千円相当くらいの金のピアスをプレゼントしましたが、プレゼントを決めるまでに紆余曲折がありました。




プレゼントの金額を決めるには、いろいろな要素が関係してきます。


まず、私たちが結婚したときに、今回の新郎の親(つまり夫のおばさん)が、いくら相当の金をくれたのか、確認することから始めます。

おじさん、おばさん関係は、だいたい7万円くらいの金をくれたのですが、今回の新郎の親がくれたのはサファイヤのリング(金でなくても良い)。

だいたい2万円相当です。



おばさんから2万円相当をもらいましたが、夫と新郎はいとこ同士の関係になるので、2万円相当を返す必要はないとのこと。
(おばさんは上のジェネレーションだが、いとこはジェネレーションが同じなので)

だいたい半額の1万円相当をあげれば良いようです。



それから、物価の変動や金の値上がり状況、披露宴で出てくる料理の値段も考慮する必要があるようです。


夫の出した結論は「1万5千円相当」でした。




金額が決まったら、家にある手持ちの貴金属の中で、そのくらいの値段のものを探しました。

お義母さんから、忘れずに金を持ってくるように言われていたからです。



しかし、タウンジーの我が家には、高いものしかありませんでした。
(いとこ長のため、いとこ世代からもらった「金」がない。上のジェネレーションからもらった物ばかりなので、1万5千円より高い)


そのため、「ヤンゴンで、ピアスでも買いなさい」と夫よりお金をもらいました。
(ピアスなのは、腕輪やネックレスだと、金の量が多いので、1万5千円でおさまらないため)



ヤンゴンに着いてお義母さんに説明すると、「買わなくても良い。家にあるやつを探してみるから」とのこと。


お義母さんから見たら、新郎は甥っ子にあたるため、お義母さんからも金をあげる必要があります。

それも、一緒に探してみる、と。


人からもらった物を使いまわすのは、ミャンマーでは当たり前のことなので、「そうか」と思って待っていました。




そして、お義母さんが選んだ物は2つ。


・義弟(夫の弟)が結婚したときに、今回の新郎の親がくれたピアス

・私が結婚したときに、今回の新郎の親がくれた指輪(上述のサファイヤの指輪、2万円相当)


ピアスはお義母さんから、指輪は私から、新郎新婦に渡そう、とのこと。




いやいやいや・・・。

いくらプレゼントの使いまわしが当たり前と言っても、もらった物をまた本人に返すのは、あまりにヒドイのでは!?

2つとも本人に返すって、どうなの!?



しかも、サファイヤの指輪は、私が一時期使っていたので、少しくすんでいます。

「磨いてもらえばいけるかな?」って・・・。




うーん・・・と思っていたら、結局違う金が見つかって、


・お義母さんが昔購入した金の腕輪(お義母さんから新郎新婦に渡す)

・義弟の嫁が持っていた金のピアス(私から新郎新婦に渡す)


に落ち着いて、良かったです。



無事に金を渡し、お返しにハンドバック(私用)とポロシャツ(夫用)をもらいました。


ディディーは新郎よりも下のジェネレーションになるので、お小遣いをもらえるはずだったのに、寝ていたのでもらえませんでした。

年下のいとこや、いとこの子が並んでいるときに行けばもらえたんだけど、よくわからずに並び損ねました。


20170126225821265.jpg

夫の弟の嫁(左)と、夫の妹(中央)と。ディディーもいるよ!

二人とも私より年上ですが、私が「お義姉さん」となります。



夫はいとこ長なので、いとこが結婚したら、毎回、「金」をプレゼントしなければなりません。

いとこは全部で30人くらいいるので、大変です!!

まだ20人くらい、未婚のいとこがいる~!!!



ちょっと話が複雑でわかりづらかった!?

クリック応援、よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/756-09e8e669