fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
マイソンカー(シャン語でこんにちは)
ハッピーニューイヤー!

今日(11月29日)は新月。
シャン族のお正月でした。

今年はシャン年では2111年だそうです!

ということで、今日の昼間はタウンジーの大通りを通行止めにして、シャン族のパレード(というか、行進)が行われました。

20161129214552590.jpg

シャンの中で目を引くのがこちら。
皆がこの娘と写真をとりたがり、パレードがぜんぜん前に進みませんでした。

日差しが暑い中、大変だったろうに・・・。


20161129215003252.jpg

毛むくじゃらのやつも、暑い中お疲れさんです。


20161129215030666.jpg

シャンの政党のキャラクターは白いトラなので、トラのトラック!

20161129215127397.jpg

後ろのほうは、お御輿(僧院に寄付するものがくっついている)を持っているくらいで、あとは踊りながら歩いていました。




感心したのは、皆がゴミを出さないように気をつけていたことです。

暑い中のパレードなので、ジュースなどの差し入れがいたるところで行われるのですが、ジュースの空き容器をポイ捨てしている人を見かけませんでした。

これは、ポイ捨てが普通に行われているミャンマーでは、信じがたいことです!

ゴミ箱も設置されており、パレード後にはちゃんと回収をしていました。

シャンの指導者層はゴミ問題もきちんと考慮し、指導していたみたいですね。
さすが!



こういうパレードは、タウンジーではよくあります。
11月の満月の夜(前日の夜かも?)には、パオ族が灯篭を持って行進します。
とてもきれい!

20161129215745285.jpg

他にも、得度式のパレードとか、坊さんの試験合格パレードとか、いろいろあります。
我が家のように、小さい子供がいる家庭はいろいろ見学できて楽しいです。



シャン族といい、パオ族といい、指導者層がしっかりしているからこそできる祭りですね。

仕事柄、シャンやパオの指導者層の人に会うことがありますが、自分の民族の発展のために力いっぱい尽くしている方が多く、感動します。

全くのボランティア(お手当なし)で、毎日民族のために駆け回っているおっちゃんを見ると、「収入どうしているんだ?」とも思いますが・・・笑。
(そういう人は、だいたいビジネスがうまくいっていて、家族に任せられる状況になっている)

少数民族だからこそ、努力していかないと文化や言語などが消滅してしまう!という危機感があるみたいです。

少数民族が多い地域に住んでいると、いろんな民族の頑張りが見れて楽しいです。

20161129220415734.jpg


クリック応援、よろしくお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/736-85c7d98c