このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2016.10.21
ミャンマー病院あるある
ミンガラーバー
ブログ書くぜ~と言いながら、さっそくなかなか書けずにおりました。
というのも、停電多くないですか??
タウンジーだけ?
ヤンゴンはどうでしょう?
最近、毎日のように、けっこう長時間停電しています。
私のパソコンはバッテリーが良くないので、コンセントからの電力供給がないとすぐにダウンしてしまいます。
ディディーもチッチも寝て、「よし、書くぞ!」と思ったら、電気がないことがしばしば。
さて、病院についてです。
9月20日に退院をしたのですが、その際に「一か月後の10月20日に診せに来るように」と医者に言われました。
ディディーは小児科に、私は産婦人科に診せにいかなければいけません。
20日に両方行くのは時間的に大変そうなので、19日にディディーを小児科に連れていき、20日に私が産婦人科に行くことにしました。
で、10月19日。
病院に行ったら先生がいなかった、ということにならないように、事前に病院に電話をしました。
電話で先生がいるかを確認し、整理番号7番をゲット。
指示されたとおり、13時に病院に行ったところ・・・
「今日は先生がインレーに行っているので、お昼の診察はなくなりました」と。
「もう、電話しておいたのに!!」と思いましたが、ここはミャンマー。
こんなのミャンマーあるあるです。
ヤンゴンだったら、渋滞の末に病院に着いて、先生がいないとなったら怒り狂うかもしれません。
でも、タウンジーは渋滞がないし、病院にも車で10分くらいで行けるので、平気です。
17時からの夜の診察には先生が戻ってくるとのことなので、整理番号3番をゲットして、一度家に戻りました。
で、17時にまた病院へ。
昼は夫に車で送ってもらいましたが、今度は徒歩で30分くらいかけて病院まで行きました。
すると、「先生は自分のクリニックの診察が終わってから病院に来るので、18時くらいになる」と言われました。
先生のクリニックの診察時間は17時~18時と書いてあります。
「だったら、最初から17時じゃなくて18時に呼べよ!」と思いつつも、医者が遅れるのはよくあること。
そんなことで怒る私ではありません。
伊達に6年もミャンマーに住んでないからね!
近くのスーパーで買い物をし、おなかがすいたので近くのカフェでハンバーガーを食べて時間をつぶしました。
18時に病院に戻って、カルテを受付に提出。
指示された場所に座って待っていました。
18時40分になっても先生は現れず・・・。
「まあ、よくあることだよね。キンドル持ってきておいてよかった」と、キンドルで読書をしながら待つ私。
その間、ずっと熟睡しているディディー。
でも、あまりに遅いので、「まだですか?」と聞いてみたところ、驚愕の事実が判明!!
医者が病院に電話をしてきて「患者はいるかい?」と聞いたそうなんです。
そこで病院のスタッフが「今日は先生の患者はいません」と答えたとのこと・・・。
いや、ここで待っとるがな!!!
もう2時間近く待ってるんですけど。
しかも、昼も空振り喰らってるし!
日本の病院スタッフなら、すぐに患者(私)に謝罪をして、先生を電話で呼ぶところです。
ところが、受付のスタッフと電話担当スタッフが責任のなすりつけ合いをして、ぜんぜん話が進みません。
15分くらい待ってもぜんぜん先生が来る気配がありません。
私もさすがに怒ってきて「で、先生は来るのか、来ないのか?」と聞きました。
すると「さっき、患者はいないって電話で言っちゃったんで・・・」との回答。
先生に怒られるのが怖くて、電話をかけられないようです。
まあ、これもミャンマーあるある。っていうか想定内。
「こっちは昼にも来たし、17時にも来たし、18時からずっと待っている。
あんたが先生に電話する勇気がないなら、私が先生と直接話すから電話しろ!」
と言うと、やっと電話しに行きました。
「これで医者が来なかったら、スタッフの名前聞いて、病院のオーナーにチクってやる!」(病院オーナーとお義母さんは友達)
と考えながら待っていると、あと15分で先生が来ると言われ、チクるのはやめにしました。
先生が来た時点で19時半くらいです。
患者は私しかいないのに、2時間半待ちってどういうこっちゃ!
しかも、先生が診察したのはたったの3分。
ディディーに聴診器当てたくらいです。
1か月検診って、こんなものなの??
実は、チッチが風邪をひいて、それが私とディディーにもうつってしまい、ディディーはセキと鼻水が出ていました。
それについても医者に相談しましたが、「いつから?」「どんなセキ?」などと聞かれることもなく、薬を出されて終わりました。
会計をしてビックリ!!
たったの3分で6,500ksです(薬代は別に6,000ksかかった)
先生の診察代が5,000ks、病院へのサービスフィーが1,500ksとのこと!
何がサービスフィーやねん!!!
こんだけ待たせといて!!!
それから、遅くなったので車で迎えに来てもらおうと夫に電話しました。
その日は家の水タンクを取り替えており、夫は作業で忙しかったみたいなので、作業が終わらないなら歩いて帰ろうかと思っていました。
しかし、電話に出たお義母さんが「もうすぐ終わるから待ってなさい」と言うので待つことに。
しかし、待てども待てども迎えは来ない・・・。
しびれを切らしてもう一度電話をすると「まだ終わってない」とのこと。
「だったら電話してよね!」と思いつつ、歩いて帰りました。
たった3分の診察のために、しかも患者は私しかいないのに、けっきょく3時間以上かかりました・・・。
「ディディーは病院運が悪いね・・・」と思う私。
だって、産婦人科の先生も、臨月になってイギリスに行ってしまい、別の先生にかからないといけなくなってしまったくらいです。
参照記事http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html" target="_blank" title="http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html">
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
そして、翌日。
私の産婦人科へ行きました。
すると「今日から先生は出かけているので、いないよ」って。
病院運が悪いのは、どうやらディディーではなくて、私のようです・・・。
来週の月曜日には産婦人科の先生が戻ってくるらしいので、火曜日に行こうと思います。
また無駄足にならないと良いけど・・・。

携帯からアップしたら写真デカッ!
ミャンマーでは、病院に行くのも1日がかり。
医者のお出かけ、旅行が多すぎて困る~!!
クリック応援よろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ブログ書くぜ~と言いながら、さっそくなかなか書けずにおりました。
というのも、停電多くないですか??
タウンジーだけ?
ヤンゴンはどうでしょう?
最近、毎日のように、けっこう長時間停電しています。
私のパソコンはバッテリーが良くないので、コンセントからの電力供給がないとすぐにダウンしてしまいます。
ディディーもチッチも寝て、「よし、書くぞ!」と思ったら、電気がないことがしばしば。
さて、病院についてです。
9月20日に退院をしたのですが、その際に「一か月後の10月20日に診せに来るように」と医者に言われました。
ディディーは小児科に、私は産婦人科に診せにいかなければいけません。
20日に両方行くのは時間的に大変そうなので、19日にディディーを小児科に連れていき、20日に私が産婦人科に行くことにしました。
で、10月19日。
病院に行ったら先生がいなかった、ということにならないように、事前に病院に電話をしました。
電話で先生がいるかを確認し、整理番号7番をゲット。
指示されたとおり、13時に病院に行ったところ・・・
「今日は先生がインレーに行っているので、お昼の診察はなくなりました」と。
「もう、電話しておいたのに!!」と思いましたが、ここはミャンマー。
こんなのミャンマーあるあるです。
ヤンゴンだったら、渋滞の末に病院に着いて、先生がいないとなったら怒り狂うかもしれません。
でも、タウンジーは渋滞がないし、病院にも車で10分くらいで行けるので、平気です。
17時からの夜の診察には先生が戻ってくるとのことなので、整理番号3番をゲットして、一度家に戻りました。
で、17時にまた病院へ。
昼は夫に車で送ってもらいましたが、今度は徒歩で30分くらいかけて病院まで行きました。
すると、「先生は自分のクリニックの診察が終わってから病院に来るので、18時くらいになる」と言われました。
先生のクリニックの診察時間は17時~18時と書いてあります。
「だったら、最初から17時じゃなくて18時に呼べよ!」と思いつつも、医者が遅れるのはよくあること。
そんなことで怒る私ではありません。
伊達に6年もミャンマーに住んでないからね!
近くのスーパーで買い物をし、おなかがすいたので近くのカフェでハンバーガーを食べて時間をつぶしました。
18時に病院に戻って、カルテを受付に提出。
指示された場所に座って待っていました。
18時40分になっても先生は現れず・・・。
「まあ、よくあることだよね。キンドル持ってきておいてよかった」と、キンドルで読書をしながら待つ私。
その間、ずっと熟睡しているディディー。
でも、あまりに遅いので、「まだですか?」と聞いてみたところ、驚愕の事実が判明!!
医者が病院に電話をしてきて「患者はいるかい?」と聞いたそうなんです。
そこで病院のスタッフが「今日は先生の患者はいません」と答えたとのこと・・・。
いや、ここで待っとるがな!!!
もう2時間近く待ってるんですけど。
しかも、昼も空振り喰らってるし!
日本の病院スタッフなら、すぐに患者(私)に謝罪をして、先生を電話で呼ぶところです。
ところが、受付のスタッフと電話担当スタッフが責任のなすりつけ合いをして、ぜんぜん話が進みません。
15分くらい待ってもぜんぜん先生が来る気配がありません。
私もさすがに怒ってきて「で、先生は来るのか、来ないのか?」と聞きました。
すると「さっき、患者はいないって電話で言っちゃったんで・・・」との回答。
先生に怒られるのが怖くて、電話をかけられないようです。
まあ、これもミャンマーあるある。っていうか想定内。
「こっちは昼にも来たし、17時にも来たし、18時からずっと待っている。
あんたが先生に電話する勇気がないなら、私が先生と直接話すから電話しろ!」
と言うと、やっと電話しに行きました。
「これで医者が来なかったら、スタッフの名前聞いて、病院のオーナーにチクってやる!」(病院オーナーとお義母さんは友達)
と考えながら待っていると、あと15分で先生が来ると言われ、チクるのはやめにしました。
先生が来た時点で19時半くらいです。
患者は私しかいないのに、2時間半待ちってどういうこっちゃ!
しかも、先生が診察したのはたったの3分。
ディディーに聴診器当てたくらいです。
1か月検診って、こんなものなの??
実は、チッチが風邪をひいて、それが私とディディーにもうつってしまい、ディディーはセキと鼻水が出ていました。
それについても医者に相談しましたが、「いつから?」「どんなセキ?」などと聞かれることもなく、薬を出されて終わりました。
会計をしてビックリ!!
たったの3分で6,500ksです(薬代は別に6,000ksかかった)
先生の診察代が5,000ks、病院へのサービスフィーが1,500ksとのこと!
何がサービスフィーやねん!!!
こんだけ待たせといて!!!
それから、遅くなったので車で迎えに来てもらおうと夫に電話しました。
その日は家の水タンクを取り替えており、夫は作業で忙しかったみたいなので、作業が終わらないなら歩いて帰ろうかと思っていました。
しかし、電話に出たお義母さんが「もうすぐ終わるから待ってなさい」と言うので待つことに。
しかし、待てども待てども迎えは来ない・・・。
しびれを切らしてもう一度電話をすると「まだ終わってない」とのこと。
「だったら電話してよね!」と思いつつ、歩いて帰りました。
たった3分の診察のために、しかも患者は私しかいないのに、けっきょく3時間以上かかりました・・・。
「ディディーは病院運が悪いね・・・」と思う私。
だって、産婦人科の先生も、臨月になってイギリスに行ってしまい、別の先生にかからないといけなくなってしまったくらいです。
参照記事http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html" target="_blank" title="http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html">
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-719.html
そして、翌日。
私の産婦人科へ行きました。
すると「今日から先生は出かけているので、いないよ」って。
病院運が悪いのは、どうやらディディーではなくて、私のようです・・・。
来週の月曜日には産婦人科の先生が戻ってくるらしいので、火曜日に行こうと思います。
また無駄足にならないと良いけど・・・。

携帯からアップしたら写真デカッ!
ミャンマーでは、病院に行くのも1日がかり。
医者のお出かけ、旅行が多すぎて困る~!!
クリック応援よろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
母子ともに体調不良でした 2014/04/08
-
超音波で性別判明! 2013/10/07
-
ミャンマー出産入院事情2 持ち物編 2014/02/12
-
無事に出産しました~ 2016/10/09
-
赤ちゃんの性別はどっちだ? 2016/06/07
-
スポンサーサイト
エリザベット
お疲れ様です。
これでは東京の混んでいる大病院へ行くのと
同じくらいの労力と時間がかかってしまいましたね。
(別の意味で)
ディディーはチッチに似てきましたね。
髪の毛も茶色で、きれい!
これでは東京の混んでいる大病院へ行くのと
同じくらいの労力と時間がかかってしまいましたね。
(別の意味で)
ディディーはチッチに似てきましたね。
髪の毛も茶色で、きれい!
2016/10/22 Sat 17:00 URL [ Edit ]
| Home |