fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
お給料がとっても少ない私ですが、少しでもその中から寄付をするというのは楽しいものです。
いつも寄付をお願いしている立場ですので、自分が寄付してみることも必要かと思い、機会があればしてみるようにしています。

今日は2つも寄付をしました。
そのご紹介。


1)ウガンダ校舎改築支援協力
地球市民の会の事務局では、「佐賀県協力隊を育てる会」の事務局も兼ねています。

JICAの海外青年協力隊。
各県には「協力隊を育てる会」というのがあり、隊員の壮行会や留守家族の会など、協力隊を支える活動をしているのです。

現在、ウガンダに派遣されている佐賀出身の田代大樹さん。私立の孤児支援小学校で活動しています。 
ウガンダの小学校は7年生(1年生から7年生)ですが、教室不足のため、3年生までしか受入れられないのが現状だそうで、4年生以上は他の学校に受け入れてもらっているそうです。
しかし、他の学校も受け入れ人数を越えている状況や、生徒の自宅からかなりの遠方になってしまう等の弊害もあるので、教室を増築し、より多くのこどもが教育を受けられるようにしたいとのことです。

協力隊は活動予算というものがあります。自分の本来の活動はその予算を使ってできるのですが、学校の増築は田代さんの本来の活動ではないめ、予算を使うことができません。
ですから、そのためのお金を見つけなければならないのです。

そこで、佐賀の協力隊を育てる会が田代さんのために一肌脱いでやろう!というわけ。
こちらにチラシなども載っているので、ご参考までに。

そこで、私も1000円寄付させていただきました!
まあ、ノリです(笑)
事務所でその話題で盛り上がり、ちょうど千円札があったので寄付しました。

皆さんも、まあせっかく知ったんだし、気がむいたら寄付してみてはいかがでしょうか?

**********************************

1口:1,000円(1口以上)
目標金額:30万円

振込先
口座名義 : 佐賀県協力隊を育てる会 会長 小原嘉文
口座番号 : 佐賀銀行呉服町支店(普)1684016

お問合せ先
佐賀県協力隊を育てる会 事務局 
〒840-0822 佐賀市高木町3-10(地球市民の会事務局内) 担当:岩永
電話番号:0952-24-3334 FAX番号:0952-26-4922

**********************************


ちなみに、青年海外協力隊は佐賀出身の末次一郎先生が作られたそうです!
ちなみに、青年海外協力隊のイメージガールは高校の同じクラスだった田村愛ちゃんがやってます。
ポスターを見るたび「あ、愛ちゃん!」と思ってしまいます。
ちなみに、協力隊はただいま秋募集中。興味のある方は説明会に行ってみてはいかがでしょうか?



2)かものはしプロジェクトへのバザリング

「フラッシュマーケティング」という言葉、お聞きになったことはありますか?
実は、今注目されているマーケティング手法なのですが、詳しくは自分で検索して調べてください。

そして、それをソーシャルビジネス用に発展させたのが「バザリング」。


~サイトより引用~

“バザリング”とは、団体割引でお得な割引券をゲットしながら、
応援するチームや団体をサポートできる仕掛けです

・『価値ある商品をお得にゲットしたい』
・『好きなチームや団体、地元に対して、何かいいことをしたい』
・『自分が好きな商品やチーム、団体をみんなにオススメしたい』

バザリングでは、そんな自然な気持ちを実現するチャンスをお届けします!

バザリングのサイトやメールから提供するお得なクーポン情報をチェックしよう!

クーポンにはそれぞれ制限時間があり、その中でクーポンを買う人が一定数集まると、団体割引が成立します。
クーポン情報には、それぞれ、クーポンを買うことで支援できる団体が載っています。
団体は、スポーツチームやNPOなど、いいことをしたくて、みなさんのサポートを求めている団体です。
割引が成立すると、その売上の10%が、応援する団体をサポートするために提供されます。

つまり、みなさんは、商品を買うことで、そのチームやNPOを、リアルにサポートをすることができるのです!

更に、ブログやmixi、Twitterなどで、クーポンの情報をお友達に広げることで、団体割引を成立させるのを助けられます。
それだけではなく、自分の応援するチームや団体についても知らせることができます。

買うことで、自分も得をするし、いいこともする。広めることで、みんなも得をして、みんなもいいことをする。
みんなで買って、グッドバリュー・グッドコミュニティー。これがバザリングです。



まあ、なんかよくわからないが、今はやりのソーシャルな雰囲気。

そして、私の前職のブラザーである山元さんが「かものはしプロジェクト」でファンドレーザーとして働いているのですが(二人ともNGO業界に転職しているって不思議なもんです。いまだに情報交換してお世話になってます)、そのかものはしがバザリングをやるとのこと。

なんでも、500円をかものはしに寄付すれば、1050円相当のsympressというNPO関係の雑誌がもらえるんだってー。

寄付する人は500円寄付して、さらに雑誌ももらえてラッキー!
かものはしも寄付してもらってラッキー!
sympressは、お金はもうからない(むしろ雑誌をタダで放出)けど、宣伝できるし、気に行ってもらえたらリピーターも増えるだろうからラッキー!


という、みんな嬉しい仕組みなのです。

なので、私もさっそくバザリングに参加して、500円寄付してみました。


しかし、120人の目標で、現在たったの22人・・・(10月1日21:50現在)。
10月3日までに120人達成するのか心配です。

達成しなかった場合は寄付した500円は返ってきて、雑誌ももらえない。
別に損はしないんだけど、せっかく寄付したのになんか残念な気分になるよな~。
かものはしも、sympressも労力かけて準備しているわけだし、サイト利用料とかかかりそうだから、結局少し赤字になるのかも?

と考えると、不成立の場合はなんかガッカリだよな~。


ということで、皆さんもバザリングに参加してみませんか?
500円寄付して、1050円の雑誌ももらえる、損しない!怪しくない!!(笑)
手続きも簡単ですよ。

日本初のソーシャルデザイン紙”月刊SymPress”が かものはしプロジェクトへの500円の寄付を120口募集します! 寄付に参加された皆様には「月刊SymPress Vol3.共創するスポーツ」を無料進呈


そんな感じで、今日は1500円寄付して、なんだか自慢したい気分になったのでした。

ブログランキングに参加していますので、クリックいただけますと幸いです。目指せ!一位☆
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/69-05eea3dc