このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2016.02.05
おしゃべりチッチのミャンマー語
ミンガラーバー
チッチは2歳になり、だいぶ話せるようになってきました。
ミャンマー語が一番得意で、2番目は日本語、中国語はあんまり得意じゃないみたいです。
こういう風にミャンマー語がうまくなっていくのか~というのを身近で見れるので、なかなか面白いです。
バラバラになりますが、チッチのおしゃべりの様子を紹介します。
(ミャンマー語わかる人には面白いけど、わからない人にはよくわからない内容かと思います。)

昼寝せずに遊びすぎて、いつの間にか寝てしまった。
「サー」食べる、「チー」見るなど、動詞はミャンマー語のほうが早く話せるようになりました。
まずは「サー」(食べろ)などの命令形。
いつも子守のおばちゃんから「サー、サー」(食べろ、食べろ)などと言われているから?
自分が食べるときも「サー」と命令形になっていました。
そのうち、「サーメー」(食べる)と言えるようになり、今は「サーマー」(食べるの)みたいな感じも言えるようになってきています。
「モン サーマー」(お菓子たべるの)と、毎日言っています。
(ちょっと「シャーマー」とサの発音が甘い)
あと、「サーバー」(食べてください)などの丁寧な命令文も言えるようになってきました。
たまに「ヤーバー、ヤーバー」と言ってくるときがあって、おそらく「ヤーデー」の命令形で「OKにしてください」という意味だと思うのですが、普通言わない言い方だから面白いです。
日本語は、動詞よりも名詞のほうが言えるようで「クマ」とか「ぶんちゃん(豚のこと)」とかよく言っています。
日本語の動詞は長くて、ミャンマー語の動詞は短いので、ミャンマー語のほうが楽なのだと思います。
たとえば「食べる」も、日本語ならタ・ベ・ルの3文字ですが、ミャンマー語ならサーの1文字で発音できます。

チッチがよく言う言葉集
「テテ、みよー」(テレビ、見よう)
「ほんも、よむ!」(本読むと本読もうが混ざって、ほんもよむとなっているらしい)
「モン サーマー」(おかし食べるの)
「ノー!」(英語です。イヤイヤ期ですね。逆にイエスとかホッケとかハイは言わない)
お菓子や好きな食べ物の名前はいっぱい覚えています。
ケーキ、ジュース、クッキー、ジェリー、ビッコ(ビスコのこと)、アーゼー(ビタミン入りのぐみキャンディーのこと)、パン、チーズ、ピピ(ふりかけのこと、最初に鶏のかまぼこ入りのふりかけを見てから、ふりかけ=ピピになった)など。
「ぶうちゃん」「ぞうちゃん」などの「う」の音が言えないらしく、「ぶんちゃん」「ぞんちゃん」となるのも不思議です。
まだ自分の名前はミャンマー語も日本語も言えないのですが、お父さんがひそかに特訓して、中国名は言えるようになっていました!

ある日、本を読んでいたときのこと。
鳥のインコが載っていたので「インコ」と教えたところ、「インコ」と言えました。
その後しばらくしてからインコを指して「これは何?」と聞いたところ、チッチは自信満々に「ウンチ!」と答えました。
インコ→ウンコ→ウンチと、チッチの中で変化していったのがわかって面白かったです。
昨日は寝る前にいきなり
「ガーヤー、ガーヤー、タウンガーヤー」(ごひゃく、ごひゃく、せんごひゃく!)と大きな声で言い出しました。
市場で服を安売りしているおじさんの真似らしいです。
日本で言うと「石焼き芋~おいも~」みたいな感じ?
「ペーピョー!」(ゆで豆)と、豆をゆがいて売っているおじさんの真似もします。
ちょっとだけミャンマー語習い始めました、くらいの人よりは、チッチのほうがだいぶ上手になってきています。
しかも発音はやっぱり上手!
息が出るやつと出ないやつなど、ちゃんと区別できているっぽいです。
そのうち、「メメのミャンマー語の発音、変!」とか言われるようになるのかな。
今日はつらつらと、親ばかブログでした。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
チッチは2歳になり、だいぶ話せるようになってきました。
ミャンマー語が一番得意で、2番目は日本語、中国語はあんまり得意じゃないみたいです。
こういう風にミャンマー語がうまくなっていくのか~というのを身近で見れるので、なかなか面白いです。
バラバラになりますが、チッチのおしゃべりの様子を紹介します。
(ミャンマー語わかる人には面白いけど、わからない人にはよくわからない内容かと思います。)

昼寝せずに遊びすぎて、いつの間にか寝てしまった。
「サー」食べる、「チー」見るなど、動詞はミャンマー語のほうが早く話せるようになりました。
まずは「サー」(食べろ)などの命令形。
いつも子守のおばちゃんから「サー、サー」(食べろ、食べろ)などと言われているから?
自分が食べるときも「サー」と命令形になっていました。
そのうち、「サーメー」(食べる)と言えるようになり、今は「サーマー」(食べるの)みたいな感じも言えるようになってきています。
「モン サーマー」(お菓子たべるの)と、毎日言っています。
(ちょっと「シャーマー」とサの発音が甘い)
あと、「サーバー」(食べてください)などの丁寧な命令文も言えるようになってきました。
たまに「ヤーバー、ヤーバー」と言ってくるときがあって、おそらく「ヤーデー」の命令形で「OKにしてください」という意味だと思うのですが、普通言わない言い方だから面白いです。
日本語は、動詞よりも名詞のほうが言えるようで「クマ」とか「ぶんちゃん(豚のこと)」とかよく言っています。
日本語の動詞は長くて、ミャンマー語の動詞は短いので、ミャンマー語のほうが楽なのだと思います。
たとえば「食べる」も、日本語ならタ・ベ・ルの3文字ですが、ミャンマー語ならサーの1文字で発音できます。

チッチがよく言う言葉集
「テテ、みよー」(テレビ、見よう)
「ほんも、よむ!」(本読むと本読もうが混ざって、ほんもよむとなっているらしい)
「モン サーマー」(おかし食べるの)
「ノー!」(英語です。イヤイヤ期ですね。逆にイエスとかホッケとかハイは言わない)
お菓子や好きな食べ物の名前はいっぱい覚えています。
ケーキ、ジュース、クッキー、ジェリー、ビッコ(ビスコのこと)、アーゼー(ビタミン入りのぐみキャンディーのこと)、パン、チーズ、ピピ(ふりかけのこと、最初に鶏のかまぼこ入りのふりかけを見てから、ふりかけ=ピピになった)など。
「ぶうちゃん」「ぞうちゃん」などの「う」の音が言えないらしく、「ぶんちゃん」「ぞんちゃん」となるのも不思議です。
まだ自分の名前はミャンマー語も日本語も言えないのですが、お父さんがひそかに特訓して、中国名は言えるようになっていました!

ある日、本を読んでいたときのこと。
鳥のインコが載っていたので「インコ」と教えたところ、「インコ」と言えました。
その後しばらくしてからインコを指して「これは何?」と聞いたところ、チッチは自信満々に「ウンチ!」と答えました。
インコ→ウンコ→ウンチと、チッチの中で変化していったのがわかって面白かったです。
昨日は寝る前にいきなり
「ガーヤー、ガーヤー、タウンガーヤー」(ごひゃく、ごひゃく、せんごひゃく!)と大きな声で言い出しました。
市場で服を安売りしているおじさんの真似らしいです。
日本で言うと「石焼き芋~おいも~」みたいな感じ?
「ペーピョー!」(ゆで豆)と、豆をゆがいて売っているおじさんの真似もします。
ちょっとだけミャンマー語習い始めました、くらいの人よりは、チッチのほうがだいぶ上手になってきています。
しかも発音はやっぱり上手!
息が出るやつと出ないやつなど、ちゃんと区別できているっぽいです。
そのうち、「メメのミャンマー語の発音、変!」とか言われるようになるのかな。
今日はつらつらと、親ばかブログでした。
応援クリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
抹茶プリン会(ビルマ課のサトちゃん、ウプと会ったよ) 2010/11/15
-
チッチ、○○に噛まれる! 2016/08/14
-
コメント返信 2011/03/30
-
シャンピーター社名変更のお知らせ 2014/05/22
-
自分で誕生日を祝う 2017/03/24
-
スポンサーサイト
エリザベット
子供が自然に母国語を習得していく過程は、驚異的ですね。
ましてチッチは二ヶ国語同時ですから、興味深いです。
亜香里さんとの会話は、どのくらい日本語なんですか?
頭で考えずに両方の言語の発音の仕方をマスターしてしまう、
子供って語学の天才!
ぜひ追跡して分析を続けて下さい。
私にとっても、ミャンマー語の勉強になります(笑)。
ましてチッチは二ヶ国語同時ですから、興味深いです。
亜香里さんとの会話は、どのくらい日本語なんですか?
頭で考えずに両方の言語の発音の仕方をマスターしてしまう、
子供って語学の天才!
ぜひ追跡して分析を続けて下さい。
私にとっても、ミャンマー語の勉強になります(笑)。
2016/02/08 Mon 09:14 URL [ Edit ]
akari
>エリザベットさん
チッチは中国語もわかるので、3ヶ国語同時です。
私とはできるだけ日本語にしようと思っているのですが、チッチがミャンマー語で話してくるので、ついついミャンマー語になることも。70%くらいが日本語ですかね。
チッチは中国語もわかるので、3ヶ国語同時です。
私とはできるだけ日本語にしようと思っているのですが、チッチがミャンマー語で話してくるので、ついついミャンマー語になることも。70%くらいが日本語ですかね。
2016/02/16 Tue 19:34 URL [ Edit ]
| Home |