このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2015.11.08
ロイコー旅行記6 ダディンジュのお祭り屋台
ミンガラーバー
今日は選挙の日ですが、マイペースにブログ更新(予約更新です)。
ロイコー旅行記の続きです。
まだ読んでないという方は、こちらの記事からどうぞ。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-664.html

ホテルに戻ってお風呂に入り、昼寝をしたら夕方5時になりました。
岩山パゴダの前でお祭りをやっていたので、歩いて見に行きました。

パゴダがろうそくでライトアップされていました。
ただ、停電中なので綺麗さ半減とのこと。残念。

車の乗り物、1回500ks。
2回乗ったけど、もっと乗りたがるチッチ。

観覧車1回1,000ks、バイキング1回1,000ksにも乗りました。
バイキングは酔う~。
いつも「危ないから乗るな」と夫に怒られるのですが、やっぱり乗る私。
タウンジーでは気球祭りのときにこういう乗り物が来ますが、気球祭りは危なくて連れて行ってもらえないので、こういうときに乗らないと!

お祭りの様子。
食べ物を売る屋台、洋服、おもちゃ、食器類など。
夕食は屋台の串焼きを1,000ks分。
移動販売のココナッツまん100ks×2つ。
レストランでチャーハン1,500ks。
(ダディンジュのため、レストランがほとんど開いていませんでした。)
ダディンジュなので、いたるところで打ち上げ花火が上がっていました。
タウンジーの気球祭りのような、花火つきの気球も上がっていました。
途中の川で見た花火と灯篭流しがとてもきれいでした。
町の中心を流れる川に灯篭を流し、船から打ち上げ花火をあげていました。
まるでディズニーシーのショー!?
ジャパン橋と呼ばれる橋の上に座って、しばらく花火を見物しました。
雨が降ってきてしまったので、最後までは見れませんでしたが。
ちなみにこのジャパン橋、ロピタの水力発電所を作るついでに日本人が作ったそうです。
すでにかなりの年月が経っているため、使用期限切れだと日本は言っているそうですが、まだまだ現役でしっかり使えるとのこと(運転手談)。
日本の技術力は高いということの証明になっているようです。

ジャパン橋のとなりの木の橋をご機嫌で歩くチッチ。
タウンジーだと町が大きすぎて、ビルも多くて、花火を見るのが難しいです。
お祭りにも行けたし、やっぱりこの時期にロイコーに来て楽しかったなぁ~と大満足でした。
そうそう、外人は私たちのほかに、ヨーロッパ系を1組見かけただけでした。
住んでいる外国人もあんまりいないみたい。運転手は知らないと言っていました。
ノルウェーのNGOの事務所があったので、もしかしたらノルウェー人がいるかも?
日本人は昔おじいさんがいたけど、最近見ないとのこと。
ロピタ関係の人は、専用のバンガローに泊まるのでロイコーには泊らない、そのバンガローは日本人がいないときにはカギがかかっている、ということでした。
ロイコー編、やっと終了。
明日は列車でシャンに戻ります。
もう飽きた!?
カロー編はかなりオススメ情報ありますので、もう少しお付き合いください。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ロイコー旅行記7はこちらから。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-671.html
今日は選挙の日ですが、マイペースにブログ更新(予約更新です)。
ロイコー旅行記の続きです。
まだ読んでないという方は、こちらの記事からどうぞ。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-664.html

ホテルに戻ってお風呂に入り、昼寝をしたら夕方5時になりました。
岩山パゴダの前でお祭りをやっていたので、歩いて見に行きました。

パゴダがろうそくでライトアップされていました。
ただ、停電中なので綺麗さ半減とのこと。残念。

車の乗り物、1回500ks。
2回乗ったけど、もっと乗りたがるチッチ。

観覧車1回1,000ks、バイキング1回1,000ksにも乗りました。
バイキングは酔う~。
いつも「危ないから乗るな」と夫に怒られるのですが、やっぱり乗る私。
タウンジーでは気球祭りのときにこういう乗り物が来ますが、気球祭りは危なくて連れて行ってもらえないので、こういうときに乗らないと!

お祭りの様子。
食べ物を売る屋台、洋服、おもちゃ、食器類など。
夕食は屋台の串焼きを1,000ks分。
移動販売のココナッツまん100ks×2つ。
レストランでチャーハン1,500ks。
(ダディンジュのため、レストランがほとんど開いていませんでした。)
ダディンジュなので、いたるところで打ち上げ花火が上がっていました。
タウンジーの気球祭りのような、花火つきの気球も上がっていました。
途中の川で見た花火と灯篭流しがとてもきれいでした。
町の中心を流れる川に灯篭を流し、船から打ち上げ花火をあげていました。
まるでディズニーシーのショー!?
ジャパン橋と呼ばれる橋の上に座って、しばらく花火を見物しました。
雨が降ってきてしまったので、最後までは見れませんでしたが。
ちなみにこのジャパン橋、ロピタの水力発電所を作るついでに日本人が作ったそうです。
すでにかなりの年月が経っているため、使用期限切れだと日本は言っているそうですが、まだまだ現役でしっかり使えるとのこと(運転手談)。
日本の技術力は高いということの証明になっているようです。

ジャパン橋のとなりの木の橋をご機嫌で歩くチッチ。
タウンジーだと町が大きすぎて、ビルも多くて、花火を見るのが難しいです。
お祭りにも行けたし、やっぱりこの時期にロイコーに来て楽しかったなぁ~と大満足でした。
そうそう、外人は私たちのほかに、ヨーロッパ系を1組見かけただけでした。
住んでいる外国人もあんまりいないみたい。運転手は知らないと言っていました。
ノルウェーのNGOの事務所があったので、もしかしたらノルウェー人がいるかも?
日本人は昔おじいさんがいたけど、最近見ないとのこと。
ロピタ関係の人は、専用のバンガローに泊まるのでロイコーには泊らない、そのバンガローは日本人がいないときにはカギがかかっている、ということでした。
ロイコー編、やっと終了。
明日は列車でシャンに戻ります。
もう飽きた!?
カロー編はかなりオススメ情報ありますので、もう少しお付き合いください。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ロイコー旅行記7はこちらから。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-671.html
- 関連記事
-
-
【ニャウンシュエ旅行記1】Inle Horse Clubで乗馬体験 2018/02/13
-
【妬まれツアー5】一日目 2011/03/03
-
【妬まれツアー1】南シャン州を遊びつくす旅 2011/02/27
-
【マンダレー旅行記5】ピンウールィンのフラワーフェスティバルでブチ切れ 2019/01/15
-
【ニャウンシュエ旅行記4】インスタ映えするレストラン「ASIATICO PUB」 2018/03/14
-
スポンサーサイト
| Home |