このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2015.11.07
ロイコー旅行記5 水遊びと階段パゴダ
ミンガラーバー
ロイコー旅行記の続きです。
まだ読んでないという方は、こちらの記事からどうぞ。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-664.html

次は、グエタウンダムへ。
これも車で20分くらいでつきました。近いです。
ロイコータウンシップ内ではなく、デモーソータウンシップにあります。(カン・コナ・スィンもデモーソーかも。よくわかりません)
ダムなので、水があるだけで特に面白くもなんともないのですが、ダムから出ている水路で泳ぐことができます。
タウンジーでは寒くてプールに行っても泳げないので、チッチにとってお風呂以外では初めての水遊び!
気合いを入れて浮き輪も持ってきました。

最初は怖がって大泣きしたのですが、慣れてくると楽しくなってきたみたいです。
浮き輪に入ってご機嫌でした。
私は下半身だけ入ろうと思ってショートパンツに履き替えました。
しかし、予想以上に水路は深く、水路なので流れもあって、チッチが流されそうになったのを助けて上半身まで浸かってしまいました。
足が届かない、着衣、流される、苔で足場が滑る、チッチが全力でつかまってくる、と大変な状況で、最初はちょっと怖かったです。
そのうち慣れてきて、チッチを浮き輪に入れ、私は浮き輪につかまってバタ足で泳いで楽しく遊びました。
チッチが水遊びをしている写真を撮りたくて、カメラを取りにちょっと陸にあがったすきに、なんとチッチが一人で深いところへ行ってしまいました。
しかも浮き輪に入らず、浮き輪の上に乗った状態で!
急いでカメラを放り出し、チッチの元に駆けつけましたが、チッチは浮き輪から落ちてひっくり返り、仰向けになってプカプカ・・・。
びっくりして、暴れることもできずに脱力していました。
急いでチッチを助け出しました。
幸い水も飲んでおらず、何ともなかった模様。良かった・・・。
でも、かなり怖かったみたいで、ブルブル震えていました。
その後もちょっと遊びましたが、体が冷えてきたので帰ることに。
チッチはまだ遊びたくて大泣きしました。
最初は怖くて泣いていたくせに。
ということで、チッチが水遊びをしている写真は撮れませんでした。

帰ってから夫に話したら「なんで危ないところで泳がせるんだ」と言われましたが、いろんな経験をさせてあげたいからじゃんね!
タウンジーでは泳げないし。
言い訳すると、私もすぐに助けにいける距離にいたし、まわりには他の大人もいましたからね。
プカプカしたのも、たぶん3秒くらいです。体感はもっと長かったけど。
まあ、水遊び中に離れたらいけないというのは、よくわかりました。
それから、ロイコーの町に戻ってきました。
私がロイコーで一番見たかった、岩山のパゴダです。
ミャンマー人の家に、「ミャンマーのパゴダ12選」みたいなポスターがあって、それにこのパゴダの写真が載っていたのを見て、気になっていたのです。

こんなパゴダです。
町から本当にすぐ近くで、ホテルから歩いて行ける距離でした。
エレベーター(エアバガンのトゥーカンパニーが寄付したらしい)に乗って一番上まで行けますが、階段を歩いたほうが楽しいです。
ロイコーの町を一望できて景色が良いです。
岩山のいたるところに階段があって、まるで迷路です。
パゴダに来るとテンションが上がるチッチ、見事にスイッチが入り、階段をものすごい勢いで上り下りし始めました。

写真を撮りたいのに、ぜんぜん止まってくれないチッチ。
迷路みたいになっているので、一回で全ての道を通ることができないのですが、チッチは全ての道を通ろうと決意しているようでした。
本当にものすごい勢いでした。
このパゴダは、本当に写真の撮りがいがあるパゴダでした。
チッチが待ってくれないので、あんまり良い写真は撮れませんでしたが。
チッチも私も大満足!
その後、町で人気のミャンマー料理店に連れて行ってもらって昼食を食べました。
シュエ・レッ・ヤーという店。
アヒルの卵のおかずと様々つけ合わせで2,500ks。
無料おかずにエビが入っていたのが、魚介類の少ないタウンジーっ子にとっては嬉しかったです。
まあまあ美味しかったです。

観光スポットを全部まわってお昼を食べましたが、まだ13時。
ロイコーの観光スポットは、予想以上に近くに固まっていました。
タウンジーからインレー湖に行くほうがよっぽど遠いです。
タクシー代45,000ksじゃ、ちょっと高かったかも!?
まあ、休みだったので仕方がないですね。
他にも、ロピタの滝とかもう一か所滝があるという情報を後から聞きましたが、この日はチッチも泳いだり階段登ったりして疲れたので、これ以上は行かずに休憩しました。
午後はゆっくり昼寝をして、夕方から町の散策に出かけました。
それにしても、ダム、湖、滝・・・と、パゴダ以外は全部水関係の観光スポットばかり。
やっぱり水の豊富なロイコーです。
続きは明日の記事をお楽しみに!
お祭りに行きました。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ロイコー旅行記6はこちらから。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-670.html
ロイコー旅行記の続きです。
まだ読んでないという方は、こちらの記事からどうぞ。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-664.html

次は、グエタウンダムへ。
これも車で20分くらいでつきました。近いです。
ロイコータウンシップ内ではなく、デモーソータウンシップにあります。(カン・コナ・スィンもデモーソーかも。よくわかりません)
ダムなので、水があるだけで特に面白くもなんともないのですが、ダムから出ている水路で泳ぐことができます。
タウンジーでは寒くてプールに行っても泳げないので、チッチにとってお風呂以外では初めての水遊び!
気合いを入れて浮き輪も持ってきました。

最初は怖がって大泣きしたのですが、慣れてくると楽しくなってきたみたいです。
浮き輪に入ってご機嫌でした。
私は下半身だけ入ろうと思ってショートパンツに履き替えました。
しかし、予想以上に水路は深く、水路なので流れもあって、チッチが流されそうになったのを助けて上半身まで浸かってしまいました。
足が届かない、着衣、流される、苔で足場が滑る、チッチが全力でつかまってくる、と大変な状況で、最初はちょっと怖かったです。
そのうち慣れてきて、チッチを浮き輪に入れ、私は浮き輪につかまってバタ足で泳いで楽しく遊びました。
チッチが水遊びをしている写真を撮りたくて、カメラを取りにちょっと陸にあがったすきに、なんとチッチが一人で深いところへ行ってしまいました。
しかも浮き輪に入らず、浮き輪の上に乗った状態で!
急いでカメラを放り出し、チッチの元に駆けつけましたが、チッチは浮き輪から落ちてひっくり返り、仰向けになってプカプカ・・・。
びっくりして、暴れることもできずに脱力していました。
急いでチッチを助け出しました。
幸い水も飲んでおらず、何ともなかった模様。良かった・・・。
でも、かなり怖かったみたいで、ブルブル震えていました。
その後もちょっと遊びましたが、体が冷えてきたので帰ることに。
チッチはまだ遊びたくて大泣きしました。
最初は怖くて泣いていたくせに。
ということで、チッチが水遊びをしている写真は撮れませんでした。

帰ってから夫に話したら「なんで危ないところで泳がせるんだ」と言われましたが、いろんな経験をさせてあげたいからじゃんね!
タウンジーでは泳げないし。
言い訳すると、私もすぐに助けにいける距離にいたし、まわりには他の大人もいましたからね。
プカプカしたのも、たぶん3秒くらいです。体感はもっと長かったけど。
まあ、水遊び中に離れたらいけないというのは、よくわかりました。
それから、ロイコーの町に戻ってきました。
私がロイコーで一番見たかった、岩山のパゴダです。
ミャンマー人の家に、「ミャンマーのパゴダ12選」みたいなポスターがあって、それにこのパゴダの写真が載っていたのを見て、気になっていたのです。

こんなパゴダです。
町から本当にすぐ近くで、ホテルから歩いて行ける距離でした。
エレベーター(エアバガンのトゥーカンパニーが寄付したらしい)に乗って一番上まで行けますが、階段を歩いたほうが楽しいです。
ロイコーの町を一望できて景色が良いです。
岩山のいたるところに階段があって、まるで迷路です。
パゴダに来るとテンションが上がるチッチ、見事にスイッチが入り、階段をものすごい勢いで上り下りし始めました。

写真を撮りたいのに、ぜんぜん止まってくれないチッチ。
迷路みたいになっているので、一回で全ての道を通ることができないのですが、チッチは全ての道を通ろうと決意しているようでした。
本当にものすごい勢いでした。
このパゴダは、本当に写真の撮りがいがあるパゴダでした。
チッチが待ってくれないので、あんまり良い写真は撮れませんでしたが。
チッチも私も大満足!
その後、町で人気のミャンマー料理店に連れて行ってもらって昼食を食べました。
シュエ・レッ・ヤーという店。
アヒルの卵のおかずと様々つけ合わせで2,500ks。
無料おかずにエビが入っていたのが、魚介類の少ないタウンジーっ子にとっては嬉しかったです。
まあまあ美味しかったです。

観光スポットを全部まわってお昼を食べましたが、まだ13時。
ロイコーの観光スポットは、予想以上に近くに固まっていました。
タウンジーからインレー湖に行くほうがよっぽど遠いです。
タクシー代45,000ksじゃ、ちょっと高かったかも!?
まあ、休みだったので仕方がないですね。
他にも、ロピタの滝とかもう一か所滝があるという情報を後から聞きましたが、この日はチッチも泳いだり階段登ったりして疲れたので、これ以上は行かずに休憩しました。
午後はゆっくり昼寝をして、夕方から町の散策に出かけました。
それにしても、ダム、湖、滝・・・と、パゴダ以外は全部水関係の観光スポットばかり。
やっぱり水の豊富なロイコーです。
続きは明日の記事をお楽しみに!
お祭りに行きました。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ロイコー旅行記6はこちらから。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-670.html
- 関連記事
-
-
【妬まれツアー7】二日目:インレー湖観光を楽しむ5つのポイント 2011/03/05
-
【ヤンゴン旅行2】ヤンゴンで靴下を履く女 2019/03/12
-
ネピドーのお土産紹介! 2013/04/11
-
ミャッウー旅行に行ってきます! 2012/04/17
-
ロイコー旅行記6 ダディンジュのお祭り屋台 2015/11/08
-
スポンサーサイト
| Home |