このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2015.11.01
ロイコー旅行記1 ダディンジュ休みに二人旅
ミンガラーバー
イミダス連載、最新記事がアップされました。
今回から、PCでも読めるようになったそうです。
http://imidas.shueisha.co.jp/column/detail.html?article_id=L-71-010-15-10-G511 (スマホ版)
http://imidas.jp/index.html (PC版トップページ)
http://imidas.jp/column/L-71-010-15-10-G511.html (PC版記事ページ)
今回からイラストもついています。
夫の似顔絵が激似!!私とチッチも可愛く描いてもらえてとても嬉しいです。
ぜひ見てみてください。

さて、10月28日はダディンジュのお休みでしたね。
ダディンジュには、ミャンマー人たちはガドーをします。
ガドーとは、親や先生や村の長老などの目上の人に贈り物をしてお祈りをし、日ごろの感謝や謝罪の気持ちを伝える習慣です。
ほら、コカコーラも「ダディンジュにコカコーラでガドーをしよう」と宣伝しています。
(コカコーラはむしろ若者向けでは・・・と思いますが)

ダディンジュ休みは、カレンダー的には28日のみが休みなのですが、TPAは毎年ダディンジュの時期は5連休になります。
今年はスタッフが「その前の週は土曜日も働くので、6連休にしたい」と言い、6連休となりました。
せっかくの6連休なので、どこかに旅行に行こう!!と思い立ちました。
チッチも一緒なので、あまり遠くないところ、暑すぎないところ・・・と考えた結果、まだ行ったことのなかったロイコーに行くことにしました。
ロイコーはカヤー州の州都です。
日本が作ったロピタ(バルーチャン)の水力発電所があるところです。
2011年ごろまで外国人の立ち入りが禁止されていたので、学生時代にいろいろミャンマー国内旅行をしたときにも行けずにいました(というか、地球の歩き方にも載っていないから存在自体をあまり知らなかった)。
旅行の計画は特になく、行きあたりばったりの旅です。
なんせ、地球の歩き方にも、ロンリープラネットにも載っていない場所です(最新版には載っている?私は持っていないのでわかりませんが)。
ネットで軽く検索してもあまり情報を得られませんでした。
周りのミャンマー人にロイコーの観光スポットを聞くと、だいたい3つの答えが帰ってきました。
・ティープィンカン(直訳すると「傘が開く湖」。当初はよく聞きとれず、池ということしかわからなかった)
・ダム(泳げる)
・パゴダ(岩山みたいなパゴダ。写真で見たことある)
これらは、一日でまわれるとのこと。
だいたいの計画は、27日にバスでロイコーに移動し、28日にロイコー3つの観光スポットを観光、29日に列車でカローへ行くというイメージです。
カローに1泊するか2泊するかは、そのときの気分次第。
タウンジーからロイコーに行くバスチケットを夫に買ってきてもらって、それ以外はホテルも決めず、交通手段の手配もせず、いつ帰ってくるかもよくわからない状態で旅立ちました。
ただ、28日はダディンジュの満月なので、ロイコー観光できるかな、タクシー借りられるかな・・・と不安もありました。
また、列車でロイコーからアウンバンまで行けるのは確実なのですが、その先カローまで行けるのかもわかりませんでした(列車で行けなくても、バスやタクシーで行けるから別に良いのだけれど)。
そして、列車の出発時間も所要時間もわからない・・・。
たぶん一日1本で、早朝にロイコーを出発するだろうと予想はしていますが、どうだろう?

旅のメンバーはチッチと私の2人です。
夫はお店があるのと、旅行会社経営のくせに旅行に興味がない(お金が勿体ないと思うらしい)ため、もちろん留守番です。
誘ってもどうせ行かないので、私も「一緒に行く?」と聞くこともなく、「ロイコー行くからバスチケット買って!旅行費用のチャットとドルちょうだい!」とオネダリしたのみでした。
そんなノープランで出発し、しかもチッチ連れの2人旅でしたが、とても楽しい旅となりました。
ガイドブックにも載っていない、ネットでの情報も少ないロイコーですので、このブログからロイコー情報を発信できるように、気合いを入れて記事を書こうと思います。
できるだけ費用を抑えてロイコーに行く方法をご紹介しますので、バックパッカーにも嬉しい記事になるはず。
(トリップアドバイザーにまた認定されちゃうかも!?)
ということで、今日は前置きのみで申し訳ないですが、次回からロイコー→カロー旅行について何回か書きますので、お楽しみに♪

列車でくつろぐチッチ。
旅行記楽しみ!クリック応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ロイコー旅行記2はこちらから。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-665.html
ちなみに修正。
新しいロンリープラネットには、ロイコー情報載っているそうです。
さすがロンプラ。
イミダス連載、最新記事がアップされました。
今回から、PCでも読めるようになったそうです。
http://imidas.shueisha.co.jp/column/detail.html?article_id=L-71-010-15-10-G511 (スマホ版)
http://imidas.jp/index.html (PC版トップページ)
http://imidas.jp/column/L-71-010-15-10-G511.html (PC版記事ページ)
今回からイラストもついています。
夫の似顔絵が激似!!私とチッチも可愛く描いてもらえてとても嬉しいです。
ぜひ見てみてください。

さて、10月28日はダディンジュのお休みでしたね。
ダディンジュには、ミャンマー人たちはガドーをします。
ガドーとは、親や先生や村の長老などの目上の人に贈り物をしてお祈りをし、日ごろの感謝や謝罪の気持ちを伝える習慣です。
ほら、コカコーラも「ダディンジュにコカコーラでガドーをしよう」と宣伝しています。
(コカコーラはむしろ若者向けでは・・・と思いますが)

ダディンジュ休みは、カレンダー的には28日のみが休みなのですが、TPAは毎年ダディンジュの時期は5連休になります。
今年はスタッフが「その前の週は土曜日も働くので、6連休にしたい」と言い、6連休となりました。
せっかくの6連休なので、どこかに旅行に行こう!!と思い立ちました。
チッチも一緒なので、あまり遠くないところ、暑すぎないところ・・・と考えた結果、まだ行ったことのなかったロイコーに行くことにしました。
ロイコーはカヤー州の州都です。
日本が作ったロピタ(バルーチャン)の水力発電所があるところです。
2011年ごろまで外国人の立ち入りが禁止されていたので、学生時代にいろいろミャンマー国内旅行をしたときにも行けずにいました(というか、地球の歩き方にも載っていないから存在自体をあまり知らなかった)。
旅行の計画は特になく、行きあたりばったりの旅です。
なんせ、地球の歩き方にも、ロンリープラネットにも載っていない場所です(最新版には載っている?私は持っていないのでわかりませんが)。
ネットで軽く検索してもあまり情報を得られませんでした。
周りのミャンマー人にロイコーの観光スポットを聞くと、だいたい3つの答えが帰ってきました。
・ティープィンカン(直訳すると「傘が開く湖」。当初はよく聞きとれず、池ということしかわからなかった)
・ダム(泳げる)
・パゴダ(岩山みたいなパゴダ。写真で見たことある)
これらは、一日でまわれるとのこと。
だいたいの計画は、27日にバスでロイコーに移動し、28日にロイコー3つの観光スポットを観光、29日に列車でカローへ行くというイメージです。
カローに1泊するか2泊するかは、そのときの気分次第。
タウンジーからロイコーに行くバスチケットを夫に買ってきてもらって、それ以外はホテルも決めず、交通手段の手配もせず、いつ帰ってくるかもよくわからない状態で旅立ちました。
ただ、28日はダディンジュの満月なので、ロイコー観光できるかな、タクシー借りられるかな・・・と不安もありました。
また、列車でロイコーからアウンバンまで行けるのは確実なのですが、その先カローまで行けるのかもわかりませんでした(列車で行けなくても、バスやタクシーで行けるから別に良いのだけれど)。
そして、列車の出発時間も所要時間もわからない・・・。
たぶん一日1本で、早朝にロイコーを出発するだろうと予想はしていますが、どうだろう?

旅のメンバーはチッチと私の2人です。
夫はお店があるのと、旅行会社経営のくせに旅行に興味がない(お金が勿体ないと思うらしい)ため、もちろん留守番です。
誘ってもどうせ行かないので、私も「一緒に行く?」と聞くこともなく、「ロイコー行くからバスチケット買って!旅行費用のチャットとドルちょうだい!」とオネダリしたのみでした。
そんなノープランで出発し、しかもチッチ連れの2人旅でしたが、とても楽しい旅となりました。
ガイドブックにも載っていない、ネットでの情報も少ないロイコーですので、このブログからロイコー情報を発信できるように、気合いを入れて記事を書こうと思います。
できるだけ費用を抑えてロイコーに行く方法をご紹介しますので、バックパッカーにも嬉しい記事になるはず。
(トリップアドバイザーにまた認定されちゃうかも!?)
ということで、今日は前置きのみで申し訳ないですが、次回からロイコー→カロー旅行について何回か書きますので、お楽しみに♪

列車でくつろぐチッチ。
旅行記楽しみ!クリック応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ロイコー旅行記2はこちらから。
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-665.html
ちなみに修正。
新しいロンリープラネットには、ロイコー情報載っているそうです。
さすがロンプラ。
- 関連記事
-
-
HMとゆかいな仲間たちのワクワクツアー4 ニャウンシュエに住むイケメン日本人 2017/10/21
-
【妬まれツアー5】一日目 2011/03/03
-
水祭りの過ごし方5 ミャッウー 2012/04/29
-
ロイコー旅行記1 ダディンジュ休みに二人旅 2015/11/01
-
ネピドーの宝石博物館 2013/04/10
-
スポンサーサイト
エリザベット
子連れなのに行きあたりばったりの旅、かなりたくましいですね。
ミャンマーに長く住んでいるし、ミャンマー語ができるからでしょうか。
前にも聞きましたが、旅行会社しながら旅行に興味がないというご主人、ウケます(笑)。
チッチはだいぶ成長しましたね。もうすぐ2歳!
子供ってその時々に応じて違ったかわいさがありますね。
ミャンマーに長く住んでいるし、ミャンマー語ができるからでしょうか。
前にも聞きましたが、旅行会社しながら旅行に興味がないというご主人、ウケます(笑)。
チッチはだいぶ成長しましたね。もうすぐ2歳!
子供ってその時々に応じて違ったかわいさがありますね。
2015/11/01 Sun 19:38 URL [ Edit ]
ふっちー
おっと又興味を惹かれる旅の話題で、次回以降のブログが楽しみです。
子連れで行きあたりばったりの旅とは、そしてそれを許してしまう旦那さん、おおらかな性格(笑)?
列車、意外にも座席がリクライニング出来そうなゆったりとした座席で、これなら一回乗ってみたいものです。
子連れで行きあたりばったりの旅とは、そしてそれを許してしまう旦那さん、おおらかな性格(笑)?
列車、意外にも座席がリクライニング出来そうなゆったりとした座席で、これなら一回乗ってみたいものです。
2015/11/01 Sun 21:57 URL [ Edit ]
akari
>エリザベットさん
ミャンマー語ができるから、行き先でもいろいろ情報を仕入れられるので、けっこう平気です。
もうすぐ2歳、早いですね~。
>ふっちーさん
きっとふっちーさんなら興味を持ってくださるのではないかと思いながら書きました。
夫は許す、許さないとかではなく、私が決めたら何を言っても無駄だとあきらめている感じです。
座席は常にリクライニング状態です。でも、南京虫?がいるようで、チッチはお昼寝中に噛まれました。
ミャンマー語ができるから、行き先でもいろいろ情報を仕入れられるので、けっこう平気です。
もうすぐ2歳、早いですね~。
>ふっちーさん
きっとふっちーさんなら興味を持ってくださるのではないかと思いながら書きました。
夫は許す、許さないとかではなく、私が決めたら何を言っても無駄だとあきらめている感じです。
座席は常にリクライニング状態です。でも、南京虫?がいるようで、チッチはお昼寝中に噛まれました。
2015/11/03 Tue 19:24 URL [ Edit ]
| Home |