fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

日本はお盆休みの方が多いのでしょうか?
ミャンマーは特に休みではなく、通常営業中です。

今日もミャンマー洪水支援情報です。

ミャンマーに日本人駐在員をおいて活動している日本のNGOはけっこうあります(20団体くらい?)が、私が調べたところ、現在7団体が洪水支援を開始しているようです。

各団体、支援内容や支援場所が異なります。
それぞれの活動地や得意な活動分野を生かしていたり、現地団体と協力して活動をしたりしています。

以下に7団体の募金先をまとめていますので、どこに募金をしたらよいか迷っている方は参考にされてください。


●特定非営利活動法人 ブリッジ エーシア ジャパン (BAJ)
被害の大きいラカイン(ヤカイン)州で事業を行っている団体です。
ラカイン州を中心に被害状況の調査を進めており、損壊した学校校舎や橋梁の修復を計画中だそうです。
http://www.baj-npo.org/2015/08/post-110.html


●特定非営利活動法人 難民を助ける会 (AAR)
ミャンマーの障がい者支援を行っている団体です。
ミャンマーとパキスタンへの支援になります。ヤンゴン管区やマグウェイなど6ヵ所で配付を実施する予定だそうです。
http://www.aarjapan.gr.jp/about/news/2015/0811_1834.html


●公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会 (SVA)
ピー県の被害の大きいパダウン郡にて救援物資の配布を決定し、現在調整を行っているとのことです。
現地の様子がよくわかる写真が載っていますので必見。
http://sva.or.jp/wp/?p=14652


●特定非営利活動法人 SEEDS Asia
アジアの災害リスク軽減や環境問題に取り組むNGOです。
緊急支援として、安全で安心できる避難場所の支援(物資提供)を始めています。
http://kessai.canpan.info/org/seedsasia/donation/101064/


●特定非営利活動法人 ミャンマーファミリークリニックと菜園の会(MFCG)
医師の名知先生を中心に、ミャンマーでファミリークリニックによる治療と食糧環境の改善支援を行っている団体です。
雨から体を守るレインコートと懐中電灯などの必要な物資を購入し、県立病院を通じて配布するため、被災者へ確実に物資が届くそうです。
http://mfcg.or.jp/…/%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E…/


●特定非営利活動法人 ジャパンハート
「医療の届かないところに医療を届ける」という理念の下、医師の吉岡先生を中心に無料で子どもの診療・手術を行っています。
国際緊急救援活動など、活動は多岐にわたります。
被災地には救援物資とともに医師2名、看護師2名、ロジ1名を派遣し、現地調査を開始しています。
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5013004/


最後に私の所属するTPAも!

●特定非営利活動法人 地球市民の会 (TPA)

現地ボランティア団体と協力して、復興支援を行います。
ご寄付いただいた金額は全額支援物資購入のために使います。
http://terrapeople.or.jp/main/635.html

BAJ1

BAJ2

写真提供:BAJ

竹を編んだ壁や木の柱等で建てられた学校は、全壊に近い状態です。
再建の要望もでていますが、僻地に勤務できるエンジニアの確保、資材の高騰、悪路による資材搬入などの困難が多く、費用もかさむと考えられます、とのこと。



お好きな団体にご寄付ください。シェアもよろしくお願いします!

私が調べて見つかったのは上記7団体ですが、他にも洪水支援をしている団体がいらっしゃいましたら連絡ください。



いつものブログ応援クリックとともに、クリック募金「gooddo」にもご協力ください。
(2箇所クリックする時間がない方は、「gooddo」を優先してね!)

クリック募金は、クリックしてもお金は取られません。
広告を出している企業がお金をTPAに寄付しますので、お財布の心配をせずに募金できます。

以下のリンク先の、右側にある「毎日のクリックで応援する」というところの赤いボタンを押してください。
ぜひクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
http://gooddo.jp/gd/group/terrapeople/


ブログランキングの応援クリックはこちら
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/656-fab78f00