このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2015.08.04
JAPAN EXPO in Taunggyiに行ってきました。
ミンガラーバー
ミャンマーでは今、豪雨の影響で洪水が各地で発生しています。
日本ではほとんど報道されていないようですが、4日現在で47人の死亡が判明しているそうです(本当はもっと数が多いと思われる)。
被災者数は21万人。
サイクロン「ナルギス」以来の大災害です。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/03/myanmar-flood_n_7929602.html?ncid=fcbklnkjphpmg00000001
リンク先の写真を見ていただけるとわかると思いますが、洪水という概念を覆されるほどの水の量です。
幸いなことに、タウンジー周辺の地域は特に目立った被害はありません。
例年よりも雨が少なかったため、7月下旬の豪雨でもインレー湖がいっぱいになることもありませんでした。
TPAでも、支援金を集めようかという話が出ています。
自分たちが直接被災地に行って活動をするのは、地域のことを何も知らない状態ですので難しいかと思いますが、被災地で活動をしている団体に寄付をすることを検討中です。
また詳しく決まりましたらお知らせしますので、ぜひご協力をお願いします。
さて、7月はめちゃくちゃ忙しくて、ほとんど更新できませんでした。
というか、ブログどころではなかったです。
日曜日もタンボジセンターに行くので週休1日の上に、お客さんのアテンドが2組。
おまけに事務仕事も満載!
さすがに疲れました~。
さて、タウンジーでは「JAPAN EXPO」なるものが開催されました!
7月30日から8月2日までの4日間。
「日本人が来ているかも!?日本の商品がプロモーション価格で買えるかも!?」
ということで、8月1日に見に行ってきました。

チッチと共に、朝10時くらいに行きました。
こちらが会場。
時間帯のせいもあるでしょうが、人が少ない印象でした。

エースコックのブース。
HANAのシーチェッカウスエの試食が行われていました。
チッチと一緒に2杯も試食!
でも、販売価格はHANAが600ks(10個買うと1個プレゼント)で、外の店で買うと1個500ksなので、EXPOで買うほうが高い!!なぜ?
こっしーは300ksで、外で買う価格と同じでした。
オムツのマミーポコとか、カネボウ、Sumireなどの化粧品、HITACHIの電化製品、コピー機などいろいろありましたが、やっぱり高くて手が出ませんでした。
一番にぎわっていたのは、Omoto(100円ショップならぬ、1800ksショップ)でした。

私が嬉しかったのは、歌舞伎揚げの天乃屋と日本雑貨の雅が一緒に出しているブース!
歌舞伎揚げのほかにも、レトルトカレーや日本のお菓子なども売っていました。
テンションが上がって、歌舞伎揚げ、業務用カレールー、こぶ茶、わかめスープとたくさん買ってしまいました。総額30,000ks以上!
あとで冷静に考えると、けっこう高かったな・・・と。
夫には使った金額は内緒ですな。
このブースには、日本で売っているようなティッシュやウェットティッシュ、ペットボトルの緑茶、ドリップコーヒーなどが売っていましたが、これらの商品はローカルにとっては高すぎでは・・・と思いました。
ドリップコーヒー、飲まないし。
ティッシュは日本のものである必要はないでしょう、と。
レトルトカレーはけっこう売れていたみたいでしたね(1つ2,500ksとけっこう高め)。
で、気になる日本人ですが・・・誰一人としていませんでした。
日本の企業が直接来てやっているEXPOではなく、日本商品を扱うタウンジーのエージェントたちが開いたEXPOだったみたいです。
やっぱり、日本の商品は高いな・・・というのが印象です。
日本で売っているより高くなるので、現地の人は手を出せませんね。
カレーは物珍しさで買ったのでしょうが、毎回となるとやっぱり高い。
普段から買えるのは、エースコックのヌードル(500ks、300ks)くらいでしょうか。
もっと安く手に入るようになれば嬉しいですが、難しいかな。
ところで、エースコックは新しくシャンカウスエを出しましたね。500ks。
食べてみた感想は、「美味しいは美味しいが、シャンカウスエとはちょっと違う」という感じです。
シーチェッのほうが美味しい。
夫いわく、「これを500ksで買うのなら、外の店で500ksのシャンカウスエを食べるだろ」とのこと。
うん、たしかに。

JAPAN EXPO会場の近くにあるパン屋さんでフランスパンをもらいました。
販売用ではなく、5日に1回寄付する用らしい。
美味しかったらしく、いっぱい食べました。
タウンジーでも、もっといろいろイベントが来ると良いな。
次のイベントは、8月3、4日にドラムのイベント(ミャンマー、ドイツ、フランスのドラム)があるみたいです。
8月15日、cherry FM開局?周年イベントに、IRON CROSSが来るそうで、先月からタウンジー中がその話題でもちきりです。楽しみ!
ブログの応援クリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ミャンマーでは今、豪雨の影響で洪水が各地で発生しています。
日本ではほとんど報道されていないようですが、4日現在で47人の死亡が判明しているそうです(本当はもっと数が多いと思われる)。
被災者数は21万人。
サイクロン「ナルギス」以来の大災害です。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/03/myanmar-flood_n_7929602.html?ncid=fcbklnkjphpmg00000001
リンク先の写真を見ていただけるとわかると思いますが、洪水という概念を覆されるほどの水の量です。
幸いなことに、タウンジー周辺の地域は特に目立った被害はありません。
例年よりも雨が少なかったため、7月下旬の豪雨でもインレー湖がいっぱいになることもありませんでした。
TPAでも、支援金を集めようかという話が出ています。
自分たちが直接被災地に行って活動をするのは、地域のことを何も知らない状態ですので難しいかと思いますが、被災地で活動をしている団体に寄付をすることを検討中です。
また詳しく決まりましたらお知らせしますので、ぜひご協力をお願いします。
さて、7月はめちゃくちゃ忙しくて、ほとんど更新できませんでした。
というか、ブログどころではなかったです。
日曜日もタンボジセンターに行くので週休1日の上に、お客さんのアテンドが2組。
おまけに事務仕事も満載!
さすがに疲れました~。
さて、タウンジーでは「JAPAN EXPO」なるものが開催されました!
7月30日から8月2日までの4日間。
「日本人が来ているかも!?日本の商品がプロモーション価格で買えるかも!?」
ということで、8月1日に見に行ってきました。

チッチと共に、朝10時くらいに行きました。
こちらが会場。
時間帯のせいもあるでしょうが、人が少ない印象でした。

エースコックのブース。
HANAのシーチェッカウスエの試食が行われていました。
チッチと一緒に2杯も試食!
でも、販売価格はHANAが600ks(10個買うと1個プレゼント)で、外の店で買うと1個500ksなので、EXPOで買うほうが高い!!なぜ?
こっしーは300ksで、外で買う価格と同じでした。
オムツのマミーポコとか、カネボウ、Sumireなどの化粧品、HITACHIの電化製品、コピー機などいろいろありましたが、やっぱり高くて手が出ませんでした。
一番にぎわっていたのは、Omoto(100円ショップならぬ、1800ksショップ)でした。

私が嬉しかったのは、歌舞伎揚げの天乃屋と日本雑貨の雅が一緒に出しているブース!
歌舞伎揚げのほかにも、レトルトカレーや日本のお菓子なども売っていました。
テンションが上がって、歌舞伎揚げ、業務用カレールー、こぶ茶、わかめスープとたくさん買ってしまいました。総額30,000ks以上!
あとで冷静に考えると、けっこう高かったな・・・と。
夫には使った金額は内緒ですな。
このブースには、日本で売っているようなティッシュやウェットティッシュ、ペットボトルの緑茶、ドリップコーヒーなどが売っていましたが、これらの商品はローカルにとっては高すぎでは・・・と思いました。
ドリップコーヒー、飲まないし。
ティッシュは日本のものである必要はないでしょう、と。
レトルトカレーはけっこう売れていたみたいでしたね(1つ2,500ksとけっこう高め)。
で、気になる日本人ですが・・・誰一人としていませんでした。
日本の企業が直接来てやっているEXPOではなく、日本商品を扱うタウンジーのエージェントたちが開いたEXPOだったみたいです。
やっぱり、日本の商品は高いな・・・というのが印象です。
日本で売っているより高くなるので、現地の人は手を出せませんね。
カレーは物珍しさで買ったのでしょうが、毎回となるとやっぱり高い。
普段から買えるのは、エースコックのヌードル(500ks、300ks)くらいでしょうか。
もっと安く手に入るようになれば嬉しいですが、難しいかな。
ところで、エースコックは新しくシャンカウスエを出しましたね。500ks。
食べてみた感想は、「美味しいは美味しいが、シャンカウスエとはちょっと違う」という感じです。
シーチェッのほうが美味しい。
夫いわく、「これを500ksで買うのなら、外の店で500ksのシャンカウスエを食べるだろ」とのこと。
うん、たしかに。

JAPAN EXPO会場の近くにあるパン屋さんでフランスパンをもらいました。
販売用ではなく、5日に1回寄付する用らしい。
美味しかったらしく、いっぱい食べました。
タウンジーでも、もっといろいろイベントが来ると良いな。
次のイベントは、8月3、4日にドラムのイベント(ミャンマー、ドイツ、フランスのドラム)があるみたいです。
8月15日、cherry FM開局?周年イベントに、IRON CROSSが来るそうで、先月からタウンジー中がその話題でもちきりです。楽しみ!
ブログの応援クリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
バンコクから、コメント返信 2011/09/17
-
Iron Crossのライブ参戦! 2018/05/21
-
タウンジーでの年越し 2016/01/01
-
水祭りのステージで「KKN48」 2013/04/13
-
アイロンクロスのライブに行ってきました! 2012/01/22
-
スポンサーサイト
| Home |