このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
ミンガラーバー
まだまだだと思って油断していたのですが、実は本日でした!
急いで告知します。
11月21日(金)21:00~
NHK BS1
「アジアで花咲け!なでしこたち」
ミャンマー “古くて新しい”農業を広めたいhttp://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/h2_part01/index.html" target="_blank" title="http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/h2_part01/index.html">
http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/h2_part01/index.html
我らがTPAのプロジェクトマネージャー、柴田さんが出演します。
このブログでも「マネージャー」として何度も出てきているので、おなじみですよね。
しかも、一瞬映るとかではなく、25分間まるまる柴田さん特集です!!
これはぜひ見なければ!!
ミャンマーでも、NHKプレミアムが映る環境であれば、見られるみたいです。
本日夜9時50分(ミャンマー時間)だそうです。
タウンジー日本人会も、NHKプレミアムが映る家に集合し、柴田さん本人も一緒に観賞会をやる予定です。
楽しみ~!!

柴田さんとチッチと私@我が家。
まだ新生児だったころの写真なので、チッチはおくるみに包まれています。
2週間以上にわたってTVが柴田さんを密着取材しました。
もちろん、タウンジーにも来て、TPAの農業センターの取材もされましたよ。
この番組は、漫画家のひうらさとるさんが現地を訪問取材し、それをもとに漫画を書くというのがポイントのようです。
ひうらさんもタウンジーまで来ました!
そして、柴田さんの漫画が書かれました~!!
番組HPに公開されています。
まだ番組公開前なので3ページまでしか公開されていませんが、オンエアー後には全部公開されるそうです。
見てみてね。
↓ ↓ ↓
http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/h2_part01/comic.html
ひうらさんの漫画、かなりリアル~!!
この漫画を見て、TPA事務所は爆笑しました。(たった3ページだけなのに!)
3ページ目の柴田さんが来ている服装、ナッカン小学校建設委員会のジャージ!!
このジャージ、TPAがナッカン小学校建設を支援した際に、村の学校建設委員会がジャージを作ってくれたのです。
事務所スタッフは皆持っていて、寒くなってくるとこのジャージを着ます。
スタッフ全員が茶色のジャージを着ている姿は圧巻!
・・・というか、かぶりすぎが面白すぎて笑ってしまうのですが、漫画の中までナッカンジャージとは!!
完全にうちわネタで申し訳ないのですが、オンエアー前からかなり盛り上がっているTPAなのです。
さて、肝心の番組内容は、番組HPより引用します。
番組ディレクターの取材後記です。
****************************
こんにちは、ディレクターの大小田です。
今回、取材したミャンマーは、半世紀近く続いた軍事独裁政権から民主化し、外国企業による高層ビルの建設や、激しい交通渋滞が起こるなど、様々な変化が生まれています。
民族衣装のロンジーではなく、ジーンズなどを着る人も増えているそうです。
主人公の柴田京子さんが、初めてミャンマーにやって来たのは12年前で、まだ、軍事独裁政権の時代です。
その頃、柴田さんが体験した意外なエピソードは、番組内でご紹介していますので、ぜひ注目して見て下さい。
現在、柴田さんは、ミャンマー人の男性と結婚し、2人の子どもがいるお母さんです。
しかし、仕事のため、1か月の半分近くを家族と遠く離れて暮らしています。
仕事は、農村の生活が豊かになるなら、何でもします!という感じで、学校建設や道路整備や飲み水の確保など様々な取り組みをしていますが、今回は、農家に有機農業を教え、その有機農作物の販路を作る取り組みにスポットを当てました。
ミャンマーって元から自然そのものの農業をやっているんじゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、実は、農薬や化学肥料を大量に使い過ぎてしまうことで、経費がかかり過ぎたり、畑が痩せて収穫が減り、困っている農家がたくさんいます。
柴田さんは、一筋縄ではいかない現場を、どうやって乗り越えるか…取材すると、柴田さんの行動力と、冷静で優しいまなざしが、突破口を開いていました。
これから外国で活躍しようとする方へのヒントが詰まった番組になったと思いますので、ぜひ、ご覧下さい!
****************************
TPAの名前は出ない(NHKさんは団体名を出してくれないのです~)のですが、活動内容はばっちり紹介してもらえるようです。
このブログでも何回もとりあげている、ヤンゴンのグリーンヒルも出ます。
柴田さん一家も映ります!
私は残念ながら映りませんが、私が結婚前まで住んでいた事務所や、普段行く農業センターや農村などは映っているはず!
もし、キャベツが映ったら、その近くには私がいます(映っていないけど)。
今日はチッチを寝かしつけたら、眠るチッチを夫のもとに置いていき、タウンジー日本人会の番組観賞会に合流予定です。
うーん、楽しみ!!
皆さんもぜひ見てみてください~☆
番組みるぞ!見たぞクリック、よろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
まだまだだと思って油断していたのですが、実は本日でした!
急いで告知します。
11月21日(金)21:00~
NHK BS1
「アジアで花咲け!なでしこたち」
ミャンマー “古くて新しい”農業を広めたいhttp://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/h2_part01/index.html" target="_blank" title="http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/h2_part01/index.html">
http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/h2_part01/index.html
我らがTPAのプロジェクトマネージャー、柴田さんが出演します。
このブログでも「マネージャー」として何度も出てきているので、おなじみですよね。
しかも、一瞬映るとかではなく、25分間まるまる柴田さん特集です!!
これはぜひ見なければ!!
ミャンマーでも、NHKプレミアムが映る環境であれば、見られるみたいです。
本日夜9時50分(ミャンマー時間)だそうです。
タウンジー日本人会も、NHKプレミアムが映る家に集合し、柴田さん本人も一緒に観賞会をやる予定です。
楽しみ~!!

柴田さんとチッチと私@我が家。
まだ新生児だったころの写真なので、チッチはおくるみに包まれています。
2週間以上にわたってTVが柴田さんを密着取材しました。
もちろん、タウンジーにも来て、TPAの農業センターの取材もされましたよ。
この番組は、漫画家のひうらさとるさんが現地を訪問取材し、それをもとに漫画を書くというのがポイントのようです。
ひうらさんもタウンジーまで来ました!
そして、柴田さんの漫画が書かれました~!!
番組HPに公開されています。
まだ番組公開前なので3ページまでしか公開されていませんが、オンエアー後には全部公開されるそうです。
見てみてね。
↓ ↓ ↓
http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/h2_part01/comic.html
ひうらさんの漫画、かなりリアル~!!
この漫画を見て、TPA事務所は爆笑しました。(たった3ページだけなのに!)
3ページ目の柴田さんが来ている服装、ナッカン小学校建設委員会のジャージ!!
このジャージ、TPAがナッカン小学校建設を支援した際に、村の学校建設委員会がジャージを作ってくれたのです。
事務所スタッフは皆持っていて、寒くなってくるとこのジャージを着ます。
スタッフ全員が茶色のジャージを着ている姿は圧巻!
・・・というか、かぶりすぎが面白すぎて笑ってしまうのですが、漫画の中までナッカンジャージとは!!
完全にうちわネタで申し訳ないのですが、オンエアー前からかなり盛り上がっているTPAなのです。
さて、肝心の番組内容は、番組HPより引用します。
番組ディレクターの取材後記です。
****************************
こんにちは、ディレクターの大小田です。
今回、取材したミャンマーは、半世紀近く続いた軍事独裁政権から民主化し、外国企業による高層ビルの建設や、激しい交通渋滞が起こるなど、様々な変化が生まれています。
民族衣装のロンジーではなく、ジーンズなどを着る人も増えているそうです。
主人公の柴田京子さんが、初めてミャンマーにやって来たのは12年前で、まだ、軍事独裁政権の時代です。
その頃、柴田さんが体験した意外なエピソードは、番組内でご紹介していますので、ぜひ注目して見て下さい。
現在、柴田さんは、ミャンマー人の男性と結婚し、2人の子どもがいるお母さんです。
しかし、仕事のため、1か月の半分近くを家族と遠く離れて暮らしています。
仕事は、農村の生活が豊かになるなら、何でもします!という感じで、学校建設や道路整備や飲み水の確保など様々な取り組みをしていますが、今回は、農家に有機農業を教え、その有機農作物の販路を作る取り組みにスポットを当てました。
ミャンマーって元から自然そのものの農業をやっているんじゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、実は、農薬や化学肥料を大量に使い過ぎてしまうことで、経費がかかり過ぎたり、畑が痩せて収穫が減り、困っている農家がたくさんいます。
柴田さんは、一筋縄ではいかない現場を、どうやって乗り越えるか…取材すると、柴田さんの行動力と、冷静で優しいまなざしが、突破口を開いていました。
これから外国で活躍しようとする方へのヒントが詰まった番組になったと思いますので、ぜひ、ご覧下さい!
****************************
TPAの名前は出ない(NHKさんは団体名を出してくれないのです~)のですが、活動内容はばっちり紹介してもらえるようです。
このブログでも何回もとりあげている、ヤンゴンのグリーンヒルも出ます。
柴田さん一家も映ります!
私は残念ながら映りませんが、私が結婚前まで住んでいた事務所や、普段行く農業センターや農村などは映っているはず!
もし、キャベツが映ったら、その近くには私がいます(映っていないけど)。
今日はチッチを寝かしつけたら、眠るチッチを夫のもとに置いていき、タウンジー日本人会の番組観賞会に合流予定です。
うーん、楽しみ!!
皆さんもぜひ見てみてください~☆
番組みるぞ!見たぞクリック、よろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
Our Lovely Worldイベント出店 2013/07/11
-
ミャンマーインターシップのプチ情報&応募のコツをこっそり紹介 2012/04/14
-
【大阪】ミャンマー洪水募金報告 2015/08/11
-
【NPO論】協力隊とバザリング、いろんな寄付の仕方があるものです。 2010/10/01
-
【大阪】ミャンマー洪水支援の街頭募金やります!【8日】 2015/08/07
-
スポンサーサイト
ふっちー
見たかった!!
もっと早く告知していてくれたら、録画出来たたのにと残念でした(笑)。
ミャンマーに根を下ろしているのは亜香里さんだけだと思っていたのですが、柴田さんは大先輩だったのですね。
もっと早く告知していてくれたら、録画出来たたのにと残念でした(笑)。
ミャンマーに根を下ろしているのは亜香里さんだけだと思っていたのですが、柴田さんは大先輩だったのですね。
2014/11/22 Sat 06:33 URL [ Edit ]
エリザベット
いろいろ予備知識があったので、番組とても興味深く楽しく拝見できました。
タウンジーは山の上の、素敵な街ですね。
近くに亜香里さんを想像して、キャベツも見ました。
穴があいているのは、無農薬の証拠ですね。
本当に無農薬の野菜が元気そうに見えて、驚きました。
ジャージにも笑うことができました。
私もミャンマーのために、何かしたいです。
とりあえず、ミエイクのゴミを何とかしなくちゃ。
海辺や川にポイポイ捨てるから、すごいことになってる・・・。
ふっちーさん、NHKの番組は、見逃してもオンデマンドで見ることができます。
ただし、有料、期限あり。
タウンジーは山の上の、素敵な街ですね。
近くに亜香里さんを想像して、キャベツも見ました。
穴があいているのは、無農薬の証拠ですね。
本当に無農薬の野菜が元気そうに見えて、驚きました。
ジャージにも笑うことができました。
私もミャンマーのために、何かしたいです。
とりあえず、ミエイクのゴミを何とかしなくちゃ。
海辺や川にポイポイ捨てるから、すごいことになってる・・・。
ふっちーさん、NHKの番組は、見逃してもオンデマンドで見ることができます。
ただし、有料、期限あり。
2014/11/22 Sat 21:35 URL [ Edit ]
狸田ポン太
ポン!
zinmaooさん経由でこのサイトを知った、ポンポコ研究所の所長、狸田ポン太ポン~
犬HK-BSを見る環境がないポンで残念ポンが、ここに来て皆さんの活躍ぶりが紹介されていることを知ってうれしく思ったポン
というのは、狸田、以前にヤンゴンのグリーンヒルにおじゃましたことがあるからポン
その時の記事をTBさせてもらったポン
なんか、世界は狭いポン~~(笑)
zinmaooさん経由でこのサイトを知った、ポンポコ研究所の所長、狸田ポン太ポン~
犬HK-BSを見る環境がないポンで残念ポンが、ここに来て皆さんの活躍ぶりが紹介されていることを知ってうれしく思ったポン
というのは、狸田、以前にヤンゴンのグリーンヒルにおじゃましたことがあるからポン
その時の記事をTBさせてもらったポン
なんか、世界は狭いポン~~(笑)
akari
>ふっちーさん
そうなのです。
柴田さんという前例があるので、私も安心してミャンマー人と結婚&タウンジーで出産しました(柴田さんもタウンジーで出産済み)
>エリザベットさん
キャベツ映っていたんですね!
放送日を勘違いしていて、こちらでは12月11日みたいなので、まだ見てないのです。早く見たいです。
ゴミはタウンジーもひどいです。
>狸田ポン太さん
zinmarooとお友達ですか!?
グリーンヒルにお越しいただきありがとうございました。ブログにも書いてくださったんですね!
そうなのです。
柴田さんという前例があるので、私も安心してミャンマー人と結婚&タウンジーで出産しました(柴田さんもタウンジーで出産済み)
>エリザベットさん
キャベツ映っていたんですね!
放送日を勘違いしていて、こちらでは12月11日みたいなので、まだ見てないのです。早く見たいです。
ゴミはタウンジーもひどいです。
>狸田ポン太さん
zinmarooとお友達ですか!?
グリーンヒルにお越しいただきありがとうございました。ブログにも書いてくださったんですね!
2014/11/25 Tue 17:18 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/620-a40fa61b
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/620-a40fa61b
「ミャンマーは遅れている国だから、農業でも農薬や化学肥料を使っていない」
という誤解をしている日本人、滅茶苦茶多いみたいポン
でも実際には、ヤンゴン近郊での空芯菜栽培のように、農薬使い放題、化学肥料使い放題になっているポン
さらに悪いことに、農薬も肥料も輸入品ばっかりポンで、タイ語や中国語の説明しかなくて、適正な散布方法を理解しないまま使っていることが多いポン
生産者の健...
ポンポコ研究所 2014/11/24 Mon 23:39
| Home |