このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2010.03.25
新聞デビュー
3月18日(木)
今日からちょうど一週間前ですが・・・
私、新聞デビューしてしまいました!!!

見えるかな??
一週間の新聞を読んで、気になったニュースを5つピックアップし、
それに関する意見・感想を書くというコーナーです。
佐賀新聞の記者の方が事務所にいらっしゃり、
書く人がいないとお困りだったので引き受けました。
佐賀ではちょっとした有名人になりました!?(笑)
この中で、タイのデモに関する意見も書きました。
■タイの首都バンコクで大規模反政府集会を続けるタクシン元首相の支持団体「半独裁民主統一戦線」は16日夜、議会解散の要求に応じない政府にさらなる圧力をかけるため、支持者から採決した血液をまく「血の抗議」の続行を決めた(15日付3面)
この記事に対して、以下の意見を書きました。
□バンコクに住む親友から電話が来た。デモに用心し、あまり外を出歩かないようにしているそうだが、特に危険なことはないとのこと。現地ではデモ隊がふん尿をまき散らしているという話もあるらしく、少し笑ってしまった。このまま大きな暴動にならずに解決してほしい。
ん??何か変に思いませんでしたか?
もう一度書きます。
□バンコクに住む親友から電話が来た。デモに用心し、あまり外を出歩かないようにしているそうだが、特に危険なことはないとのこと。現地ではデモ隊がふん尿をまき散らしているという話もあるらしく、少し笑ってしまった。このまま大きな暴動にならずに解決してほしい。
この日、たまたまタイに住んでいる友達「ウプ」と電話をしました。
ウプは「なんかね、デモ隊の人がね、血をまくらしい」と言ったみたいなんだけど、
私が聞き間違えて「ウンチをまく」に聞こえてしまったみたいです!!
「血の抗議」なのに、「ウンチの抗議」だと勘違いしてしまった
新聞なのに・・・恥ずかしい!
噂っていうのは、こういう風に生まれるんですね。
今日からちょうど一週間前ですが・・・
私、新聞デビューしてしまいました!!!

見えるかな??
一週間の新聞を読んで、気になったニュースを5つピックアップし、
それに関する意見・感想を書くというコーナーです。
佐賀新聞の記者の方が事務所にいらっしゃり、
書く人がいないとお困りだったので引き受けました。
佐賀ではちょっとした有名人になりました!?(笑)
この中で、タイのデモに関する意見も書きました。
■タイの首都バンコクで大規模反政府集会を続けるタクシン元首相の支持団体「半独裁民主統一戦線」は16日夜、議会解散の要求に応じない政府にさらなる圧力をかけるため、支持者から採決した血液をまく「血の抗議」の続行を決めた(15日付3面)
この記事に対して、以下の意見を書きました。
□バンコクに住む親友から電話が来た。デモに用心し、あまり外を出歩かないようにしているそうだが、特に危険なことはないとのこと。現地ではデモ隊がふん尿をまき散らしているという話もあるらしく、少し笑ってしまった。このまま大きな暴動にならずに解決してほしい。
ん??何か変に思いませんでしたか?
もう一度書きます。
□バンコクに住む親友から電話が来た。デモに用心し、あまり外を出歩かないようにしているそうだが、特に危険なことはないとのこと。現地ではデモ隊がふん尿をまき散らしているという話もあるらしく、少し笑ってしまった。このまま大きな暴動にならずに解決してほしい。
この日、たまたまタイに住んでいる友達「ウプ」と電話をしました。
ウプは「なんかね、デモ隊の人がね、血をまくらしい」と言ったみたいなんだけど、
私が聞き間違えて「ウンチをまく」に聞こえてしまったみたいです!!
「血の抗議」なのに、「ウンチの抗議」だと勘違いしてしまった

新聞なのに・・・恥ずかしい!
噂っていうのは、こういう風に生まれるんですね。
- 関連記事
-
-
ピーナッツ収穫体験と楽しいお泊まり会 2010/10/05
-
侍コスプレ 2010/03/24
-
お給料が1/3になっても、貯金が増える生活の仕方 2010/09/12
-
古湯マラソンと露天風呂 2010/04/21
-
【近況報告】渡航日程が決まらない・・・ 2010/10/07
-
スポンサーサイト
DON
噂っていうのは、こういう風に生まれるんですね。、じゃねええええ。
爆笑した!!!!!!
満面の笑みで何言ってんだよ!最高です!自分の失敗を他人ごとのように言ってしまうあなたに乾杯です。
我々メディア論とかやってたのにね。。。いやー笑った笑った。
爆笑した!!!!!!
満面の笑みで何言ってんだよ!最高です!自分の失敗を他人ごとのように言ってしまうあなたに乾杯です。
我々メディア論とかやってたのにね。。。いやー笑った笑った。
2010/03/31 Wed 01:26 URL [ Edit ]
akari
笑っていただけてよかった。
ちなみに、沖縄の基地関係のことも佐賀に関連付けて書いています。
■沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題で佐賀市議会は11日、佐賀空港への移設を「断じて容認しない」と反対する決議を全会一致で可決した。決議は政府や佐賀県知事に送付する。(12日付19面)
という記事に対して
□「市民の生命と安全な生活を守るため」というが、この言葉を沖縄県民が聞いたらどう感じるだろうか。米軍飛行場移設のデメリットばかり目立つが、メリットも考えてみるべきだ。市民の声に耳を傾けた十分な議論を前に、反対決議がされてしまった印象を受ける。「もう沖縄だけにつらい思いはさせない。うちが痛みを引き受ける」という勇気ある決断ができる機会を、佐賀は失ってしまったかもしれない。
これは、けっこういろいろな人にほめられました。
佐賀の人には書けない意見だって。
外の人が何言ってるの!って感じかもしれないけどね~。
ちなみに、沖縄の基地関係のことも佐賀に関連付けて書いています。
■沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題で佐賀市議会は11日、佐賀空港への移設を「断じて容認しない」と反対する決議を全会一致で可決した。決議は政府や佐賀県知事に送付する。(12日付19面)
という記事に対して
□「市民の生命と安全な生活を守るため」というが、この言葉を沖縄県民が聞いたらどう感じるだろうか。米軍飛行場移設のデメリットばかり目立つが、メリットも考えてみるべきだ。市民の声に耳を傾けた十分な議論を前に、反対決議がされてしまった印象を受ける。「もう沖縄だけにつらい思いはさせない。うちが痛みを引き受ける」という勇気ある決断ができる機会を、佐賀は失ってしまったかもしれない。
これは、けっこういろいろな人にほめられました。
佐賀の人には書けない意見だって。
外の人が何言ってるの!って感じかもしれないけどね~。
2010/03/31 Wed 10:12 URL [ Edit ]
DON
ふふふ。
これは、さすが中山ゼミの人の書く文章という感じだね。特にどこから見るか、という点で。
メリット、デメリットという言葉では語るのはどうも好きになれないが、この辺は字数制限もあるだろうし(これは新聞というメディアの限界かもしれない)、しょうがないことだと思おう。とりあえず。(ある集団のメリット、デメリットなんぞという言い方で議論が先行してしまえば議論すれば二重の暴力につながってしまうでしょう、最終的に逃れられないにしても。)
なるほどねー。佐賀の人には書けない、か。でも、ホントはそれじゃいけないんだよな。君も東京の人なわけだし、結局は「想像力をもつ」ということだよね。
「外の人が何言ってるの、と言われるかもしれない」、という気持ちがあること(ともう一つは、なお語りかけようとする姿勢)、その謙虚さが誰かに語りかけるときの必須の部分だと思う。謙虚な気持ちがあるから、他人の違う意見を聞いてみようと思えるのだし、色々な人の立場を真摯に考えてみよう、となれるんだと思う。まぁ、いつも言っていることだが。佐賀の人達が沖縄に対してどういう見方ができるのかはそこにかかっていることが大きいんではないだろうか。
先日NHKで沖縄基地のメリットとデメリットについていろんな討論を交わす番組がやっていて、いろんな人びとが沖縄基地に関してメリットだ、デメリットだと、やっていて、胸糞悪くなりました。それを言う前にもっとしなくていけないこと、心掛けないといけないことがあるだろう、と。
ともかくとして、言いたいことを「正しいことじゃないかもしれないけど」、という前提で胸張って言って、間違ってたって笑って公開し、ある意味無責任極まりない、非常に人間的な君の姿勢は本当に素晴らしい!!君みたいな人が世の中に増えれば、そしてそれを認め合っていけるような空気を作り出すことができれば、世の中やさしくなって、人類がもっと長生きできるはず。しいていうなら、新聞の文面にもその感じを入れ込んでみてくださいね。バランス考えつつ(笑)これからも期待!!!
これは、さすが中山ゼミの人の書く文章という感じだね。特にどこから見るか、という点で。
メリット、デメリットという言葉では語るのはどうも好きになれないが、この辺は字数制限もあるだろうし(これは新聞というメディアの限界かもしれない)、しょうがないことだと思おう。とりあえず。(ある集団のメリット、デメリットなんぞという言い方で議論が先行してしまえば議論すれば二重の暴力につながってしまうでしょう、最終的に逃れられないにしても。)
なるほどねー。佐賀の人には書けない、か。でも、ホントはそれじゃいけないんだよな。君も東京の人なわけだし、結局は「想像力をもつ」ということだよね。
「外の人が何言ってるの、と言われるかもしれない」、という気持ちがあること(ともう一つは、なお語りかけようとする姿勢)、その謙虚さが誰かに語りかけるときの必須の部分だと思う。謙虚な気持ちがあるから、他人の違う意見を聞いてみようと思えるのだし、色々な人の立場を真摯に考えてみよう、となれるんだと思う。まぁ、いつも言っていることだが。佐賀の人達が沖縄に対してどういう見方ができるのかはそこにかかっていることが大きいんではないだろうか。
先日NHKで沖縄基地のメリットとデメリットについていろんな討論を交わす番組がやっていて、いろんな人びとが沖縄基地に関してメリットだ、デメリットだと、やっていて、胸糞悪くなりました。それを言う前にもっとしなくていけないこと、心掛けないといけないことがあるだろう、と。
ともかくとして、言いたいことを「正しいことじゃないかもしれないけど」、という前提で胸張って言って、間違ってたって笑って公開し、ある意味無責任極まりない、非常に人間的な君の姿勢は本当に素晴らしい!!君みたいな人が世の中に増えれば、そしてそれを認め合っていけるような空気を作り出すことができれば、世の中やさしくなって、人類がもっと長生きできるはず。しいていうなら、新聞の文面にもその感じを入れ込んでみてくださいね。バランス考えつつ(笑)これからも期待!!!
2010/04/02 Fri 10:02 URL [ Edit ]
akari
あなたコメント長すぎ・・・。
ありがとう。
私が言う「メリット」は、経済的メリットという意味ではないです。「佐賀が引き受けちゃるばい」って言うカッコよさとか、「オトコ気」みたいなもののこと。すごいねーって、周りから尊敬される市になれるって、なんかカッコいいじゃないですか!そういうイメージね。
やっぱり「せねばならない」だけだと人は動かないから、「これやったらカッコいい」「すごい!」という「メリット」が必要だと思うんだよね。
だから、「メリット」「デメリット」。
あと、私は東京の人ではありませんよ。
明石生まれの東京育ち、第二の故郷はミャンマーで、今は佐賀に住んでいる、将来的にはどこに住もうかなーと迷っている人です。
また詳しくは電話ででも語りましょ~。
ありがとう。
私が言う「メリット」は、経済的メリットという意味ではないです。「佐賀が引き受けちゃるばい」って言うカッコよさとか、「オトコ気」みたいなもののこと。すごいねーって、周りから尊敬される市になれるって、なんかカッコいいじゃないですか!そういうイメージね。
やっぱり「せねばならない」だけだと人は動かないから、「これやったらカッコいい」「すごい!」という「メリット」が必要だと思うんだよね。
だから、「メリット」「デメリット」。
あと、私は東京の人ではありませんよ。
明石生まれの東京育ち、第二の故郷はミャンマーで、今は佐賀に住んでいる、将来的にはどこに住もうかなーと迷っている人です。
また詳しくは電話ででも語りましょ~。
2010/04/02 Fri 11:20 URL [ Edit ]
DON
こいつは失礼した。うれしくなるとコメント長くなっちゃうのはダメなとことはわかってるんだけど、つい、ね。
それから、君の故郷を勝手に語ってしまって申し訳なかったです、不用意な言葉だったなと思ってます。申し訳ない。。
参加に対する「リスク」の軽減のための「メリット」か・・・確かにその視点は大切だと思う。大切だと思うのだが・・・
また長くなりそうだから、また次回。
取り急ぎ。
それから、君の故郷を勝手に語ってしまって申し訳なかったです、不用意な言葉だったなと思ってます。申し訳ない。。
参加に対する「リスク」の軽減のための「メリット」か・・・確かにその視点は大切だと思う。大切だと思うのだが・・・
また長くなりそうだから、また次回。
取り急ぎ。
2010/04/03 Sat 05:31 URL [ Edit ]
ウプ
糞尿を撒き散らすっていうのもあるらしいよ、あと臭い魚?
当たってるから大丈夫だね(^^) 笑
まだデモは続いていて、デパートがしまったりして不便だけど危険はないので大丈夫です
当たってるから大丈夫だね(^^) 笑
まだデモは続いていて、デパートがしまったりして不便だけど危険はないので大丈夫です
2010/04/04 Sun 22:05 URL [ Edit ]
akari
そうなのー!!良かった、うそじゃなくて。
やっぱり「うんち」って言ったよね!?
町中が臭くなりそうだね。
危険がないように、気をつけてね。
やっぱり「うんち」って言ったよね!?
町中が臭くなりそうだね。
危険がないように、気をつけてね。
2010/04/05 Mon 13:22 URL [ Edit ]
DON
えー、結局本当だったのか。。。
文化なのか何なのかわからないけど、どこかやさしさを感じるなぁ。本人たちは必死だろうけど。
うぷさんて、あすかさんだよね?
気をつけてね。
文化なのか何なのかわからないけど、どこかやさしさを感じるなぁ。本人たちは必死だろうけど。
うぷさんて、あすかさんだよね?
気をつけてね。
2010/04/07 Wed 09:42 URL [ Edit ]
| Home |