fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

ミャンマーブログ村で話題沸騰の「恐れ入谷さんのお買いものガイド」、夫の家族の会社「シャンピーター」・・・じゃなかった「ASIAN ROYALSTAR」にも来てくださったみたいです。

義弟から電話が来て、「日本人が来て本を30冊置いていった」と言うから、一体何の話かと思ったら・・・。
表紙の写真をメールしてきて、お買いものガイドだとわかりました。

1冊は私用にとっておいてもらって、残りの29冊は配布します。
おそらく、ミャンマー人や中国系のお客さんが手にすることになるんじゃないかな?
早くタウンジーに届かないか、楽しみです。

それにしても、広告料30,000ks、まだ払ってないのですが大丈夫でしょうか?
義弟は「特に言われなかったらから払っていない」と言っていましたが。。。



さて、金曜日はチッチの予防注射に行ってきました。
いつも熱が出る6種混合の3回目と、B型肝炎の3回目です。

病院ではめちゃくちゃご機嫌でテンションが高かったです。
看護婦さんや病院事務のお姉ちゃんたちに抱っこしてもらって、人見知りしつつもキャッキャッと騒いでいました。

いざ注射を打たれる段階でもご機嫌で、1本目を右ももに打たれたときも、最初は気付いてなかったっぽい・・・。
でも、1本目の後半から「あれ!?痛い!」と気付いたみたいで、2本目を左ももに打たれたときには大声で泣き叫びました。
その泣き叫んで大きく開けた口に、ポリオの薬を目薬みたいな感じで入れます。

あまりの驚きに、息ができなくなり、口パクで泣くチッチ!
起こして背中をトントンしたら、やっと声を出せて大声で泣きました。


毎回熱がでるので、今回も熱が出るだろうと思っていたのですが、幸いなことに出ませんでした。
夜中に何度も起きて、なかなか寝付けなかったのと、若干微熱が出た感じでしたが、いつものように38度後半くらいの熱が出なかったので良かったです。

熱が出たほうが、朦朧として寝てくれるので、私的には楽です。
今回は寝なかったから眠くて大変だった・・・。
でも、本人は熱が出ないほうが良いでしょうからね、まあ良かったです。

2か月

2か月のとき

4か月

4か月のとき

冷えピタの大きさは同じです。
頭が大きくなってきたのがよくわかる!
ちなみに、今回(6か月)は冷えピタの出番なしでした。


これで予防注射はひと段落、あとは1歳になったときに、はしかと水ぼうそうの予防注射だぜ!と思っていたのですが、
「次回は9カ月のときにハシカの予防注射です」と言われました。

日本ではMRというやつで1歳で受けますが、こっちではMMRと言って日本より1種類多いみたいです。
そして、1歳ではなく、9カ月で受けるらしい。。。

謎なのは、ミャンマーでもらった予防注射のパンフレットに、「1歳でMMR」と書いてあったんですけど!?
でも、とにかく9カ月と、その後は18カ月で受けるらしいです。


「あとは水ぼうそうもあるよね?」と看護婦さんに聞いたところ、「水ぼうそうはワクチンがきれている」とのこと。
えー、でも、チッチが受けるころ(日本では1歳、こっちでは9カ月か?)にはワクチンあるんじゃないの?と聞いたのですが、どうやらないっぽい雰囲気でした。
「インフルエンザも6カ月超えたら受けられるから、受けにきなさいよ」と、話をかえられた・・・。

ということで、1歳以降に帰国したときに水ぼうそうは日本で受けないと!と思ったのでした。
水ぼうそうなんて、感染力強いのに、なんででしょうかね?


日本とはいろいろ違うことも多く、4か月のときにうけたBCGは、日本ではハンコ注射ですが、こっちでは普通の注射でした。
BCGのワクチンは20人分が1つの小瓶にまとめられているので、集団接種です。
流れ作業で、あっという間に終わりました。

ハンコ注射じゃないって、衝撃!
普通の注射があるなら、なんで日本はハンコ注射をやっているんでしょうかね?謎です。


病院では、4か月の赤ちゃんが2人いましたが、どちらの子もチッチより大きかった・・・。
チッチは今回6か月で6.7kgでしたが、4か月の子たちはたぶん8kgくらいあったな。

私は今回も一人でチッチを連れて病院に行ったのですが、いつも看護婦さんに「一人?」と聞かれます。
周りをよく見てみると、たしかに皆、夫やらおばあちゃんやら、付き添いがいます。
「子供の病院くらい一人で来れないのか!?」と思ってしまいます。

でも、医者の話が早口すぎてよく聞き取れないので、次回は夫にもついてきてもらいたいなぁと思いました。
(それは私が外国人だからであって、ミャンマー人は付き添いなしでお母さん一人でも良いと思うけどね!)


ミャンマーブログランキング、クリック応援よろしくお願いします☆
「ミャンマー情報」のバナーをクリック!
4~5位をウロウロ中・・・。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/588-68a1e2c2