fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

先日はタンボジセンターに行ってきました。

ミャンマーの新学期は6月からスタートしますので、それに合わせて、今年の新しい9年生8名がタンボジセンターにやってきました。
9年生の受け入れ式を5月27日に行いました。

このセンターの目的は、将来の農村リーダーの育成です。
農村リーダーになるために、学校の勉強はもちろん、農業やその他の経験もたくさん積んで頑張るように話をしました。
また、里親さんのおかげでセンターで生活できるので、里親さんに感謝しつつ、恩返しができるように頑張りましょうという話をしました。

今年の9年生は、なかなか賢そうな子が多い感じです。
この2年間で、どんな風に成長して行ってくれるのか楽しみです。



さて、以前、このブログでタンボジセンターの里親さんを募集したところ、たくさんの反響をいただきました!

そのときの記事はこちら。

【ブログ読者様限定プレゼント企画付き!】里親さん募集のお知らせhttp://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-524.html" target="_blank" title="http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-524.html">
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-524.html

昨年度の里親さんは締め切りましたが、今年も引き続き里親さんを募集しています。

地球市民の会ホームページhttp://terrapeople.or.jp/main/337.html" target="_blank" title="http://terrapeople.or.jp/main/337.html">
http://terrapeople.or.jp/main/337.html

お申込みフォームhttp://terrapeople.or.jp/main/482.html" target="_blank" title="http://terrapeople.or.jp/main/482.html">
http://terrapeople.or.jp/main/482.html

以下、タンボジセンターについての情報を以前のブログ記事より一部改定して再度掲載します。
皆さま、良かったらお申込みくださいませ~。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、前からブログで何度も出てきているタンボジセンター。
シャン州の高校生(定員は16名。9年生・10年生8名ずつ)が住んでいる寮で、本当の名前は「タンボジ青少年育成センター」です。

この寮に住む高校生たちは、ニャウンシュエにある高校に通いながら、センターでは農業の勉強をしています。

朝は早く起きて、家畜の世話や畑仕事。
その後は学校に通って一生懸命勉強し、放課後はセンターで畑仕事をします。
夜も遅くまで宿題や自習を頑張っています。

週に1度(学校が休みの日)は「生き方セミナー」ということで、将来の農村リーダーになるために、農業知識や村落開発についての講義、実際に成功しているリーダーを招いての講演会、環境問題についての講義などもあります。

タンボジ寮に入る費用は無料です。
泊るところはありますし、学費や食費もTPA(日本からの寄付)で出しています。
優秀でありながらも費用の問題で高校に通えない生徒が、高校に通えるようにしています。



私たちも週に1度は見に行って、センタースタッフも頑張っている事業ではあるのですが、生徒からの費用をとっていないので、お金の問題にいつも悩まされます。

野菜や卵の販売、カフェ経営など、いろいろな方法でお金を稼いで自立できるように頑張ってはいますが、生徒16人とスタッフ6名の生活費・給与を稼ぐのは、本当に難しいです。

ということで、以前は「タンボジサポーター」という形で、1口1,000円からの寄付をお願いしてきました。
そして去年からは「タンボジ里親制度」という形で、ご寄付をお願いしています!

詳しくは、こちらの資料をご覧くださいませ。

↓ ↓ ↓

TBG奨学金1

TBG奨学金2

TBG奨学金3

TBG奨学金4



画像だと字が小さくて読みづらいという方、こちらからPDF版がダウンロードできます。
http://terrapeople.or.jp/site_files/file/scholarship/tanboji2013.pdf



で、まあ簡単に言いますと、「タンボジセンターの子供たちのためにご寄付をよろしくお願いします!」というお話です。

4枚目のスライドに詳しく書いてありますが、里親制度はこんな感じです。


・1か月1,000円×2年間

・里親さん10人で子供1人を支えます。
(子供を一人占めしたい!!という場合は、10口で独り占めできます笑)

・ご寄付いただいたお金は、子供たちの食費、学費、治療費、燃料費などに使われます。



里親さんになると、もちろん特典もあります☆

・自分の支えている子供のプロフィールが届く♪

・自分の支えている子供から年に何回かお手紙が届く♪

・自分の支えている子供と文通ができる♪

日本語可です。私たちTPAスタッフが翻訳します。もちろん子供からのお返事も日本語に翻訳してお渡しします。

・TPAのスタディーツアーに参加して、自分の支えている子供に実際に会うことができる♪
このブログを見ている方は、ミャンマー好き、ミャンマー在住の方が多いと思います。
タンボジセンターはインレー湖のすぐ近くにありますので、インレー湖観光ついでに子供に会うこともできますよ。
学校の時間などもありますので、ご訪問の際は事前にご相談ください。



どうでしょう?

ミャンマー好き、シャン好き、インレー湖好きの皆さま!
ただのミャンマー旅行だけではなく、「自分の支援している子供」に会いにいく旅行もなかなか楽しいものですよ☆

男の子支援希望!女の子支援希望!などもあれば、今なら融通ききます。
ツアーなどでタンボジセンターに来られたことがある方なら、「あの子が良い」とご指名いただいてもOK!
(別の里親さんで埋まってしまっている場合は、ご希望に添えないこともあります)

お問い合わせはこちらです。

認定NPO法人 地球市民の会
佐賀県佐賀市高木町3-10
0952-24-3334
fujiseアットterrapeople.or.jp
担当:藤瀬

※メールアドレスのアットのところを@に変えてください。
※メールアドレス、去年から変わりましたのでご注意ください。

ミャンマー在住の方でもOKです。
チャットでのお支払いも対応します。
クレジットカードにも対応できるようになりました。

まずは藤瀬まで、メールでご連絡ください!

または、お申込みフォームからご連絡くださいませ~。
http://terrapeople.or.jp/main/482.html" target="_blank" title="http://terrapeople.or.jp/main/482.html">http://terrapeople.or.jp/main/482.html


今年はコーヒープレゼントはありません~。また何か企画しようかな?
里親さんのお申込みと同時に、クリックもよろしくお願いします♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/581-b3cbef70