このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2014.05.26
結婚記念日にエタヤワイナリーへ
ミンガラーバー
ちょっと前になってしまいましたが、5月1日は私と夫の結婚記念日でした!
1周年です☆

結婚1周年記念フォト!
ということで、おねだりしてエタヤのワイナリーに連れていってもらいました。

ずっと前から、デートで来たいとおねだりをしていて、恋人時代に一度来たことがあるのですが、その日は軍の偉い人が貸切とのことで、何も食べずに帰ったことがあります。
それ以来、一度も行けていなかったのです。
夫のおばさんもさそって、大人3人とチッチで行きました。
本当は夕方に来て、夕日を見ながら食事というのが一番良いのですが、夜になると寒いし蚊が来るので、ランチにしました。
エタヤワイナリーは、タウンジーのふもとにあるエタヤという町にあります。
ドイツの会社とミャンマーの農業省との合弁会社だそうです。
ミャンマーで最初にできたワイナリーが、ここです。

入口はこんな感じです。
エタヤからタウンジーに登る「いろは坂」みたいな坂の最初のほうにあります。

中で食事をしても良いし、ワインのお土産を買いたい場合は外の売店で買えます。

5月1日は、たまたまプロモーションがあって、20%引きでした。
ラッキー!!



素敵な感じのレストランです。


ぶどう畑はかなり広いです。
料理ができるのを待っている間に、散歩できます。

夕日が見えるホテルも建設されましたが、ホテルの営業許可が下りないらしく、泊れません。

ワイン工場も言えば見学させてもらえるかも!?
料理の種類は、ミャンマーっぽい中華料理あり、ウエスタンスタイルありです。
けっこう美味しかったです。

>

ウエスタンスタイルの魚・・・。
写真撮るのを忘れてこんな姿に。

「カチンスープ」とあったので注文してみたら、イマイチだった。

パスタはめちゃコショウ辛い!トマトソース系にすれば良かった。。。
ワイナリーに来たのに、ワインは注文せずに料理のみでした。
大人3人で食べて、25000ksほどと、けっこうお高いです。
TAXもとられます。
この日はディスカウントがあったので、20000ksくらいになりました!

金曜日の夕方5時~7時はワイン30%引きです!
2000ksで、ワイン4種類を試飲できます。
試飲なので量は少しずつですが、私は試飲だけでも酔っ払います~。
試飲はお土産を選ぶときにオススメ☆
夫が言うには、「よくお客さんを連れてこのワイナリーに来るけど、ブドウがなっているところを一度も見たことがない。実は、ワインをここで作っていないのではないか?」と。
そんなわけないと思いますが、たしかにブドウがなっているのを見た覚えがないです・・・。
そんな不思議なエタヤワイナリー、タウンジーに来るときは通り道ですから、ぜひ遊びにいってみてくださ~い。
AYTHAYA SUNSET WINE GARDEN
Aythaya Vineyard, Taunggyi
081-24536, 09-49361367, 09-5212830
ミャンマー語では「エタヤ ワイン チャン」(エタヤワイン畑)で通じます。

チッチはとても良い子にしていました♪
地元ではめちゃ有名ですが、ヤンゴンの方には意外と知られていない(?)エタヤワイナリー情報でした。
お役立ちだと思ったら、ミャンマー情報のバナーをクリック♪してくださ~い。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ちょっと前になってしまいましたが、5月1日は私と夫の結婚記念日でした!
1周年です☆

結婚1周年記念フォト!
ということで、おねだりしてエタヤのワイナリーに連れていってもらいました。

ずっと前から、デートで来たいとおねだりをしていて、恋人時代に一度来たことがあるのですが、その日は軍の偉い人が貸切とのことで、何も食べずに帰ったことがあります。
それ以来、一度も行けていなかったのです。
夫のおばさんもさそって、大人3人とチッチで行きました。
本当は夕方に来て、夕日を見ながら食事というのが一番良いのですが、夜になると寒いし蚊が来るので、ランチにしました。
エタヤワイナリーは、タウンジーのふもとにあるエタヤという町にあります。
ドイツの会社とミャンマーの農業省との合弁会社だそうです。
ミャンマーで最初にできたワイナリーが、ここです。

入口はこんな感じです。
エタヤからタウンジーに登る「いろは坂」みたいな坂の最初のほうにあります。

中で食事をしても良いし、ワインのお土産を買いたい場合は外の売店で買えます。

5月1日は、たまたまプロモーションがあって、20%引きでした。
ラッキー!!



素敵な感じのレストランです。


ぶどう畑はかなり広いです。
料理ができるのを待っている間に、散歩できます。

夕日が見えるホテルも建設されましたが、ホテルの営業許可が下りないらしく、泊れません。

ワイン工場も言えば見学させてもらえるかも!?
料理の種類は、ミャンマーっぽい中華料理あり、ウエスタンスタイルありです。
けっこう美味しかったです。

>


ウエスタンスタイルの魚・・・。
写真撮るのを忘れてこんな姿に。

「カチンスープ」とあったので注文してみたら、イマイチだった。

パスタはめちゃコショウ辛い!トマトソース系にすれば良かった。。。
ワイナリーに来たのに、ワインは注文せずに料理のみでした。
大人3人で食べて、25000ksほどと、けっこうお高いです。
TAXもとられます。
この日はディスカウントがあったので、20000ksくらいになりました!

金曜日の夕方5時~7時はワイン30%引きです!
2000ksで、ワイン4種類を試飲できます。
試飲なので量は少しずつですが、私は試飲だけでも酔っ払います~。
試飲はお土産を選ぶときにオススメ☆
夫が言うには、「よくお客さんを連れてこのワイナリーに来るけど、ブドウがなっているところを一度も見たことがない。実は、ワインをここで作っていないのではないか?」と。
そんなわけないと思いますが、たしかにブドウがなっているのを見た覚えがないです・・・。
そんな不思議なエタヤワイナリー、タウンジーに来るときは通り道ですから、ぜひ遊びにいってみてくださ~い。
AYTHAYA SUNSET WINE GARDEN
Aythaya Vineyard, Taunggyi
081-24536, 09-49361367, 09-5212830
ミャンマー語では「エタヤ ワイン チャン」(エタヤワイン畑)で通じます。

チッチはとても良い子にしていました♪
地元ではめちゃ有名ですが、ヤンゴンの方には意外と知られていない(?)エタヤワイナリー情報でした。
お役立ちだと思ったら、ミャンマー情報のバナーをクリック♪してくださ~い。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
タウンジーに住む外国人 2014/04/19
-
2月12日は連邦記念日 2013/02/14
-
第一回タウンジーマラソン大会 2016/12/05
-
外国人向けオシャレレストラン「Taung Chune」 2013/09/30
-
ホットポット食べ放題5,000ksの店 2016/01/08
-
スポンサーサイト
ふっちー
これまた、待ってました!!
レッドマウンテンよりは雰囲気がワイナリーらしいですね。
行った時期によるかもしれませんが、レッドマウンテン、単なる禿山の様な感じで、何処にぶとうが?状態でした。
案外、旦那さんの“実はワインをここで作ってないのではないか?”が、当りだったらりして(笑)。
でも、夏休みのインレー行きでは両方行って見て、比べて見ます。
レッドマウンテンよりは雰囲気がワイナリーらしいですね。
行った時期によるかもしれませんが、レッドマウンテン、単なる禿山の様な感じで、何処にぶとうが?状態でした。
案外、旦那さんの“実はワインをここで作ってないのではないか?”が、当りだったらりして(笑)。
でも、夏休みのインレー行きでは両方行って見て、比べて見ます。
2014/05/26 Mon 21:53 URL [ Edit ]
とる
akariさんのワンピース!なんだか日本の女子じゃないですかw
おにぃちゃんの穏やかなオーラは相変わらずですね♪チッチも可愛いし、素敵家族です。
おにぃちゃんの穏やかなオーラは相変わらずですね♪チッチも可愛いし、素敵家族です。
2014/05/29 Thu 01:46 URL [ Edit ]
エリザベット
まわりの景色、やばいですね☆
写真見ているだけで、清々しい空気が感じられるほどです^^
こんなところで、ゆっくりしたいです。
チケットお世話になりました。
日本円で、日本の口座振り込みで購入できるなんて、他にはないでしょう。
助かりました。
今後とも、よろしくお願いします。
写真見ているだけで、清々しい空気が感じられるほどです^^
こんなところで、ゆっくりしたいです。
チケットお世話になりました。
日本円で、日本の口座振り込みで購入できるなんて、他にはないでしょう。
助かりました。
今後とも、よろしくお願いします。
2014/05/30 Fri 11:48 URL [ Edit ]
akari
>ふっちーさん
ワインの味は、レッドマウンテンのほうが私は好きです。飲みやすいので。
料理もレッドマウンテンのほうが手ごろ価格かも?
比べ結果、また教えてください~。
>とるさん
ワンピースは実はタウンジーで買いました。
授乳には適しておらず、車の中で半裸で授乳せねばならず・・・。
この日は記念日だったので着ましたが、授乳が終わるまでは封印ですね。
素敵家族、嬉しいです。
>エリザベットさん
タウンジーに来られた際にはぜひ~!!
チケットの件、ありがとうございました。
ワインの味は、レッドマウンテンのほうが私は好きです。飲みやすいので。
料理もレッドマウンテンのほうが手ごろ価格かも?
比べ結果、また教えてください~。
>とるさん
ワンピースは実はタウンジーで買いました。
授乳には適しておらず、車の中で半裸で授乳せねばならず・・・。
この日は記念日だったので着ましたが、授乳が終わるまでは封印ですね。
素敵家族、嬉しいです。
>エリザベットさん
タウンジーに来られた際にはぜひ~!!
チケットの件、ありがとうございました。
ふっちー
私はエタヤワイナリーの方が良かったですね。
こちらの雰囲気がワイナリーらしくて、4種類のワインの試飲もボトル4本をテーブルに持って来てグラスに注いでくれますし、一人でも頼めるハーフボトル、そしてスパークリングワインも有りましたので。
ただ、試飲はグラスを交換してくれません(笑)。
試飲と言う事で、水を注文していたので、同じグラスに2本目を注ごうとした際に慌てて止めて水で注いでからついで貰いました。
レッドマウンテンの試飲は、グラス4個にそれぞれのワインを入れてから持って来てくれますので、こういう問題はないのですが、ここは改善して欲しいですが、それでもこちらを私はお勧めします。
今回、レッドマウンテン、そしてエタヤワイナリーと二日続けてワインを飲み、その中で一押しは何か?と問われれば、レッドマウンテンで飲んだRed Tawny 2013と言う赤ワインです。
これが、まろやかな味わいで非常に飲みやすく、次回行く機会があれば、最初からこのボトルを頼もうかと。
又、ヤンゴンで売っていれば是非買ってホテルで飲みたいものです。
ちなみに、グラス5000チャット、ボトル15000チャットでした。
こうやってコメント書いていますと、レッドマウンテンもと言う気になって、甲乙付け難い(笑)と言う結論になってしまいました。
こちらの雰囲気がワイナリーらしくて、4種類のワインの試飲もボトル4本をテーブルに持って来てグラスに注いでくれますし、一人でも頼めるハーフボトル、そしてスパークリングワインも有りましたので。
ただ、試飲はグラスを交換してくれません(笑)。
試飲と言う事で、水を注文していたので、同じグラスに2本目を注ごうとした際に慌てて止めて水で注いでからついで貰いました。
レッドマウンテンの試飲は、グラス4個にそれぞれのワインを入れてから持って来てくれますので、こういう問題はないのですが、ここは改善して欲しいですが、それでもこちらを私はお勧めします。
今回、レッドマウンテン、そしてエタヤワイナリーと二日続けてワインを飲み、その中で一押しは何か?と問われれば、レッドマウンテンで飲んだRed Tawny 2013と言う赤ワインです。
これが、まろやかな味わいで非常に飲みやすく、次回行く機会があれば、最初からこのボトルを頼もうかと。
又、ヤンゴンで売っていれば是非買ってホテルで飲みたいものです。
ちなみに、グラス5000チャット、ボトル15000チャットでした。
こうやってコメント書いていますと、レッドマウンテンもと言う気になって、甲乙付け難い(笑)と言う結論になってしまいました。
2014/07/31 Thu 16:20 URL [ Edit ]
akari
>ふっちーさん
エタヤはドイツ人がいるので、その人のセンスが良いのでしょうね。
「ラッキー」という名の、ミャンマー語がわからず英語のみ理解する犬がいます笑。
レッドマウンテンはパオ族なので、ちょっと田舎者っぽい感じがどうしても出てしまうのか・・・。
でも、パスタとかはけっこうリーズナブルで美味しかったような記憶があります。
私は試飲だけでも酔っ払ってしまうので、ワインの味はよくわからないのですが、3年くらい前に飲んだレッドマウンテンの白がとても美味しかった記憶があります。
ヤンゴンの人には、レッドマウンテンは不評ですが、シャンで飲むとエタヤワインよりもレッドマウンテンのほうが美味しい気がします。
ヤンゴンに持っていくと、気候が違うから味が違って感じられるのでしょうかね。
エタヤはドイツ人がいるので、その人のセンスが良いのでしょうね。
「ラッキー」という名の、ミャンマー語がわからず英語のみ理解する犬がいます笑。
レッドマウンテンはパオ族なので、ちょっと田舎者っぽい感じがどうしても出てしまうのか・・・。
でも、パスタとかはけっこうリーズナブルで美味しかったような記憶があります。
私は試飲だけでも酔っ払ってしまうので、ワインの味はよくわからないのですが、3年くらい前に飲んだレッドマウンテンの白がとても美味しかった記憶があります。
ヤンゴンの人には、レッドマウンテンは不評ですが、シャンで飲むとエタヤワインよりもレッドマウンテンのほうが美味しい気がします。
ヤンゴンに持っていくと、気候が違うから味が違って感じられるのでしょうかね。
ふっちー
「レッドマウンテンはパオ族」で思い出しました。
パオ族の正月祭でしたか、3月初旬でしたかに開催されるのは。
有給が残っていて、土日に引っかかる様な日程でしたら是非行きたいと思っていますので、日程が明らかになりましたら、プログで紹介下さい。
エタヤとレッドマウンテンの料理ですが、エタヤではフライドライス、オムレツ、チーズを頼みました。
どれもすっきりとした見栄えで美味しかったです。
チーズは、スーパーで売っている丸箱に入っているチーズをカットしただけでしょうが、これは白くて柔らかいチーズで、ワインに良く合い美味しかったこですね。
レッドマウンテンには、黒板に手書きの本日のスペシャルメニューで、チーズケーキ、チョコレートケーキ、プラウへーケーキなんかも有り、これらケーキ類はエタヤには無かったので、レッドマウンテンのポイントが高いです。
ちなみにブラウニーケーキを食べましたが、小皿に蜂蜜も付いて来て、蜂蜜がまた美味しかったですね。
ここらへんはパオ族の勝ち(笑)ですね。
ちなみに、今日グリーンヒルで蜂蜜2つ買いました。
2種類有りましたけど、そして値段が微妙に異なっていましたが、違いは?
私は、日本へ持ち帰るので、蓋のしっかりしている方を買いました。
エタヤのラッキーですが、やはりそうでしたか。
私やミャンマー人のグループのテーブルには見向きもせず、オーナー又はマネージャーなのかの知人と思われる西洋人のテーブルにだけ纏わりついておりました。
又、どうでも良い事ですが、10歳ぐらいの顔立ちがミャンマー人らしからぬ女の子も居ましたけど、この子は?
やはり、その土地の食べ物や飲み物は、その土地で食べたり飲んだりするのが、一番美味しいのでしょうね。
パオ族の正月祭でしたか、3月初旬でしたかに開催されるのは。
有給が残っていて、土日に引っかかる様な日程でしたら是非行きたいと思っていますので、日程が明らかになりましたら、プログで紹介下さい。
エタヤとレッドマウンテンの料理ですが、エタヤではフライドライス、オムレツ、チーズを頼みました。
どれもすっきりとした見栄えで美味しかったです。
チーズは、スーパーで売っている丸箱に入っているチーズをカットしただけでしょうが、これは白くて柔らかいチーズで、ワインに良く合い美味しかったこですね。
レッドマウンテンには、黒板に手書きの本日のスペシャルメニューで、チーズケーキ、チョコレートケーキ、プラウへーケーキなんかも有り、これらケーキ類はエタヤには無かったので、レッドマウンテンのポイントが高いです。
ちなみにブラウニーケーキを食べましたが、小皿に蜂蜜も付いて来て、蜂蜜がまた美味しかったですね。
ここらへんはパオ族の勝ち(笑)ですね。
ちなみに、今日グリーンヒルで蜂蜜2つ買いました。
2種類有りましたけど、そして値段が微妙に異なっていましたが、違いは?
私は、日本へ持ち帰るので、蓋のしっかりしている方を買いました。
エタヤのラッキーですが、やはりそうでしたか。
私やミャンマー人のグループのテーブルには見向きもせず、オーナー又はマネージャーなのかの知人と思われる西洋人のテーブルにだけ纏わりついておりました。
又、どうでも良い事ですが、10歳ぐらいの顔立ちがミャンマー人らしからぬ女の子も居ましたけど、この子は?
やはり、その土地の食べ物や飲み物は、その土地で食べたり飲んだりするのが、一番美味しいのでしょうね。
2014/08/02 Sat 04:34 URL [ Edit ]
akari
>ふっちーさん
ケーキはポイント高いですね!
遠いから車を出してもらわないとなかなか行けないのですが、いきたい気持ちになってきました。
グリーンヒルのハチミツは、高いほうが美味しいです。
ハチの種類が違うようで、安いほうは大きいハチ、高いほうは小さいハチです。
食べ比べしましたが、高いほうは驚きの美味しさでしたよ。
10歳くらいの女の子は、ドイツ人の娘?よくわかりません。
パオの祭りの情報、わかりましたらUPします。
とはいえ、忘れがちなので、また催促してください笑。
ケーキはポイント高いですね!
遠いから車を出してもらわないとなかなか行けないのですが、いきたい気持ちになってきました。
グリーンヒルのハチミツは、高いほうが美味しいです。
ハチの種類が違うようで、安いほうは大きいハチ、高いほうは小さいハチです。
食べ比べしましたが、高いほうは驚きの美味しさでしたよ。
10歳くらいの女の子は、ドイツ人の娘?よくわかりません。
パオの祭りの情報、わかりましたらUPします。
とはいえ、忘れがちなので、また催促してください笑。
ふっちー
「45 Red Tawny 」、ルビーマートのお酒コーナーにあり、思わず買ってしまいました。
ホテルで飲んで見ると、美味しいけど、RED MOUNTAINで飲んだ時程の感動は無く、やはりあの爽やかな気候の中、感じの良いレストランで飲んだから、大変美味しく感じられたのかも(笑)。
今日のお酒コーナー、RED MOUNTAINのワインもたくさん有りました。
7月末は、たまたま入荷して無かっただけみたいで、ヤンゴンで両方のワイナリーの主なワインは飲めますね。
有難い事です!!
ホテルで飲んで見ると、美味しいけど、RED MOUNTAINで飲んだ時程の感動は無く、やはりあの爽やかな気候の中、感じの良いレストランで飲んだから、大変美味しく感じられたのかも(笑)。
今日のお酒コーナー、RED MOUNTAINのワインもたくさん有りました。
7月末は、たまたま入荷して無かっただけみたいで、ヤンゴンで両方のワイナリーの主なワインは飲めますね。
有難い事です!!
2014/08/13 Wed 15:19 URL [ Edit ]
| Home |