このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2014.04.19
タウンジーに住む外国人
ミンガラーバー
水祭りは、一滴もぬれずに終わりました~。
昨日は、ドライバーさん(新しい人です)のお父さんが亡くなったということで、夫が車を運転していきました。
タウンジーからヘーホー空港へのシェアタクシーです。
(貸切だと20000ks~25000ksするところを、シェアタクシーなら1人5000ksです。お問い合わせはakarisuzuki@gmail.comまで)
9時の飛行機に間に合うように、朝の6時半に出発です。
私とチッチも一緒に家を出て、スタッフが8時半に出勤してくるまで、店番を務めました。
(スタッフは店のカギを持っていないので、店を開けて待っていたという感じです。)
朝早くから出掛けたので、お昼のお弁当を作ることができませんでした。
ということで、お昼は久しぶりに外食をすることに!
私は外食するのはけっこう好きです。
いろいろ食べられるし、ご飯作らなくて良いから楽だし。
でも、夫は外食があまり好きではありません。
タウンジーでは、パッとしたお店が少ないこと、味の素や塩を使いすぎていること、そして何より値段が高いこと!
「家で食べたらもっと安いのに」と、ぶつぶつ言っています。
チッチが産まれたこともあり、最近はほとんど家で食べていました。
なので、外食は本当に久しぶりです。
「ディズニー」という店に行き、夫は「塩辛い、味の素が多い」などと言いながら食べました。
そのレストランにて、明らかに外国人が「ここに座っても良いですか?」と英語で聞いてきました。
で、同じテーブルに座った縁ですので、いろいろ話したのですが、なんとザンビアから来たとのこと!
ザンビア出身の人って、初めて会いました。
しかも、タウンジーで!!
ヤンゴンに住んでいる人かな?と思ったのですが、6か月くらい前からタウンジーに住んでいるとのこと。
仕事はよく聞き取れませんでしたが、UNDPとか言っていたので、おそらく同業者(開発関係)です。
タウンジーに住む外国人、今のところ私が把握しているのは・・・
・日本人3人(私、チッチ、松原さん)
・韓国人5人くらい
・ザンビア人1人
・アメリカ人1人?
・中国人いっぱい!!
あと、ドイツのNGOがオフィスを開くという噂もあります。
開発関係が多いイメージですね。
中国人は、開発関係ではなく、商売関係がメインだと思います。
レアメタル?みたいなのとか。
ここで言う中国人とは、うちの夫みたいなミャンマー国籍の中国系ではなく、中国国籍で中国からビジネスのために来た人のことを指します。
彼らはミャンマー語ほとんどできず、英語もできません。
なので、うちの夫のところでチケット買ったり、Wifiしに来たり、いろいろ来ます。
夫の友達の中国人は、家も大きいところを借りて住んでいるし、いつもゴルフして遊んでいるし、ちょくちょく帰国するし、現地妻はいるし(怒!)で、けっこう儲かっているんじゃないかなぁと思います。
しかし、タウンジー在住の日本人、本当に我ら3人のみなんですかね?
ニャウンシュエにいるという噂は聞きますが・・・。
タウンジー在住の方、いらっしゃったら名乗り出てください!!
タウンジー日本人会にご招待します。
<タウンジー日本人会の活動>
・日本語の本の貸し借りをする
・会員のお誕生日を皆で祝う
・日本からのお菓子などが手に入ったら、皆で分け合って食べる
ざっくばらんな内容になりましたが、良かったクリックお願いします♪
ミャンマー情報と書いてあるバナーをクリック!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
水祭りは、一滴もぬれずに終わりました~。
昨日は、ドライバーさん(新しい人です)のお父さんが亡くなったということで、夫が車を運転していきました。
タウンジーからヘーホー空港へのシェアタクシーです。
(貸切だと20000ks~25000ksするところを、シェアタクシーなら1人5000ksです。お問い合わせはakarisuzuki@gmail.comまで)
9時の飛行機に間に合うように、朝の6時半に出発です。
私とチッチも一緒に家を出て、スタッフが8時半に出勤してくるまで、店番を務めました。
(スタッフは店のカギを持っていないので、店を開けて待っていたという感じです。)
朝早くから出掛けたので、お昼のお弁当を作ることができませんでした。
ということで、お昼は久しぶりに外食をすることに!
私は外食するのはけっこう好きです。
いろいろ食べられるし、ご飯作らなくて良いから楽だし。
でも、夫は外食があまり好きではありません。
タウンジーでは、パッとしたお店が少ないこと、味の素や塩を使いすぎていること、そして何より値段が高いこと!
「家で食べたらもっと安いのに」と、ぶつぶつ言っています。
チッチが産まれたこともあり、最近はほとんど家で食べていました。
なので、外食は本当に久しぶりです。
「ディズニー」という店に行き、夫は「塩辛い、味の素が多い」などと言いながら食べました。
そのレストランにて、明らかに外国人が「ここに座っても良いですか?」と英語で聞いてきました。
で、同じテーブルに座った縁ですので、いろいろ話したのですが、なんとザンビアから来たとのこと!
ザンビア出身の人って、初めて会いました。
しかも、タウンジーで!!
ヤンゴンに住んでいる人かな?と思ったのですが、6か月くらい前からタウンジーに住んでいるとのこと。
仕事はよく聞き取れませんでしたが、UNDPとか言っていたので、おそらく同業者(開発関係)です。
タウンジーに住む外国人、今のところ私が把握しているのは・・・
・日本人3人(私、チッチ、松原さん)
・韓国人5人くらい
・ザンビア人1人
・アメリカ人1人?
・中国人いっぱい!!
あと、ドイツのNGOがオフィスを開くという噂もあります。
開発関係が多いイメージですね。
中国人は、開発関係ではなく、商売関係がメインだと思います。
レアメタル?みたいなのとか。
ここで言う中国人とは、うちの夫みたいなミャンマー国籍の中国系ではなく、中国国籍で中国からビジネスのために来た人のことを指します。
彼らはミャンマー語ほとんどできず、英語もできません。
なので、うちの夫のところでチケット買ったり、Wifiしに来たり、いろいろ来ます。
夫の友達の中国人は、家も大きいところを借りて住んでいるし、いつもゴルフして遊んでいるし、ちょくちょく帰国するし、現地妻はいるし(怒!)で、けっこう儲かっているんじゃないかなぁと思います。
しかし、タウンジー在住の日本人、本当に我ら3人のみなんですかね?
ニャウンシュエにいるという噂は聞きますが・・・。
タウンジー在住の方、いらっしゃったら名乗り出てください!!
タウンジー日本人会にご招待します。
<タウンジー日本人会の活動>
・日本語の本の貸し借りをする
・会員のお誕生日を皆で祝う
・日本からのお菓子などが手に入ったら、皆で分け合って食べる
ざっくばらんな内容になりましたが、良かったクリックお願いします♪
ミャンマー情報と書いてあるバナーをクリック!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
第一回タウンジーマラソン大会 2016/12/05
-
カップルが集まる動物園と公園へ 2015/03/08
-
2月12日は連邦記念日 2013/02/14
-
3年目の結婚記念日に、メニュー400種類の店へ 2016/05/07
-
タウンジーに住む外国人 2014/04/19
-
スポンサーサイト
| Home |