fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

3月13日にチッチの75日お誕生日会を行いました。
写真でざっと振り返りです~。


こちらでは、産後1か月、または100日に、お見まいに来てくれた人たちを招待してご馳走を振る舞います。
日本では、内祝いの品物を渡しますが、こちらはご馳走です。

パオ族などは1歳の誕生日にすることが多いようですが、パンディー(中国ムスリム)は1カ月か100日が多いです。
うちは、私の両親がチッチに会いにきたタイミングに合わせ、75日のお誕生日会でした。

お義母さんが大変張り切って、ほとんど準備をしてくれました。


invitation card

招待状。
1枚150ksです。
写真データを渡したら、カード屋さんが適当にデザインしてくれました。
60枚ほど準備しました。


会場

会場は結婚式などにも使われるホール。
レンタル代は10万ks(約1万円)でした。


幕

会場の正面に飾った横断幕。
14000ks。
「使用後は雨除けビニールとして使える!」と義母談(謎)。


おかず9種

おかずは9種類です。
ケータリングを利用。
美味しいパンディー料理です。
1人前6500ks×170人前。

食器レンタル150ks×170人前。
コカコーラ、水、ティッシュは自分で買って準備するスタイルです。


一族たち

来てくれたのは、親戚やお義母さんの友人など。
夫の仕事の取引先(航空会社の人)、チッチが産まれた病院のオーナー、担当医なども招待。
TPAのスタツアで来ていた日本人のお客さんには、夜にTPAのオフィスでご馳走しました。


こんな感じで食事

こんな感じでお客さんがどんどん来て、食べて帰るというスタイル。
総額は、1,303,000ks(約13万円)かかりました。
どんだけ大掛かりなお誕生日会だ!!


プレゼントの山

プレゼントをたくさんもらいました!!


夫婦食事中

お客さんのお迎えが終わってほっと一安心。
私たちは最後にご飯を食べました。


よいこ

主役のチッチ殿。
当日は、言い聞かせをしていた効果があり、ずーっと良い子に寝ていました。


嫁しゅうとめ

お義母さんと。
血はつながっていないですが、「似ている」とよく言われます。

学生時代、「ハリキリ」というあだ名がついていた私ですが、お義母さんはその私をしのぐハリキリ具合です。
中国人特有の見栄っ張りで大きな会になっていて、最初は嫌だなぁ~と思っていましたが、終わってみれば楽しい会でした。

毎度毎度、お義母さんには感謝です!



Facebookに、もっと写真をいっぱい載せているので、見れる人は見てみてください~。
https://www.facebook.com/akari.suzuki.323" target="_blank" title="https://www.facebook.com/akari.suzuki.323">
https://www.facebook.com/akari.suzuki.323


今日は写真中心で、読むとこ少なくてすみません!
でも、応援クリックはよろしくお願します~☆
ミャンマー情報のバナーをクリック♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/553-badeffcc