fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

産休に入って一週間が経ちました。

産休中でも、タンボジ里親さんは継続募集中です!
お問い合わせ、かなりいただいています。ありがとうございます☆
まだまだ募集中なので、よろしくお願いします。

詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
【ブログ読者様限定プレゼント企画付き!】里親さん募集のお知らせ
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-524.html



産休に入ってから、朝起きて、ご飯作って、部屋の掃除して、洗濯して。
午後は夫の店に行ってちょっとネットして、アラビア語の授業を受けるという毎日です。

アラビア語は週に2回(土日)だったのに、
「仕事休みになったんだったら、毎日できるわね~!」という先生を断り切れず、毎日1時間~1時間半受けています。

だいぶアラビア文字が読めるようになってきましたよ。
お経もかなり覚えた!

「逆子が治るように毎日お祈りしなさい」と言われて、先生の前では「ハイ」と言いつつ、家では特に何もやっていない私。
お経の暗記はちょっとやってますけどね。
(毎日お経を先生と唱えているので、頭の中でお経がリフレインして止まらないので・・・)

不良ムスリムの私は、首から日本の「安産お守り」をこっそり提げて、ワインで牛肉煮てシチューを作ったりしています。

「お守り」を持っているのは、先生には内緒!
ばれても「日本の伝統文化です」と言って乗り切るつもりです。
ワインはアルコール飛んでるから大丈夫ですよね!?


他には、家の片づけをしたり、入院準備の荷造りをしたりしています。
子供に必要なものもいろいろ買わないといけないのですが、夫のお母さんがヤンゴンでいろいろ買ってくれているみたいなので、被ったらいけないのでまだあんまり買えません。
もうすぐタウンジーに来てくれるみたいなので、お母さんが到着次第買い物かな。

タウンジーでも、たいてい赤ちゃんに必要なものは手に入ります。
町には赤ちゃん用グッズを売っている店も数件ありますし、子供服の店となるといっぱいあります。
やっぱり子供が多いからかな?

布おむつ、母乳パッド、搾乳器、哺乳瓶、赤ちゃん用の洗剤、鼻水吸い器、爪切り、ベビー用せっけんなどなど、たいていの物は発見しました。

売っていないものと言えば・・・

・逆子治し用のお灸(これは当たり前か・・・)
・陥没乳首の人が使う、乳首を吸い出すやつ
・産褥パッド
・産後体型リフォームインナー

くらいでしょうか?

産後は1カ月くらい血みたいなのがいっぱい出てくるそうで、日本では産褥パッドを使いますよね?
ミャンマーでは産褥パッドは使わず、入院時にはお古のロンジー15枚くらいを持ってきて、それで対処するそうです。
でも、私は新しいロンジーですら15着も持ってないよ~ということで、日本から産褥パッド買ってきました。

粉ミルクやおむつ、おしりふきなどは、どこの店でもたくさん売っています。
最近は(以前からか?)「和光堂」が入ってきたみたいで、インドラチョーズィンとピーディーウーが宣伝しています。

和光堂

なぜか着物を着て、変なカツラをつけたインドラチョーズィン!
センス悪い・・・。



最近、どうしても妊婦ネタ多いですね。
明日はタウンジー観光情報書きます♪
更新頻度少ないので、ランキングが落ちてきてしまいました・・・。
応援クリックよろしくお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/527-628606a6