fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

今日は検診に行ってきました。
いつもは一人で行っているのですが、今日は夫のお母さんもついてきてくれました。

前回の検診についての記事はこちら。
タウンジーの妊婦検診
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-493.html


今日の検診内容は・・・

・体重測定
・血液検査
・血圧測定
・先生のおなかチェック
・聴診器で心拍チェック
・破傷風の予防注射2回目

以上。
いつもより充実の検診でした。


血液検査は今まで一度もしていなかったのですが、1月に健康診断を受けたときのデータを見せたことがあるので、今回は「とりあえず1回くらいやっとけ」な感じで採血されました。

「寝るときに心臓がドキドキするんですけど」と言ったので、聴診器が出てきたのだと思われます。

おなかチェックは相変わらず一瞬のみで、「グッド!」だそうです。


サプリとう●こをやわらかくする薬を、自分で申し出て処方してもらいました。
サプリは海外製の良いやつで、1か月分(30錠)で16,000ks(1600円)もします。

その一方で、う●こをやわらかくする薬は、なんと50錠で350ks(35円)!!
1錠 7ksです!!
おどろきの安値ですね。


そろそろ子ども性別を知りたいのだけど、勝手に超音波撮影に行こうかな・・・。
1回5000ks(500円)と格安ですが、けっこう待つのが難点です。



たまごクラブなどを見ていると、おなかの中にいるときの名前(胎児ネーム)をつける人が多いとか。
ということで、うちの子にも胎児ネームをつけることにしました。

夫と一緒に考えていたのですが、夫の案が・・・

ヌアチー(牛糞)

イェークエ(コップ)

とか、酷すぎる!
ふざけてばっかりで、まともに考えてくれません。


怒った私は、チッテー(愛してる)だから「チッチッ」ね!!と、一人で決めました。

日本語風に言うと「チッチ」ですね。可愛いでしょ。


けっこう、チッチという名前を気に入っていて、「鈴木ちっち」という本当の名前にしてしまってはどうか!!と前のめって考えていた私。

しかしある日、友人の子ども(日本人)に「チッチちゃんだよ」と紹介したら、微妙な顔をされました・・・。
なんでも、その子の家では、女の子のあそこのことを「ちっち」と呼ぶそうで・・・。

日本だといじめられそうなので、チッチは胎児ネームのみにしようと思ったのでした。



明日はいよいよ「素顔のミャンマー展」最終日!
ふれあいフェアがありますよ。
関西の方はぜひ!!

大阪ミャンマーイベント「素顔のミャンマー展」お知らせ(9月4日~8日)

http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-498.html


今日はチッチに愛情のクリックをお願いします♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/503-cab5364a