このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2013.08.21
チコリーコーヒーの飲める店
ミンガラーバー
皆さん、昨日のNHKの放送はご覧いただけましたか?
かなり直前の告知になってしまったので、あんまり反応がない・・・。
というか、自分も見れませんでした。
誰か録画した人がいたら、見せてくださ~い!!
本日(20日)のNHK BS1で放送です!夜10時~
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-495.html
主役はスタッフのウーミョーミン先生だったので、TPAの名前は出なかったそうです。
「日本のNGOの支援で~」の一言だけだったとか!
TPAの名前を出してもらえるようにお願いしたのですが、NHKさんは「特定の団体の宣伝になるようなことはあまり・・・」だそうです。
宣伝にならないんだったら、こちらとしては時間と労力をさくメリットがあんまりないなぁ・・・と思ってしまいます。
さて、先日、普段はあまり通らない裏道を歩いていたら、突然こんな看板が!

チコリーホワイトコーヒー
チコリーコーヒーというのは、チコリの根で作ったコーヒーみたいな飲み物ですよね!?
たしか、カフェインが含まれていないので、妊婦も飲んでよかったはず・・・。
コーヒー好きな私も、最近はカフェインを気にしてコーヒーを飲まないようにしていますので、突然のチコリーコーヒーの出現に胸が躍りました。
「チコリーって、シャン州で生えてるのかな?」
「ヤンゴンでもチコリーコーヒーって聞いたことないから、ヤンゴン在住の人がタウンジーに来たときにドヤ顔で紹介できるんじゃないか?」
などと、妄想は膨らみます。
そのときは他に用事があったので素通りし、後日、あらためてチコリーコーヒーを味見しに行きました。

お店はこんな感じ。
ちょっとお洒落な、隠れ家喫茶店という感じじゃないですか!
入ってみると、メニューには英語とミャンマー語の表記がありました。
チコリーホワイトコーヒーシンプル
チコリーチョコレートドリンク
チコリーエスプレッソ
チコリーブラックコーヒー
などとメニューが並んでいます。
それぞれホットとアイスがあり、アイスのほうが若干高め。
それでも、500ks~800ksという親切な値段設定です。
とりあえず、店の名前にもなっている「チコリーホワイトコーヒーシンプル」を注文しました。500ks。
それと、「カーヤーバタートースト」300ksという、「カーヤーって何?」と思いながらも注文。
出てきたコーヒーは、普通のあまーいコーヒーでした。
(写真撮り忘れましたが、普通のローカル喫茶店という感じのカップでした)
これがチコリーの味?
ミルクと砂糖たっぷりで、あんまり味がよくわかりません。
「カーヤー」というのは、ハチミツと砂糖を混ぜたものらしいです。
小さなパン(トーストではなかった!)に、カーヤーとバターの塊がはさまって出てきました。
コーヒーもトーストもすごく甘くて、のどが渇きました。
詳しくお店の人に話を聞いてみると、
なんと、コーヒー豆はカフェエンジェルから購入している、とのこと。
チコリーじゃなかったんか!!!
普通のコーヒー豆じゃないか!!!
チコリーって、ただの店の名前か!!!
・・・とにかく、
カフェエンジェルのコーヒー豆を使ってミャンマー人がコーヒーを入れると、こんなに甘くなる!ということがわかりました。
普通のローカル喫茶店では、コーヒーといったら3in1しか置いていませんので、こういうミルクコーヒーが飲める店は、貴重といったら貴重ですけどね。
タウンジーでは、このチコリーホワイトコーヒーと、ORIENTAL HOUSEくらいしかないと思います。
市場の近くにあるので、市場で疲れてちょっと休憩したくなったときに良いかもしれませんね。
コーヒーメニューのほかに、フレッシュジュース(700ks、安~)やサンドイッチなどの軽食メニューもありました。
アイスクリームトースト(1,000ks)というのもちょっと気になる・・・。
値段はかなりお手ごろですしね♪
場所は、ミョーマ市場の近くのシュエガーホテル(金魚ホテル)の向かいです。
ミョーマ市場の北側で、「シュエガーホテルどこ?」と聞けば、おそらくたどりつけるはず。

タウンジーのお店ネタ、いろいろありますが需要がなさすぎ!?
わざわざタウンジーまで来て「このお店は行ったほうが良い!」というのって、あんまりないもんなぁ。。。
カフェエンジェル本店くらいでしょうか。
このお店、行ったよ!行きたい!などありましたら、コメントもしくはクリックお願いします♪
↓ ↓ ↓
皆さん、昨日のNHKの放送はご覧いただけましたか?
かなり直前の告知になってしまったので、あんまり反応がない・・・。
というか、自分も見れませんでした。
誰か録画した人がいたら、見せてくださ~い!!
本日(20日)のNHK BS1で放送です!夜10時~
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-495.html
主役はスタッフのウーミョーミン先生だったので、TPAの名前は出なかったそうです。
「日本のNGOの支援で~」の一言だけだったとか!
TPAの名前を出してもらえるようにお願いしたのですが、NHKさんは「特定の団体の宣伝になるようなことはあまり・・・」だそうです。
宣伝にならないんだったら、こちらとしては時間と労力をさくメリットがあんまりないなぁ・・・と思ってしまいます。
さて、先日、普段はあまり通らない裏道を歩いていたら、突然こんな看板が!

チコリーホワイトコーヒー
チコリーコーヒーというのは、チコリの根で作ったコーヒーみたいな飲み物ですよね!?
たしか、カフェインが含まれていないので、妊婦も飲んでよかったはず・・・。
コーヒー好きな私も、最近はカフェインを気にしてコーヒーを飲まないようにしていますので、突然のチコリーコーヒーの出現に胸が躍りました。
「チコリーって、シャン州で生えてるのかな?」
「ヤンゴンでもチコリーコーヒーって聞いたことないから、ヤンゴン在住の人がタウンジーに来たときにドヤ顔で紹介できるんじゃないか?」
などと、妄想は膨らみます。
そのときは他に用事があったので素通りし、後日、あらためてチコリーコーヒーを味見しに行きました。

お店はこんな感じ。
ちょっとお洒落な、隠れ家喫茶店という感じじゃないですか!
入ってみると、メニューには英語とミャンマー語の表記がありました。
チコリーホワイトコーヒーシンプル
チコリーチョコレートドリンク
チコリーエスプレッソ
チコリーブラックコーヒー
などとメニューが並んでいます。
それぞれホットとアイスがあり、アイスのほうが若干高め。
それでも、500ks~800ksという親切な値段設定です。
とりあえず、店の名前にもなっている「チコリーホワイトコーヒーシンプル」を注文しました。500ks。
それと、「カーヤーバタートースト」300ksという、「カーヤーって何?」と思いながらも注文。
出てきたコーヒーは、普通のあまーいコーヒーでした。
(写真撮り忘れましたが、普通のローカル喫茶店という感じのカップでした)
これがチコリーの味?
ミルクと砂糖たっぷりで、あんまり味がよくわかりません。
「カーヤー」というのは、ハチミツと砂糖を混ぜたものらしいです。
小さなパン(トーストではなかった!)に、カーヤーとバターの塊がはさまって出てきました。
コーヒーもトーストもすごく甘くて、のどが渇きました。
詳しくお店の人に話を聞いてみると、
なんと、コーヒー豆はカフェエンジェルから購入している、とのこと。
チコリーじゃなかったんか!!!
普通のコーヒー豆じゃないか!!!
チコリーって、ただの店の名前か!!!
・・・とにかく、
カフェエンジェルのコーヒー豆を使ってミャンマー人がコーヒーを入れると、こんなに甘くなる!ということがわかりました。
普通のローカル喫茶店では、コーヒーといったら3in1しか置いていませんので、こういうミルクコーヒーが飲める店は、貴重といったら貴重ですけどね。
タウンジーでは、このチコリーホワイトコーヒーと、ORIENTAL HOUSEくらいしかないと思います。
市場の近くにあるので、市場で疲れてちょっと休憩したくなったときに良いかもしれませんね。
コーヒーメニューのほかに、フレッシュジュース(700ks、安~)やサンドイッチなどの軽食メニューもありました。
アイスクリームトースト(1,000ks)というのもちょっと気になる・・・。
値段はかなりお手ごろですしね♪
場所は、ミョーマ市場の近くのシュエガーホテル(金魚ホテル)の向かいです。
ミョーマ市場の北側で、「シュエガーホテルどこ?」と聞けば、おそらくたどりつけるはず。

タウンジーのお店ネタ、いろいろありますが需要がなさすぎ!?
わざわざタウンジーまで来て「このお店は行ったほうが良い!」というのって、あんまりないもんなぁ。。。
カフェエンジェル本店くらいでしょうか。
このお店、行ったよ!行きたい!などありましたら、コメントもしくはクリックお願いします♪
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
ついに、あの洞窟をフォーリナーにも開放! 2013/07/28
-
【タウンジーの歩き方】電気ポットを買うときは注意! 2011/01/27
-
爆弾事件その後と牛肉の買い方講座 2013/12/11
-
【タウンジーの歩き方】タウンジーカフェ 2011/01/28
-
3年目の結婚記念日に、メニュー400種類の店へ 2016/05/07
-
スポンサーサイト
ふっちー
来年の3月の満月の日のパオ族のお祭りに行きたいので、タウンジー情報もお願いします。
「カーヤーバタートースト」って、シンガポールのヤクン・カヤーストの事だったのですね。
とるさんのコメントで理解出来ました。
私も知人に連れられて、昼だったけど、おやつ代わりに食べました。
美味かったけど、見た目は今一かも(笑)
「カーヤーバタートースト」って、シンガポールのヤクン・カヤーストの事だったのですね。
とるさんのコメントで理解出来ました。
私も知人に連れられて、昼だったけど、おやつ代わりに食べました。
美味かったけど、見た目は今一かも(笑)
2013/08/21 Wed 20:27 URL [ Edit ]
akari
>とるさん
シンガポールの朝食なんですね!知らなかった~。
英訳でも「Kaya」って書いてあって、何じゃ??と思っていました。
この店のオーナーの兄ちゃんはシンガポール帰りなのかも!?
>ふっちーさん
タウンジー情報需要ありですね!
新しいレストランがどんどんできているので、また紹介します♪
最近、ふっちーさんスイーツネタに対する反応が良いですね笑
シンガポールの朝食なんですね!知らなかった~。
英訳でも「Kaya」って書いてあって、何じゃ??と思っていました。
この店のオーナーの兄ちゃんはシンガポール帰りなのかも!?
>ふっちーさん
タウンジー情報需要ありですね!
新しいレストランがどんどんできているので、また紹介します♪
最近、ふっちーさんスイーツネタに対する反応が良いですね笑
初めてコメントします。
月に2週間ヤンゴンに滞在する生活を続けて一年になります。
12月にタウンジー出身の友人に連れられて訪れてから街がすっかり気に入りました。
訪問時は朝夕すごく寒いのにかかわらず、食事はいつも屋外。聞いたところ屋外しかないとのことですが本当に?と思ってしまいました。
実は水かけ祭り中にそちらの結婚式に招待していただいたのですが、旦那様の会社でホテルの予約はできますでしょうか?
お返事いただければ幸いです。
月に2週間ヤンゴンに滞在する生活を続けて一年になります。
12月にタウンジー出身の友人に連れられて訪れてから街がすっかり気に入りました。
訪問時は朝夕すごく寒いのにかかわらず、食事はいつも屋外。聞いたところ屋外しかないとのことですが本当に?と思ってしまいました。
実は水かけ祭り中にそちらの結婚式に招待していただいたのですが、旦那様の会社でホテルの予約はできますでしょうか?
お返事いただければ幸いです。
2015/12/31 Thu 23:27 URL [ Edit ]
| Home |