fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

7月10日から13日まで、タウンジーで「ド チッテー ガバー」(Our Lovely World)というイベントをやっています。

タウンジーの若者団体が中心となって進めるイベントで、今年が4回目の開催。
環境問題など、毎年テーマを決めて、テーマに関する講演会を行ったり、展示会を行ったりしています。

若者団体リーダーと友達になったので、今年はTPAもこのイベントに誘ってもらい、ブース参加をすることになりました。

今年のテーマは、「コンシューマー」ということで、かしこい消費者になりましょうという感じです。
巷で売っているものには変な保存料が入っていたり、環境に良くないことがされていたりするので、気をつけよう!みたいな感じ。
TPAのオーガニックも、「化学肥料や農薬に気をつけて、健康に良いオーガニック野菜を食べましょう!」ということですので、テーマと親和性が高いです。


ブース

こんな感じでブースを出しています。

タウンジーに出したオーガニックショップの宣伝ということで、野菜や卵をお買い得価格で販売!
イベントに来る人は、もともと意識が高い人たちなので、いろいろと質問もされます。
納得して買ってくれる人もけっこういて、嬉しいですね。

他にも、環境問題に関するTPA作のDVDや冊子も販売しています。
とても売れ行きが良いです!

DVDに群がる子どもたち

環境DVDを放映中!
学校帰りの子どもがワイワイと見てくれました。


4日間のイベントで、しかも平日が3日間も含まれているので、客足はイマイチです。
場所が教会ということも、仏教徒が来づらい原因になっているのかな?
最終日の土曜日に期待です。
それでも、毎日100人以上の意識の高いタウンジーっ子に宣伝できるので、けっこう効果は高いのではないかなと思っています。

販売中

TPAは、佐賀ではこういうイベントをよくしましたが、ミャンマーではほとんどイベントをしたことがありませんでした。
農民対象の研修は多いですが、町の人を対象とした活動は初めてに近いのではないかな??

私はけっこうイベントが好きなので、進んでイベント当番をやっています。
いろんな人に宣伝するのも好きだし、日本人ということを利用して、いろいろな人と知り合えるし!


例えば、昨日の収穫・・・

1)写真家の人と知り合って、素敵なミャンマー写真をもらった!
→TPAが日本で行うミャンマー紹介イベントで使える。

2)自然のシャンプーや洗剤の作り方を教えてもらった!
 →TPAの新商品として、いけるかも?

3)画家の先生に、TPAの卵に関する絵を書いてもらった!
 →オーガニックショップに展示できる。

卵のイラスト

4)イベントの展示物のデータをもらえることになった!
 →オーガニックショップでの展示に使える。村での研修でも使える。

ポスター


うん!楽しい。
思えば、大学生のときも文化祭でお店やるのがすごく楽しかったなぁ・・・。

野菜の手配がちゃんとできていなくて怒りたくなったり、ちょっと暇すぎたり、ということはありますが、まあ楽しくやっています。

13日までイベントは続きますので、タウンジーにいらっしゃったら、ぜひ遊びに来てください~!!


明日は、Our Lovely Worldの他の展示について紹介します♪
ミャンマーの若者、けっこう頑張っていますよ。

イベント応援クリック、お願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/481-f81964eb