fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

先日のTV効果で、なんとブログランキングで2位になりました!!
さすがに、ミャンマーブログ不動の1位であるローカルさんのブログには勝てませんが、自分史上最高順位です。
サエちゃんファンの方が、けっこう訪問してくださったのかなぁ。

励みになりますね~。
いつもクリックありがとうございます♪

今、何位?
クリックいただけると、私のブログにINポイントが1票入り、順位確認ができます。
他のミャンマーブログも合わせてご覧ください♪

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ


たぶん、アクセス数もかなり増えていると思うのですが、よく言う「PV数」ってやつをどこで確認すれば良いのかわからないんですよね・・・。
Fc2ブログやっている人で、確認の仕方がわかる方がいらっしゃったら、教えてください!

他にも、昔なつかしの方から「テレビ見たよ~」というメールをたくさんいただきました。
そして、テレビ放送を見て、「泣いた」「泣きそうになった」という方が5名。
(ほとんどが、演劇部仲間でした。感情の起伏が激しすぎやろ!)


前回の裏話で書き忘れたのですが、テレビ撮影時に私は風邪をひいておりまして・・・。
セキがゴホゴホ状態でした。
カメラが回っているときは我慢しましたが、カメラが止まっているときはめっちゃセキをしていました。
「風邪ひいてた?なんか声が違った」と気づいたのは、うちの母だけでした~。
本当は、もうちょっと高い声だと思います。(だよね?)



さて、テレビ放送のために更新が延びていた結婚式の話について。
今日は、午前中の結婚式について書きます。

ヤンゴンのMAI TAIレストランにて、行われました。

車

こんな車に乗って、ダウンタウンからMAI TAIレストランまで移動。

親戚と、遠くから来た友人のみの参加です。
それでも、80名近く!
彼のお父さんとお母さんの兄弟が多いので、親戚もたくさんいます。


レストランには、新郎新婦への贈り物が飾られていました。
二人が明日からすぐに新生活を始められるように、ということで、化粧品、服、靴、シャンプーや歯ブラシなど、食べ物セット、貴金属などが並べられていました。

贈り物1

中国の見栄っ張り文化的には、贈り物が少ないとよくないようで、やたらとたくさん買われました。
服は新しくて可愛いのを10着以上、靴も10足くらいで、毎日のように買い物に行かねばならず大変でした。
ジャンクションスクエアに何回行ったことか・・・。

下に置いてあるカゴは、シティーマートに行って、中の商品を選んで詰め合わせにしてもらったのですが、選ぶのに2時間くらいかかりました。
結婚式前日に、お義母さんと二人で、何度もシティーマートの中を歩き回って作った詰め合わせです。
泣きそうに疲れました・・・。

贈り物2

貴金属は、「本物だよ」とのこと!
怖くて値段を聞けませんでしたが・・・。

ゴルフ

彼はゴルフが好きなので、日本からスリクソンのゴルフセットを、鈴木家からプレゼント☆
スリクソン、良いですよ~!!と、父の会社なので宣伝。


日本では、結婚式はだいたい新郎新婦がお金を出し合って、もしかしたら親が一部援助をしてくれるかも、という感じですよね。
でも、ミャンマーでは、「子どもの結婚式は親の責任」という考え方があり、ぜんぶ彼のお母さんが仕切ってやってくれました。
しかも、中国人の見栄っ張り文化のためか、なんでもかんでも豪華です。

結婚式の費用、写真撮影の費用、贈り物の費用など・・・。
高かっただろうなぁ。

最初は、あまりのお金のかけ方にひきました。
彼が「結婚にはお金がかかるからなぁ・・・」と躊躇していた理由がやっとわかりました。


彼の家は中国系なのでかなり豪華でしたが、普通のミャンマー人も結婚式には相当お金をかけます。
村の人で、現金収入少ないような家庭でも、結婚式のときには1500人に招待状を出して、ご馳走を振舞うというのは普通なようです。
どこからそんな大金が出てくるのか、いつも不思議に思います。


午前中の式について書こうと思ったのに、贈り物の話だけで終わっちゃいました。
次回に期待!クリックお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/463-b82becf7