このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2013.04.12
アウンバンのお土産紹介!
ミンガラーバー
今日からミャンマーでは、水祭り休暇に入りました。
今日はまだ水をかけておらず、明日から水かけスタートだそうです。
でも、町はなんだかソワソワしてきていましたよ。
市場に行っても人が多くて、楽しそうにお買い物をしていました。
町のいたるところに「マンダッ」と言われる水祭りの舞台が作られており、最終の準備をしているようでした。
さて、3回連続でネピドー出張について書きましたが、今日はその番外編です。
前回までの記事はこちら。
ネピドー出張、夜行バスと激安宿泊所
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-444.html
ネピドーの宝石博物館
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-445.html
ネピドーのお土産紹介!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-446.html
ネピドーでは、13時からのアポも無事に終了。
国境省の人、思ったよりも優しかったです。
資料作成をいろいろ言われたので、スタッフについてきてもらって助かった~。
その後は、ネピドーの暑さに完全にダウンしてしまい、バスの時間まで宿泊所に帰って昼寝をしていました。
そして、18時発の夜行バスに乗って、タウンジーに戻りました。
夜行バス2連泊の過酷な行程で、タウンジーについた朝にはスタッフミーティングがありましたが、なんとかなりました。
一人ぼっちではなく、スタッフと一緒に行ったのが良かったなぁ。
一人だったら、ホテルも高かっただろうし、宝石博物館も外国人料金になっただろうし、バス代も外国人料金になったかも・・・。
一人で行くより、ローカルスタッフと二人で行くほうがお得になるミャンマーの旅、不思議です。
さて、最終回はアウンバンのお土産特集です。
タウンジーやカローやピンダヤなど、南シャン州の観光地に陸路で行く際は必ず通過する町、アウンバン。
夜行バスも必ず止まります。
自称タウンジー親善大使として、ここで買えるお土産をご紹介します。

こんな風にお土産ものの屋台が出ています。
シャン州は農業が盛んな州ですので、農作物のお土産が多いです。
野菜とか、フルーツとか。
ミャンマー人は、よく買っていくみたいですよ。

にんにくハニー
シャン州名産のにんにく!
にんにくをハチミツに漬け込んでいます。
このにんにくを食べると、元気になるそうです!!

ポテトチップス
アウンバン周辺では、じゃがいもがよく作られています。
そのじゃがいもを揚げたポテトチップス!
かなり美味しいです。
普通の塩味と、唐辛子入りの辛口があります。
辛口は、日本のハバネロスナックよりも辛いです。
辛いもの好きにはたまらない!
ポテチは、普通のスライスのタイプと、ギザギザスライスのタイプがあります。
私はギザギザが好みです。
サイズにより、500ks~1000ksまであります。
私はアウンバンに行ったら、絶対買います!
その他にも、大豆やイチゴ、納豆の揚げせんべい、お茶など、シャン州っぽいお土産がいっぱい!
フルーツで作られた地ワインもありますよ。(あんまり美味しそうじゃないけど)
夜行バスで南シャンに来られる場合は、アウンバンでお土産を買うのを忘れずに!
私も水祭り期間、ミャンマー残留組です。
明日から水かけスタートですが、今年は風邪ひかないように大人しくしときます。
結婚式がもうすぐなので、風邪ひいたら大変ですから。
ということで、残留応援クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
今日からミャンマーでは、水祭り休暇に入りました。
今日はまだ水をかけておらず、明日から水かけスタートだそうです。
でも、町はなんだかソワソワしてきていましたよ。
市場に行っても人が多くて、楽しそうにお買い物をしていました。
町のいたるところに「マンダッ」と言われる水祭りの舞台が作られており、最終の準備をしているようでした。
さて、3回連続でネピドー出張について書きましたが、今日はその番外編です。
前回までの記事はこちら。
ネピドー出張、夜行バスと激安宿泊所
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-444.html
ネピドーの宝石博物館
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-445.html
ネピドーのお土産紹介!
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-446.html
ネピドーでは、13時からのアポも無事に終了。
国境省の人、思ったよりも優しかったです。
資料作成をいろいろ言われたので、スタッフについてきてもらって助かった~。
その後は、ネピドーの暑さに完全にダウンしてしまい、バスの時間まで宿泊所に帰って昼寝をしていました。
そして、18時発の夜行バスに乗って、タウンジーに戻りました。
夜行バス2連泊の過酷な行程で、タウンジーについた朝にはスタッフミーティングがありましたが、なんとかなりました。
一人ぼっちではなく、スタッフと一緒に行ったのが良かったなぁ。
一人だったら、ホテルも高かっただろうし、宝石博物館も外国人料金になっただろうし、バス代も外国人料金になったかも・・・。
一人で行くより、ローカルスタッフと二人で行くほうがお得になるミャンマーの旅、不思議です。
さて、最終回はアウンバンのお土産特集です。
タウンジーやカローやピンダヤなど、南シャン州の観光地に陸路で行く際は必ず通過する町、アウンバン。
夜行バスも必ず止まります。
自称タウンジー親善大使として、ここで買えるお土産をご紹介します。

こんな風にお土産ものの屋台が出ています。
シャン州は農業が盛んな州ですので、農作物のお土産が多いです。
野菜とか、フルーツとか。
ミャンマー人は、よく買っていくみたいですよ。

にんにくハニー
シャン州名産のにんにく!
にんにくをハチミツに漬け込んでいます。
このにんにくを食べると、元気になるそうです!!

ポテトチップス
アウンバン周辺では、じゃがいもがよく作られています。
そのじゃがいもを揚げたポテトチップス!
かなり美味しいです。
普通の塩味と、唐辛子入りの辛口があります。
辛口は、日本のハバネロスナックよりも辛いです。
辛いもの好きにはたまらない!
ポテチは、普通のスライスのタイプと、ギザギザスライスのタイプがあります。
私はギザギザが好みです。
サイズにより、500ks~1000ksまであります。
私はアウンバンに行ったら、絶対買います!
その他にも、大豆やイチゴ、納豆の揚げせんべい、お茶など、シャン州っぽいお土産がいっぱい!
フルーツで作られた地ワインもありますよ。(あんまり美味しそうじゃないけど)
夜行バスで南シャンに来られる場合は、アウンバンでお土産を買うのを忘れずに!
私も水祭り期間、ミャンマー残留組です。
明日から水かけスタートですが、今年は風邪ひかないように大人しくしときます。
結婚式がもうすぐなので、風邪ひいたら大変ですから。
ということで、残留応援クリックお願いします。
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
ロイコー旅行記2 8時間のバスの旅 2015/11/02
-
お義母さんが張り切って、親戚にランチをご馳走する会 2017/02/03
-
【マンダレー旅行記3】結婚式昼の部 2019/01/10
-
【マンダレー旅行記7】マンダレー周辺定番観光コース 2019/02/09
-
トリップアドバイザーおすすめブログ 2013/05/20
-
スポンサーサイト
| Home |