fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

前回、前々回と、ネピドーの記事を書きました。

ネピドー出張、夜行バスと激安宿泊所
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-444.html

ネピドーの宝石博物館
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-445.html


今日もその続きです。
ネピドーに行ったらオススメのお土産を紹介します。
スタッフと一緒に行ったので、ローカルの人が買うネピドーのお土産がよくわかりました。


その1:ナンセインのケーキ

ケーキ

紫の箱の中には、パウンドケーキが入っています。
ミャンマーにありがちな、甘くてベトベトのケーキではなく、軽めのケーキでした。
確かに美味しかった!!

ネピドー付近のピンマナー名物だそうです。
値段は1,000ksから1,200ksです。
おそらく、直営店では1,000ks、市場では1,100ks、バスターミナルでは1,200ks。

同じナンセインのもので、2,000ksくらいの高いケーキもありました。
こちらも美味しかったです。
何種類もあるみたいですが、一番の定番は、写真の紫色の箱のやつです。

賞味期限があるそうなので、よくチェックしてから買いましょう!


その2:たけのこ

たけのこ

モーという名前がついているタケノコです。
初めて見たときは、布かと思った(笑)

このへんの名物だそうで、やたら売っています。
写真はビニールに入っていますが、化粧箱入りのものもあります。
サイズもいろいろ。
値段を聞くのを忘れました・・・。


その3:スープのもと

スープのもと

これはネピドー名物かどうかわかりませんが、タウンジー周辺にはないとのことで、スタッフが買っていました。
ヤカインモンティーのスープのもとです。
粉が入っているので、お湯を注げばスープができます。

でも、何故ヤカインモンティー?
ヤカイン州の食べ物ですよね??


その4:ガピ

ガピ

ンガピとも書きますね。
ミャンマー料理には欠かせない、臭いえびのペーストです。

地域によってガピの味が異なるらしく、「ネピドーの味がどんなものか、買ってみる」と言って買っていました。
タウンジーでは売っていないメーカーのものです。
こういう地方色が出るものをお土産にしても楽しいですよね。


以上、スタッフが買ったお土産紹介でした。

日本人的には、ケーキがオススメです。
たけのこ、スープのもと、ガピも、ミャンマーのお友達にあげるのであれば喜ばれそう!


個人的に、ナンセインのケーキの味が忘れられません・・・。
シュエバズンよりも、あっさりめで好きかも!?
ネピドーに行ったら、是非お試しあれ!


参考になったら嬉しいです。
クリックお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/446-98b9de89