このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2013.04.10
ネピドーの宝石博物館
ミンガラーバー
ブログ更新、2日間お休みしてしまいました。
1日目は、とっても頭が痛くてパソコン画面を開けなかったため。
まだ、風邪が完治していません・・・。
2日目は、なんと!
テレビの取材が来ていたからです!!!!!
かなり密着取材されましたよ。
番組名は、まだヒミツ!
5月下旬に放送予定だそうですので、そのうち公開します。
撮影、かなーり楽しかったです☆
さて、ネピドー出張記の続きです。
前回の記事はこちら。
ネピドー出張、夜行バスと激安宿泊所
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-444.html
仮眠をとって、翌朝9時くらいに起きました。
国境省とのアポは午後1時だったので、午前中は時間があります。
まずは、帰りのバスチケットを買い、市場をちょっと見学したあと・・・

じゃーん!!
ネピドーに来たら、誰もが目にするこちらです。
宝石博物館に行ってきました。
※実は、上のダイアモンドの建物は、まだ外側しかないそうです。
中は何にもないんだって・・・。

入り口はダイアモンドのところではなく、こちら。
入場料は、外国人は一人5ドル、ローカルは一人1,000ks。
もちろん、私は普通に1,000ksを要求されました。

1階は宝石屋さんでした。
一緒に行ったスタッフは、お土産にヒスイのブレスを買っていました。
博物館を見ないで宝石屋だけ見たい場合は、入場料を払わなくてもよいそうです。
そして、いよいよ2階が博物館!!
なのですが・・・
撮影禁止とのこと。
カメラも荷物もぜんぶロッカーに預けて入場しなければなりません。
で、結論としては、とても良かったです!!
ものすごい大きい真珠とか、真っ赤なルビーとか、透き通るような緑色のヒスイとか、すごい宝石がいっぱいありました。
特にすごいものは、入ってすぐに展示してありますが、それを見るだけで20分くらいはかかります。
他にも、様々なサイズの真珠や、アンティークデザインのアクセサリー、様々な石がたくさん展示されていました。
本当に綺麗で、宝石がほしくなってしまう~!!
博物館のお役人さん(宝石省?そういう役所があるみたいです)が、付きっ切りで説明してくれるのも、面白かった。
ビルマ語だったので、若干わからない単語がありましたが。
1時間くらい見ていたのですが、ぜんぜん見終わらなかったです。
アポの時間があったので、仕方なく帰りましたが、時間が許すならば2時間くらい見ていたかった!
ヤンゴンの宝石博物館も昔行ったことがあったけど、ネピドーのほうがすごく感じました。
何故だろう??
たぶん、冷房が効いて涼しかったというのもあるかもしれません。
5ドルでたくさん展示を見れるのは、オススメです!
ネピドーに行って、時間が余ってしまったときは、ぜひ見に行ってみてください。
私のビルマ語名は「ニーラーウー」。
ニーラーは、サファイヤという意味があります。
サファイヤの似合う女性になりたいわ~。
↓ ↓ ↓
ブログ更新、2日間お休みしてしまいました。
1日目は、とっても頭が痛くてパソコン画面を開けなかったため。
まだ、風邪が完治していません・・・。
2日目は、なんと!
テレビの取材が来ていたからです!!!!!
かなり密着取材されましたよ。
番組名は、まだヒミツ!
5月下旬に放送予定だそうですので、そのうち公開します。
撮影、かなーり楽しかったです☆
さて、ネピドー出張記の続きです。
前回の記事はこちら。
ネピドー出張、夜行バスと激安宿泊所
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-444.html
仮眠をとって、翌朝9時くらいに起きました。
国境省とのアポは午後1時だったので、午前中は時間があります。
まずは、帰りのバスチケットを買い、市場をちょっと見学したあと・・・

じゃーん!!
ネピドーに来たら、誰もが目にするこちらです。
宝石博物館に行ってきました。
※実は、上のダイアモンドの建物は、まだ外側しかないそうです。
中は何にもないんだって・・・。

入り口はダイアモンドのところではなく、こちら。
入場料は、外国人は一人5ドル、ローカルは一人1,000ks。
もちろん、私は普通に1,000ksを要求されました。

1階は宝石屋さんでした。
一緒に行ったスタッフは、お土産にヒスイのブレスを買っていました。
博物館を見ないで宝石屋だけ見たい場合は、入場料を払わなくてもよいそうです。
そして、いよいよ2階が博物館!!
なのですが・・・
撮影禁止とのこと。
カメラも荷物もぜんぶロッカーに預けて入場しなければなりません。
で、結論としては、とても良かったです!!
ものすごい大きい真珠とか、真っ赤なルビーとか、透き通るような緑色のヒスイとか、すごい宝石がいっぱいありました。
特にすごいものは、入ってすぐに展示してありますが、それを見るだけで20分くらいはかかります。
他にも、様々なサイズの真珠や、アンティークデザインのアクセサリー、様々な石がたくさん展示されていました。
本当に綺麗で、宝石がほしくなってしまう~!!
博物館のお役人さん(宝石省?そういう役所があるみたいです)が、付きっ切りで説明してくれるのも、面白かった。
ビルマ語だったので、若干わからない単語がありましたが。
1時間くらい見ていたのですが、ぜんぜん見終わらなかったです。
アポの時間があったので、仕方なく帰りましたが、時間が許すならば2時間くらい見ていたかった!
ヤンゴンの宝石博物館も昔行ったことがあったけど、ネピドーのほうがすごく感じました。
何故だろう??
たぶん、冷房が効いて涼しかったというのもあるかもしれません。
5ドルでたくさん展示を見れるのは、オススメです!
ネピドーに行って、時間が余ってしまったときは、ぜひ見に行ってみてください。
私のビルマ語名は「ニーラーウー」。
ニーラーは、サファイヤという意味があります。
サファイヤの似合う女性になりたいわ~。
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
マイペースすぎる家族 2017/01/23
-
ヤンゴン日本人会の忘年会に参加してきました! 2011/12/11
-
アウンバンのお土産紹介! 2013/04/12
-
ロイコー旅行記5 水遊びと階段パゴダ 2015/11/07
-
【妬まれツアー11】三日目:瞑想体験! 2011/03/10
-
スポンサーサイト
| Home |