このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2013.04.07
浪人も留年も休学もしていないのに、大学卒業が遅れたわけ
ミンガラーバー
今日は遅くなったので、さくっと更新!
彼の親戚の家に行って晩ごはんをご馳走になりました。
その後、団欒タイムだったのですが、皆が中国語で話すので、中国語がわからない私は写真アルバムを見せてもらっていました。
彼のいとこ夫妻がマレーシアやシンガポールに旅行に行った写真がありました。
マレーシアには、綺麗なモスクがあるんですね!
せっかくムスリムになったからには、行ってみたいなぁ~と、さっそくムスリムらしい気持ちになってきた私(笑)。
メッカにも、一回くらい行きたい~!!
他にも、いっぱい親戚が写っているものとか、お義母さんの若いころの写真とかがあって、一人で盛り上がって写真を見まくっていました。
すると、我が彼の大学の卒業式のときの写真が1枚だけありました。
ハッハー!と笑いながら見ていたのですが、よく考えたら、「老けてる?」という疑問がわいてきました。
というのも、ミャンマーでは大学卒業はストレートで行けば20歳くらいです。
でも、その写真の彼は明らかに20歳より上に見えました。
(というか、36歳である今より老けて見えたくらい)
また、一緒に写っていた彼の弟(彼より9歳下)が、高校生くらいに見えたので、どう考えても彼は20歳ではないのです。
不思議に思って、「何歳で卒業したの?」と聞くと「23歳」とのこと。
えー!?
浪人や留年したって聞いてなかったけど・・・。
休学もしてないよね・・・?
と、今明かされる新事実にビックリしたのですが、そうではないとのこと。
そうです。
ミャンマーの歴史について忘れていました。
88年の民主化運動でドンパチなった影響で、政府の学校は全て閉鎖になったんでした。
その影響で、彼も3年くらい学校に通えなかったそうです。
彼は76年生まれですから、88年当時は12歳。
中学生です。
私は88年の影響で、大学が閉鎖されたのだと思っていましたが、小学校・中学校・高校も閉鎖されたんだそうです。
(ビルマ語課卒のくせに、恥ずかしい勘違い・・・)
いやー!
私にとって、ミャンマーの88年って、教科書の中で学んだことでした。
私は85年生まれですから、88年のころは3歳。
何にも覚えていません。
だから、88年とか言われても、第二次世界大戦とか東京オリンピック並みに、過去のことであり、教科書で学ぶ「歴史」だったんですよね。
でも、彼はそのとき中学生で、3年も学校に通えなかったんですよね。
リアルに歴史の中に生きてきた人だったんだーと、はじめて気づきました。
改めて年の差を実感した瞬間でした(笑)
ちなみに、学校が休みのときに何をしてたの?と聞くと、「友達とずっと遊んでいた」とのこと。
そのころ、タウンジーはかなり治安が悪かったと聞いたことがあったので、子どもが遊んでいて危なくないか心配したのですが、彼はチャイントンに住んでいたので、特に危ないことはなかったとのことでした。
普通に学校に通えるって、すごいことでなんですね!
おかげさまで、ランキング急上昇です。ありがとうございます。
応援クリック、今日もよろしくお願いします☆
↓ ↓ ↓
今日は遅くなったので、さくっと更新!
彼の親戚の家に行って晩ごはんをご馳走になりました。
その後、団欒タイムだったのですが、皆が中国語で話すので、中国語がわからない私は写真アルバムを見せてもらっていました。
彼のいとこ夫妻がマレーシアやシンガポールに旅行に行った写真がありました。
マレーシアには、綺麗なモスクがあるんですね!
せっかくムスリムになったからには、行ってみたいなぁ~と、さっそくムスリムらしい気持ちになってきた私(笑)。
メッカにも、一回くらい行きたい~!!
他にも、いっぱい親戚が写っているものとか、お義母さんの若いころの写真とかがあって、一人で盛り上がって写真を見まくっていました。
すると、我が彼の大学の卒業式のときの写真が1枚だけありました。
ハッハー!と笑いながら見ていたのですが、よく考えたら、「老けてる?」という疑問がわいてきました。
というのも、ミャンマーでは大学卒業はストレートで行けば20歳くらいです。
でも、その写真の彼は明らかに20歳より上に見えました。
(というか、36歳である今より老けて見えたくらい)
また、一緒に写っていた彼の弟(彼より9歳下)が、高校生くらいに見えたので、どう考えても彼は20歳ではないのです。
不思議に思って、「何歳で卒業したの?」と聞くと「23歳」とのこと。
えー!?
浪人や留年したって聞いてなかったけど・・・。
休学もしてないよね・・・?
と、今明かされる新事実にビックリしたのですが、そうではないとのこと。
そうです。
ミャンマーの歴史について忘れていました。
88年の民主化運動でドンパチなった影響で、政府の学校は全て閉鎖になったんでした。
その影響で、彼も3年くらい学校に通えなかったそうです。
彼は76年生まれですから、88年当時は12歳。
中学生です。
私は88年の影響で、大学が閉鎖されたのだと思っていましたが、小学校・中学校・高校も閉鎖されたんだそうです。
(ビルマ語課卒のくせに、恥ずかしい勘違い・・・)
いやー!
私にとって、ミャンマーの88年って、教科書の中で学んだことでした。
私は85年生まれですから、88年のころは3歳。
何にも覚えていません。
だから、88年とか言われても、第二次世界大戦とか東京オリンピック並みに、過去のことであり、教科書で学ぶ「歴史」だったんですよね。
でも、彼はそのとき中学生で、3年も学校に通えなかったんですよね。
リアルに歴史の中に生きてきた人だったんだーと、はじめて気づきました。
改めて年の差を実感した瞬間でした(笑)
ちなみに、学校が休みのときに何をしてたの?と聞くと、「友達とずっと遊んでいた」とのこと。
そのころ、タウンジーはかなり治安が悪かったと聞いたことがあったので、子どもが遊んでいて危なくないか心配したのですが、彼はチャイントンに住んでいたので、特に危ないことはなかったとのことでした。
普通に学校に通えるって、すごいことでなんですね!
おかげさまで、ランキング急上昇です。ありがとうございます。
応援クリック、今日もよろしくお願いします☆
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
脱ぐとすごいんです!? 2013/02/19
-
【ミャンマーあるある】電話のオバケ1(キモノ・キレイネ) 2011/01/29
-
噂とコネの国ミャンマー、携帯と自動車の話 2013/04/04
-
ミャンマー人のトイレ事情 2010/07/09
-
中国式の結婚ご祝儀の決め方~いとこ長は大変だ~ 2017/01/27
-
スポンサーサイト
| Home |