fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

こないだの日曜日はタンボジセンターに行く日でした。
ドライバーのニーニコさんと一緒に朝ごはんを食べよう!と約束して、7時半に出発しました。

タンボジセンターに行く途中のアウンタピェというところに、美味しいモヒンガー屋さんがあるのです。
モヒンガーは、普通は魚のダシで作りますが、そこのは米で作っているらしいです(?)。
とにかく、美味しいモヒンガー屋さんです。

ですが、8時についたら、すでに売り切れていました。
村の中の小さな店ですので、あんまりたくさん作っていないです。
朝早くに売り切れてしまうのは知っていたのですが、8時でもうダメとは・・・。

次回は残しておいてもらえるよう、電話番号をゲットしてきました(笑)
今度食べられたら、またレポートします。


ということで、朝ごはんを食いっぱぐれた我らは、ニャウンシュエで食べようということになりました。
ちょうどニャウンシュエが市場の日でしたので、市場のモヒンガーを食べることにしました。

ニャウンシュエ市場

ニーニコさんのオススメのお店に連れていってもらいました。
店の名前はない、とのことです。
ぐちゃぐちゃと曲がって進んでいったので、またたどり着ける自信がありません・・・。

市場の店

このへんはインダー族の地域です。
なので、モヒンガーも「インダー族のモヒンガー」ということで「インモヒンガー」と呼びます。
インモヒンガーには、インレー湖名物のトマトがふんだんに使われています。

インモヒンガー

モヒンガーは、まあまあかな。
少し味が濃かったです。
やっぱり、食べ損ねたアウンタピエのモヒンガーにはかなわないかな。

ンガータミン

一緒に頼んだ「ンガータミン」のほうが美味しかったです。
魚のご飯をバナナの皮に包んで蒸したものです。
油と唐辛子たっぷりです。

ウェッタチン

ニーニコさんは「ウェッタチン」を頼みました。
豚肉入りのご飯をバナナの皮に包んで蒸したものです。
豚肉の油がすごい!

ジューミッ

ンガータミンやウェッタチンと一緒に、「ジューミッ」を食べると美味しいです。
ジューミッは、ニラのような植物ですが、根っこを食べます。
シャリシャリして美味しいです。
ちょっとニンニクのような辛味があります。

こねるおばちゃん

おばちゃんが手でコネコネしてくれます。
そういうのがダメだ~という方は、食べないほうが良いかも。
でも、とっても美味しいですよ~☆

1つ500ksだったかな?
値段は忘れてしまいましたが、そんなもんでした。

でも、油が多かったのか、血圧があがったのか、その日は身体がダルかったです。
お昼ごはん食べずに昼寝をしなければなりませんでした。
そこだけご注意!


ホテルの朝ごはんも良いけど、たまにはローカルフードの朝ごはんもお楽しみください♪
食べたいなぁ~という方はクリックお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/433-12595515