fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー

昨日は、クイズを出題しました。
今日は答え合わせです。

昨日のクイズをまだ見てないという方は、こちらから。
【クイズ】ここはどこでしょう?難易度★★★★★
http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/blog-entry-417.html


写真を5枚お見せして、ここはどこでしょう?というクイズでした。

1

2

3

4

5


ぜったい正解者は出ないと思ってドヤ顔でクイズを出題したのですが、正解者はいらっしゃいました!!

イーピューレーさん、菜の花さん、そしてFBでコメントしてくださったMさん、大正解です。


正解は・・・

Htam Sam洞窟

でした!!



なんでこんなに難易度★★★★★にしたかと言いますと・・・

このタムサン洞窟は、外国人立ち入り禁止エリアのホッポンタウンシップにあるからなんです。

(なのにイーピューレーさん、行ったことあるってどういうことですか!?)


タウンジーより、車で1時間くらい。
カックーに行くよりも道がキレイです。
そこに、タムサングー(洞窟)はあります。

「ピンダヤの洞窟よりも、メッチャキレイだよー」と、ミャンマー人の友人から言われていたので、一度見に行きたいと思っていました。

しかし、外国人立ち入り禁止エリアですので、我慢していました。
私は見た目ミャンマー人ですので、こっそり行ってもばれないとは思いましたが、もしばれてTPAが活動停止などになったら困ると思って行かなかったのです。


ちなみに、彼が最初に私を口説いてきたときのセリフは「タムサングー、連れていってあげるよ」でした。
でも、その後ホッポンのほうが少しドンパチしたということで、今まで連れていってもらえていなかったのです。

私は「いつか行きたい!」ということで、「ハネムーンにタムサングーに連れていって!」と彼にお願いしていました。
結婚式でお金がかかりすぎるので、ハネムーンなんて行く金ないぞ!と言っていた彼も、車で1時間の距離ですから「良いよ~」なんて言っていたのです。

そうやって、楽しみにしていたハネムーンですが、先日、彼なしでタムサングーに行ってきてしまいました(笑)


ホッポンタウンシップはパオ族の自治区です。
自治区を納めるパオの偉い人に、通訳をお願いされ、ホッポンタウンシップに初めて行くことになったのです。
そのときに、「タムサングー行ったことない」と行ったら、VIPカーで連れていってもらえました。
ラッキー☆

ということで、撮影してきたのが上記の写真です。


ホッポンタウンシップが、なぜ外国人立ち入り禁止なのかというと・・・
この辺一体で栽培していた、ある作物が原因です。

ミャンマー語では「ベイン」と言います。
ベインの代わりにソバを植えようとしたJICAのプロジェクトもありましたよね。
めちゃくちゃ儲かる作物です。

ほんの2年前くらいまで、この辺の村村はベインを植えまくっていたとのことです。
ドライバーさんが「この山も全部ベインだったぜ」と言いながら話していました。

ということで、外国人には見せたくない地域だったのです。


さて、タムサングーはというと、2006年くらいにオープンしたそうです。
鍾乳洞なのですが、以前は誰も管理しておらず、入れませんでした。
それを、僧侶が頑張って整備して、オープンしたそうです。

ホンジー

まだ若いお坊さんです。

タムサングーまではキレイなアスファルト道路が整備されています。
近くには、参拝客に無料でご飯をふるまってくれる場所もあるそうです。
僧院が運営しているのでしょう。

road

今のところ、ローカルの人しか来ないので、入場料は無料です。

最初のころは鍾乳洞の色が白くてきれいだったそうですが、オープンして5年ちょいで、黒ずんできていました。
人が入ると、どうしても黒くなってきてしまうようです。

洞窟の中は寒かったです。
外はコートいらずの気候でしたが、中はコートを着なければなりませんでした。
息も白くなりましたよ。

6

ここが一番の見どころ!
洞窟の一番奥にあります。
屋根のように張り出しているところが、白くてとってもキレイでしたよ。


今は行けないタムサングー。
旅行会社に頼んでも、許可を取るのが大変なので難しいと思います。
PNOの偉い人→シャン州大臣と申請をして、許可が出たら行くことができますが、シャン州大臣も観光客相手になんやかんやするほどヒマではないですからね。

タムサングーに行くには、コネが無いと難しいのが現状です。
(外国人立ち入り禁止ということを知らない、または「平気だぜー」というタクシードライバーをタウンジーで発見して、こっそり行くという方法もありはしますが、オススメできません。自己責任でどうぞ)


なのですが、パオの偉い人に聞いたところ、近いうちに観光客に開放する方向で調整中とのことです!
タムサングーともう一か所(ホッポンのどこか、名前忘れました)とカックーパゴダの3つをぐるっと回れるようにするそうです。
もうすぐ、大統領に案を提出して、OKなら外国人に解放されるようですよ。

ということで、タムサングーに行ける日も遠くない!!
皆さん、お楽しみに~。


そうそう、ハネムーンの予定のタムサングーに行ってしまったので、彼には「ロイコーに行こう!」とおねだり中です。
遠いから嫌だって言われた・・・。
ガパリとか行くより近いのにね!


タムサングー、行きたいという方はクリック♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/418-e5c7c48e