このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2013.02.08
2月9日ヤンゴン日本人会春祭りで有機野菜が買えます♪
ミンガラーバー
ヤンゴン在住の皆さま!
2月9日(土)に、ヤンゴン日本人会の「春祭り」が行われるそうですね。
場所は日本人学校で合ってますか?
私はヤンゴン日本人会に入っていないので、詳細よくわかっていないのですが・・・。
(ちなみに、私はタウンジー日本人会に所属してます)
春祭りではいろいろとお店を出せるそうですが、我らがグリーンヒルがお店を出すことになりました!
グリーンヒル
http://www.facebook.com/pages/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E9%87%8E%E8%8F%9C%E5%AE%85%E9%85%8D%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%AB/307037312742701
もっとたくさんの人に、グリーンヒルやTPAの活動、オーガニック野菜について知ってもらいたいということで、いろいろな方の応援を受けての出店です。
私はシャンでの野菜調達を任され、この一週間は行く村行く村で「今、何の野菜がある?日本人の祭りで売らない?」と声をかけまくり、商品を集めました!!
事務所スタッフが、袋詰めをしてくれました。
一部写真付きで紹介します。(暗い家の中で撮ったので、写真イマイチですけど)
<販売予定商品紹介>
※予定どおりに出品できない場合や、売り切れの場合はご了承くださいませ。
・ヤーコン茶
高血圧や糖尿病に良いと言われているヤーコン茶。
普通のミャンマー茶のように、お湯に入れて飲むだけです。
少し苦いけど、健康茶にしては飲みやすい!

・さつまいも
グリーンヒルおなじみの大人気商品です。
日本の種類です。中がムラサキ色です。ナウンシン入植村の農民が育てました。
現地の人にも大人気で、今年の分は残りあとわずか!
最近の配達では小さいものしかありませんでしたが、先日大きいものをまた仕入れてきました。

・ちいさいナス
小さくて緑色のナスです。よく、ミャンマー料理店で、付け合わせで出てくるアレです。
セヤコーさんが作ったナスは、地元の人にも人気があります。

・ちょうちょ豆
ミャンマー名「ペーレイピャー」を直訳して、ちょうちょ豆。
ゆがいて食べると美味しいです。白あんの原料になるそうですよ。
こちらも、セヤコーの育てたものです。

・カリフラワー
ナウンカセンターの新しい畑で作りました。とても小さいですが、美味しいですよ。
今日、私は卵焼きに入れて食べました。小さな虫が付いていましたが、オーガニックの証拠です。
市販のカリフラワーは、化学肥料と農薬をたくさん使っていると考えてもらって、まず間違いないです。
農家の人が「使わないと虫がくる」と言っています。

・松原ジャム(チンバウン・バナナ・パパイヤ)
以前もブログで紹介した松原ジャム!(くわしくはこちら)
ビン不足により、数量限定でのご案内です。
チンバウンジャムは今年の分は残りあとわずか!!

・たまご
タンボジセンターで松原さんが一生懸命世話をしている鶏の卵。有精卵です。
もちろん、薬などは一切使用していません。
一度食べれば、他の卵は食べられなくなりますよ!
・うこん(ターメリック)
ナウンカセンターでとれたウコンを、ゆがいて天日干しした後、粉にしました。
ミャンマーで市販されているウコンの大半は、小麦粉やらなんやら、違う粉を混ぜてあるそうですが、うちのウコンは100%オーガニックウコンですので、ご安心ください。

・しょうがパウダー(新商品!)
ナウンカセンターで育てた生姜を、そのまま薄くスライスして、天日干しをし、粉にしました。
風邪気味のとき、紅茶にスプーン1杯のしょうがパウダーとハチミツを入れてお召し上がりください。
日本のものより辛口です。身体が温まること間違いなし!
料理にも気軽に使える粉末タイプです。
・ピーナッツクッキー(新商品!)
ナウンカセンターにて、スタッフが手作りしています。卵はもちろん、ナウンカの有精卵。
ピーナッツや小麦粉、砂糖などの材料は市販のものを使っています。
とっても美味しくて、松原さんが「忘れられない味」と言っていました。
春祭り用に、特別にオーダーしましたので、お楽しみに!
その他にも・・・
明日の畑の状況次第ですが、
パパイヤ、ほうれんそう、アボガド、ふつうのナス、きぬさやなどもいけると思います。
また明日レポートしますね!
ぜひ、お友達と一緒に、グリーンヒルのブースにお立ちよりくださいませ!!
春祭り、行くぞ!という方、行きたいな~!!という方、クリックおねがいします☆
↓ ↓ ↓
ヤンゴン在住の皆さま!
2月9日(土)に、ヤンゴン日本人会の「春祭り」が行われるそうですね。
場所は日本人学校で合ってますか?
私はヤンゴン日本人会に入っていないので、詳細よくわかっていないのですが・・・。
(ちなみに、私はタウンジー日本人会に所属してます)
春祭りではいろいろとお店を出せるそうですが、我らがグリーンヒルがお店を出すことになりました!
グリーンヒル
http://www.facebook.com/pages/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E9%87%8E%E8%8F%9C%E5%AE%85%E9%85%8D%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%AB/307037312742701
もっとたくさんの人に、グリーンヒルやTPAの活動、オーガニック野菜について知ってもらいたいということで、いろいろな方の応援を受けての出店です。
私はシャンでの野菜調達を任され、この一週間は行く村行く村で「今、何の野菜がある?日本人の祭りで売らない?」と声をかけまくり、商品を集めました!!
事務所スタッフが、袋詰めをしてくれました。
一部写真付きで紹介します。(暗い家の中で撮ったので、写真イマイチですけど)
<販売予定商品紹介>
※予定どおりに出品できない場合や、売り切れの場合はご了承くださいませ。
・ヤーコン茶
高血圧や糖尿病に良いと言われているヤーコン茶。
普通のミャンマー茶のように、お湯に入れて飲むだけです。
少し苦いけど、健康茶にしては飲みやすい!

・さつまいも
グリーンヒルおなじみの大人気商品です。
日本の種類です。中がムラサキ色です。ナウンシン入植村の農民が育てました。
現地の人にも大人気で、今年の分は残りあとわずか!
最近の配達では小さいものしかありませんでしたが、先日大きいものをまた仕入れてきました。

・ちいさいナス
小さくて緑色のナスです。よく、ミャンマー料理店で、付け合わせで出てくるアレです。
セヤコーさんが作ったナスは、地元の人にも人気があります。

・ちょうちょ豆
ミャンマー名「ペーレイピャー」を直訳して、ちょうちょ豆。
ゆがいて食べると美味しいです。白あんの原料になるそうですよ。
こちらも、セヤコーの育てたものです。

・カリフラワー
ナウンカセンターの新しい畑で作りました。とても小さいですが、美味しいですよ。
今日、私は卵焼きに入れて食べました。小さな虫が付いていましたが、オーガニックの証拠です。
市販のカリフラワーは、化学肥料と農薬をたくさん使っていると考えてもらって、まず間違いないです。
農家の人が「使わないと虫がくる」と言っています。

・松原ジャム(チンバウン・バナナ・パパイヤ)
以前もブログで紹介した松原ジャム!(くわしくはこちら)
ビン不足により、数量限定でのご案内です。
チンバウンジャムは今年の分は残りあとわずか!!

・たまご
タンボジセンターで松原さんが一生懸命世話をしている鶏の卵。有精卵です。
もちろん、薬などは一切使用していません。
一度食べれば、他の卵は食べられなくなりますよ!
・うこん(ターメリック)
ナウンカセンターでとれたウコンを、ゆがいて天日干しした後、粉にしました。
ミャンマーで市販されているウコンの大半は、小麦粉やらなんやら、違う粉を混ぜてあるそうですが、うちのウコンは100%オーガニックウコンですので、ご安心ください。

・しょうがパウダー(新商品!)
ナウンカセンターで育てた生姜を、そのまま薄くスライスして、天日干しをし、粉にしました。
風邪気味のとき、紅茶にスプーン1杯のしょうがパウダーとハチミツを入れてお召し上がりください。
日本のものより辛口です。身体が温まること間違いなし!
料理にも気軽に使える粉末タイプです。
・ピーナッツクッキー(新商品!)
ナウンカセンターにて、スタッフが手作りしています。卵はもちろん、ナウンカの有精卵。
ピーナッツや小麦粉、砂糖などの材料は市販のものを使っています。
とっても美味しくて、松原さんが「忘れられない味」と言っていました。
春祭り用に、特別にオーダーしましたので、お楽しみに!
その他にも・・・
明日の畑の状況次第ですが、
パパイヤ、ほうれんそう、アボガド、ふつうのナス、きぬさやなどもいけると思います。
また明日レポートしますね!
ぜひ、お友達と一緒に、グリーンヒルのブースにお立ちよりくださいませ!!
春祭り、行くぞ!という方、行きたいな~!!という方、クリックおねがいします☆
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
有機野菜をヤンゴンで大量ゲットのチャンス! 2013/02/09
-
はちみつ研修を実施しました! 2013/11/02
-
ナウンカセンターの豚作戦! 2011/08/24
-
タンボジセンターのこと 2015/06/01
-
ナウンカセンター自立への道のり 2011/07/22
-
スポンサーサイト
| Home |