このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2012.12.16
タウンジーでついに販売開始のあるものとは?ヤンゴンで有機野菜を食べる方法
ミンガラーバー
日本は今日、選挙でしたね。
NHKでチェックしましたけど、、、。
将来自分に子どもが生まれたら、国籍をどうするか、本気で考えようかと思います。
徴兵されたら嫌ですからね。
さて、今日は休みだったので、買い物に行きました。
そこで発見!
タウンジーで、
ついに、
ついに!!
キッコーマンの醤油が売られるようになりました~。
他にも、TERIYAKIソースとか、めんつゆとか、5種類くらい売ってましたよー。
日本人、私しかいないんだけどねー。
うちには醤油のストックいっぱいあるから、当分は買う必要なさそうだし。
売れるのかな?
他にも、最近タウンジーには、いろいろなものが入ってきています。
たとえば、ポカリスエット!
パチものではなくて、タイ製の本物のポカリですよ~。
しかも、ペットボトル、缶、粉末と3タイプそろっています。
これで風邪ひいても安心です。
チョコレートも、だいぶ美味しいものとか、カカオ80%のものとかも入ってきています。
でも、日本のチョコレートが一番美味しいんですけどね。
ワインビネガーとか、ホイップクリームとか、出前一丁のインスタント緬(タイ製)もあります。
だいぶ暮らしやすくなってきて、最近は「あれ食べたい~!!」と、日本の食べ物を思い出して悶絶することも少なくなってきました。
(それでも、FBとか小説とかで食べ物の写真や描写が出てくると、悶絶するときはまだありますが)
関係ない話ですが、ラーメンとかで、乾燥剤が入っているものありますよね。
「食べられません」「Do Not Eat」って書いてある、あれです。
あれを、日本語も英語も読めないミャンマー人が、ラーメンの薬味と勘違いして食べてしまった(!)という話を聞いて、彼に話したんですよね。
そしたら、彼は「死なないよ」と即答。
私としては、「大丈夫だった!?」とか、「字が読めないって危ないよね」みたいなリアクションを期待していたのに、さらりと「死なない」発言です。
なんじゃい、と思っていたら、なんと彼は「食べたことある」とのこと!
英語読めるくせに・・・。
あんまり何も考えずに、振りかけて食べてしまったそうです。
(彼の場合は、お茶の葉のサラダと一緒に出てくる揚げた豆だった)
何か味がおかしいと思って、すぐに捨てたそうですが、身体に異常はなかったとのこと。
日本では、食品表示法とか、いろんな表示の法律があって、輸入品でも全部、日本語の表示がついていますよね。
食品はもちろん、化粧品やシャンプーなども、シールで貼ってあります。
しかし、ミャンマーはそういうのがありません。
皆が大好きタイ製はもちろんタイ語、中国製は中国語と怪しげな日本語(笑)、韓国コスメも韓国語のみです。
食品やら化粧品ならまだしも、農薬やら除草剤なんかの場合、本当に困りますね。
ミャンマー製の農薬は町ではあまり見かけません。
ほとんどがタイ製、または中国製です。
もちろん、英語やミャンマー語の表記がありませんので、農家の人は勘で使わなければなりません。
農薬なんて、薄める倍率とか、使用する頻度とか、重要だと思うんですけど・・・。
そういうこともあって、ミャンマーでは農薬、化学肥料などの使いすぎが問題になっています。
怖し!
私は、できるだけTPAのセンターで作ったオーガニック野菜を食べるようにしたり、どうしても市場から買ってきた野菜を食べざるをえないときは、タイから買ってきた「野菜用の洗剤」につけてよく洗ってから調理するようにしています。
特にお子さんがいらっしゃるヤンゴン在住の方なんかは、野菜、心配ですよね・・・。
ということで、ヤンゴン在住の皆さんにも安心できるTPAの野菜を食べてもらいたい!と、オーガニック野菜の宅配販売を今年の8月から始めました。
TPAのマネージャーが主体となって、「Green Hill(グリーンヒル)」という名前でやっています。
興味がある!野菜を食べたい!という方は、ぜひご連絡ください!
以下、グリーンヒルからのお知らせです。
グリーンヒルは、2003年から南シャン州で活動している日本のNGO、地球市民の会(Terra People Association :TPA)と協力し、現地で栽培している「完全無農薬・無化学肥料の野菜」や「自然養鶏で飼育している鶏の卵」を皆様にお届けします。
お申し込み手順
1. 宅配ご希望の旨、ご連絡いただきます。
2. 毎週水曜日と土曜日にEメールまたはFaxで申し込みシートをお送りします。
3. 購入分を記入していただき、申し込みシートを送り返していただきます。
4. 毎週火曜日と土曜日にお宅まで作物を配達し、その際に代金をいただきます。
※ 宅配料は1軒につき、1,000チャットです。共同購入される場合は1箇所につき、1,000チャットいただきます。(1,000チャットでの宅配は、北は8マイル、南はアウンサンスタジアムまでとさせていただきます。それより遠い場合はご相談させていただきます。取りに来ていただける方は無料ですので、おっしゃってください。)
お問い合わせ、連絡先
グリーンヒル
担当者:ニーニートゥエ(日本語可)、柴田京子
電話/Fax:01-555709、09-5164888(電話のみ)、09-73071968(電話のみ)
E-mail:organicgreenhillアットマークgmail.com ※アットマークを@に変えてください。
住所:No.803 condo-C University Yeikmon condominium, New University Avenue, Bahan T/S
グリーンヒルのFBページもあります。(こちら)
「いいね!」とか、シェアをして、宣伝よろしくお願いします。
ちょっと高めですが、グリーンヒルはほとんど利益はとっておらず、農民に利益を還元しています。
また、利益の一部をTPAの事業のためや、他のミャンマーの社会貢献活動に使用する予定です。
ということで、今日はいろんなことをダラダラ書きましたけど、結論としては、
TPAのオーガニック野菜を買ってくださいね~☆
という話でした。
よろしくお願いします♪
ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログやNGOブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓

日本は今日、選挙でしたね。
NHKでチェックしましたけど、、、。
将来自分に子どもが生まれたら、国籍をどうするか、本気で考えようかと思います。
徴兵されたら嫌ですからね。
さて、今日は休みだったので、買い物に行きました。
そこで発見!
タウンジーで、
ついに、
ついに!!
キッコーマンの醤油が売られるようになりました~。
他にも、TERIYAKIソースとか、めんつゆとか、5種類くらい売ってましたよー。
日本人、私しかいないんだけどねー。
うちには醤油のストックいっぱいあるから、当分は買う必要なさそうだし。
売れるのかな?
他にも、最近タウンジーには、いろいろなものが入ってきています。
たとえば、ポカリスエット!
パチものではなくて、タイ製の本物のポカリですよ~。
しかも、ペットボトル、缶、粉末と3タイプそろっています。
これで風邪ひいても安心です。
チョコレートも、だいぶ美味しいものとか、カカオ80%のものとかも入ってきています。
でも、日本のチョコレートが一番美味しいんですけどね。
ワインビネガーとか、ホイップクリームとか、出前一丁のインスタント緬(タイ製)もあります。
だいぶ暮らしやすくなってきて、最近は「あれ食べたい~!!」と、日本の食べ物を思い出して悶絶することも少なくなってきました。
(それでも、FBとか小説とかで食べ物の写真や描写が出てくると、悶絶するときはまだありますが)
関係ない話ですが、ラーメンとかで、乾燥剤が入っているものありますよね。
「食べられません」「Do Not Eat」って書いてある、あれです。
あれを、日本語も英語も読めないミャンマー人が、ラーメンの薬味と勘違いして食べてしまった(!)という話を聞いて、彼に話したんですよね。
そしたら、彼は「死なないよ」と即答。
私としては、「大丈夫だった!?」とか、「字が読めないって危ないよね」みたいなリアクションを期待していたのに、さらりと「死なない」発言です。
なんじゃい、と思っていたら、なんと彼は「食べたことある」とのこと!
英語読めるくせに・・・。
あんまり何も考えずに、振りかけて食べてしまったそうです。
(彼の場合は、お茶の葉のサラダと一緒に出てくる揚げた豆だった)
何か味がおかしいと思って、すぐに捨てたそうですが、身体に異常はなかったとのこと。
日本では、食品表示法とか、いろんな表示の法律があって、輸入品でも全部、日本語の表示がついていますよね。
食品はもちろん、化粧品やシャンプーなども、シールで貼ってあります。
しかし、ミャンマーはそういうのがありません。
皆が大好きタイ製はもちろんタイ語、中国製は中国語と怪しげな日本語(笑)、韓国コスメも韓国語のみです。
食品やら化粧品ならまだしも、農薬やら除草剤なんかの場合、本当に困りますね。
ミャンマー製の農薬は町ではあまり見かけません。
ほとんどがタイ製、または中国製です。
もちろん、英語やミャンマー語の表記がありませんので、農家の人は勘で使わなければなりません。
農薬なんて、薄める倍率とか、使用する頻度とか、重要だと思うんですけど・・・。
そういうこともあって、ミャンマーでは農薬、化学肥料などの使いすぎが問題になっています。
怖し!
私は、できるだけTPAのセンターで作ったオーガニック野菜を食べるようにしたり、どうしても市場から買ってきた野菜を食べざるをえないときは、タイから買ってきた「野菜用の洗剤」につけてよく洗ってから調理するようにしています。
特にお子さんがいらっしゃるヤンゴン在住の方なんかは、野菜、心配ですよね・・・。
ということで、ヤンゴン在住の皆さんにも安心できるTPAの野菜を食べてもらいたい!と、オーガニック野菜の宅配販売を今年の8月から始めました。
TPAのマネージャーが主体となって、「Green Hill(グリーンヒル)」という名前でやっています。
興味がある!野菜を食べたい!という方は、ぜひご連絡ください!
以下、グリーンヒルからのお知らせです。
グリーンヒルは、2003年から南シャン州で活動している日本のNGO、地球市民の会(Terra People Association :TPA)と協力し、現地で栽培している「完全無農薬・無化学肥料の野菜」や「自然養鶏で飼育している鶏の卵」を皆様にお届けします。
お申し込み手順
1. 宅配ご希望の旨、ご連絡いただきます。
2. 毎週水曜日と土曜日にEメールまたはFaxで申し込みシートをお送りします。
3. 購入分を記入していただき、申し込みシートを送り返していただきます。
4. 毎週火曜日と土曜日にお宅まで作物を配達し、その際に代金をいただきます。
※ 宅配料は1軒につき、1,000チャットです。共同購入される場合は1箇所につき、1,000チャットいただきます。(1,000チャットでの宅配は、北は8マイル、南はアウンサンスタジアムまでとさせていただきます。それより遠い場合はご相談させていただきます。取りに来ていただける方は無料ですので、おっしゃってください。)
お問い合わせ、連絡先
グリーンヒル
担当者:ニーニートゥエ(日本語可)、柴田京子
電話/Fax:01-555709、09-5164888(電話のみ)、09-73071968(電話のみ)
E-mail:organicgreenhillアットマークgmail.com ※アットマークを@に変えてください。
住所:No.803 condo-C University Yeikmon condominium, New University Avenue, Bahan T/S
グリーンヒルのFBページもあります。(こちら)
「いいね!」とか、シェアをして、宣伝よろしくお願いします。
ちょっと高めですが、グリーンヒルはほとんど利益はとっておらず、農民に利益を還元しています。
また、利益の一部をTPAの事業のためや、他のミャンマーの社会貢献活動に使用する予定です。
ということで、今日はいろんなことをダラダラ書きましたけど、結論としては、
TPAのオーガニック野菜を買ってくださいね~☆
という話でした。
よろしくお願いします♪
ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログやNGOブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
タウンジーっ子の楽しみ☆市場祭り 2012/10/10
-
タウンジー唯一の韓国料理店「Mango」 2013/09/29
-
タウンジーの素敵なカフェレストラン「MAXIM」 2015/04/20
-
タウンジーにあるオーガニック畑 2016/05/19
-
【クイズ解答】普通は行けない洞窟!大公開 2013/02/11
-
スポンサーサイト
みつみ
いやー、乾燥剤たべても死なないんですね!!食べたことあるって爆笑なんですが!!いや、でも貴重な情報です。農薬は本当に恐ろしいですね。私もアメリカで身をもって体験したので、海外で口にするものには神経質になります。
グリーンヒルもっともっと広がって行きますよ!!きっと!!
グリーンヒルもっともっと広がって行きますよ!!きっと!!
2012/12/16 Sun 23:31 URL [ Edit ]
| Home |