fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー。
今日は、「ミャンマークイズ」の答え合わせの日ですよ~!!
まだ昨日の記事を読んでいない方は、先にこっちをお読みください。
クイズの問題が載っています。


<第一問>

クイズ1

さて、正解は・・・

マル!


1500万円必要なんですね~。
うちの近くにある家は、ちょっと広めの普通の2階建ての家ですが、1億2000万円でも売りたくないって言って、1億6000万円で売ろうとしているところがありますよ。
こわー!!

ヤンゴンの土地の値上がりはものすごいですけど、タウンジーもすごいです。
値上がり率では、タウンジーがミャンマーで一番という話も聞いたことがあります。
タウンジーからカックーに行く途中のところも、村ですけど、道路沿いはかなり値上がりしてきています。
よく、お金持ちの人が車で土地を見にきていますよ。



<第二問>

クイズ2

答えは・・・


バツ!


では、1~5位でしょうか?
それとも、11位以下でしょうか?

実は・・・

ジャン!

こたえ2

なんと、4位でした~!!

これ、けっこうすごいことなんですよ。
ちょっと前までは、外国語学部はランキングでかなり下で、誰でも入れると言われていた学部だったんです。
それが、4位に急上昇してます。

さらにビックリなのが、1位がエンジニアで2位が医学部だということ!
今までは医学部が不動の1位だったのに、順位が入れ替わったんです。

どういうことかというと、ミャンマーの学部難易度ランキングは、イコール「儲かる仕事ランキング」なんです。
今までは、医者が一番儲かる仕事でした。
なので、医学部が1位だったんです。

でも、今はミャンマーは怒涛の建設ラッシュですよね。
ということで、医者になるよりもエンジニアになるほうが儲かる!と皆が考えているようです。
そのため、エンジニアが1位になっています。
(エンジニアが儲かるからくりについては、また今度書きますね)

そして、歯医者さんはまあ良いとして、4位に日本語学科が来ています。
これは、「日本語が話せる=儲かる」と皆が考え始めたということなんですね。
今、日本からたくさんの企業が進出してきているので、「日本語ができる=日本企業に就職できる=儲かる!」という流れになってきているようです。



<第三問>

クイズ3

答えは・・・


マル!



ひっひっひ!
これは、報告会ではひっかかった人が多かったですね。
まさか、50位以内はないでしょーって、思いますよね。

こちらを見てください。
ランキング結果が載っています。


なんと、35位だったんですね。
37位のパリよりも上ですよ!!

2010年 159位
2011年 70位
2012年 35位

ということで、めちゃくちゃ急上昇しています。
ミラノ、ローマ、ウィーン、マドリード、バルセロナ、ミュンヘン、ドバイといった有名都市よりも高いそうです。

(サイトより引用)
マーサーの世界生計費調査は、世界で最も包括的な生計費調査であり、多国籍企業や政府機関が海外駐在員の報酬・手当を設定する際に利用されている。この調査は、5大陸214都市において交通費、食料、衣料、家庭用品、娯楽費用を含む200以上の品目を調査している。
海外駐在員のコストとして最も大きい割合 を占めることが多い住居費も調査に含まれており、ランキングを大きく左右している。ニューヨークをベースとし、ニューヨークの指数を100として比較して いる。基軸通貨は米ドルとしている。

ということで、第一問でも土地や家賃が上がっているという話をしましたが、住居費がかなりランキングを上げるのに貢献しているんでしょうね。
あとは自動車も高い(世界で一番高いらしいです!)ので、これも要因かと思います。
日本で100万円の中古車が、ミャンマーに運ばれてエンドユーザーの手元につくころには、送料やら税金(これがほとんど!)で、350万円くらいになっているそうです。

よく、「ミャンマーは物価安いから良いね」と言われたり、「生活できるんだから給料安くても平気でしょ」と言われたりしますが、そんなことはぜんぜんありませんから!(怒)



<第四問>

クイズ4


答えは・・・


バツ!


「ミス・エスニック」ではなく、「ミス・インターネット」をとりました!!

こたえ4

「ミス・インターネット」とは、どうやら、インターネットの人気投票で1位をとった、ということらしいです。
つまり、ネットを使っているミャンマー人がいっぱいいて、めちゃくちゃクリックしまくった、ということですね。
(私も、もちろんクリックしました)

特にFace Bookがかなり流行っています。
たしか、2006年くらいから使っている人がいましたから、日本よりもFace bookが流行るのは早かったみたいですね。
ミス・インターネットの彼女は、ものすごい頻度でFace Bookを更新していましたし、ミャンマー人のシェアがめちゃすごかった!
皆ヒマなのか・・・?

ちなみに、他のミスたちがメイクさんやらコーチやらを引き連れてきている中、彼女はメイクも自分でやって、服は新しく買った2着のみ持って参加したらしいですよ。
すごいなぁ・・・。
帰国してからは、いろんな企業とCM契約などして大活躍しているようです。



<第五問>

最後の問題です。

クイズ5


答えは・・・


マル!


ミャンマーの学校制度は、5・4・2年の11年制です。

小学校が0・1・2・3・4年生
中学校が5・6・7・8年生
高校が9・10年生

小学校はなぜか0年生から始まるんですね。
それで、英語の授業はというと、小学校の0年生から始まるそうです。
でも、英語話せる人、そんなに多くないような・・・。

私の住むタウンジー周辺はほとんど少数民族で、ミャンマー語とは違った言葉を話している人たちです。
家では自分の言葉、学校ではミャンマー語で話します。
なので、0年生はミャンマー語を学ぶので精一杯なんじゃないですかね?
ミャンマー語と英語を一緒に習っても、難しいよなぁ、と思います。



以上です。
皆さん、どうでしたか~?

Kazさん、コメントで書き込みありがとうございました。
4問正解でしたね!惜しい☆


と、クイズをしながらミャンマーの今をお伝えしてきたわけですが、これは都会の話です。
イケイケドンドンな雰囲気が感じられるかもしれませんが、私がいつも行っている村はちょっと印象が違います。
だって、いまだに水牛とか牛を使って農業をしていますし!

これから、都会と村の差がどんどんひらいていくんでしょうね・・・。
でも、圧倒的に人口が多いのは、村の人たち(特に農家)です。
ミャンマーの農家のためになる活動を、これからも続けていきたいなと思います!



ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログやNGOブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/368-93817426