このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2012.12.02
写真で振り返るがばいツアー1
ミンガラーバー
11月は、ドナーさんのツアー三昧でした。
今日は、給水設備のドナーさんがいらっしゃったツアーについて、写真でご紹介します♪
11月15日から18日まで、6名のお客さんがいらっしゃいました。
鶴田さん、森さんの仲良し幼馴染コンビ。
鶴田さんの娘さん、森さんのご友人。
TPA理事の稲富さん、TPA本部ミャンマー担当の藤瀬さん。
全員が佐賀からの、がばいツアーとなりました。
11月15日
ヘーホー空港からタンボジセンターへ。

鶴田さんには農業指導をしていただきました。
植えている作物にアドバイスをいただいたり、みかんの接木の実践をしたり。
その間、他のメンバーはタンボジセンターを見学し、カフェで一休みしてもらいました。

カフェの新商品!バナナジャム。
松原さんの手作りです。素朴で美味しい~。
タンボジの後は、インレー湖へ。
銀細工の店とファンドーウーパゴダに行きました。

仏像に金箔を貼ってご満悦のオヤジーズ。
遅くなったので、ファンドーウーパゴダも閉店ギリギリでした。
柵が閉められています。
この夜は湖上のコテージに宿泊しました♪
11月16日
湖上コテージから、ナウンカセンターへ。

ナウンカセンターでも、鶴田さんに農業指導をしていただきました。
研修生たちは、接木の方法に興味深深でした!
その後、給水事業をやっているハムシー高校へ。

こんな風に水タンクを作っているところを見学しました。
鶴田さんと森さんのおかげで、ハムシー高校にもナウンシン村にも、豊富に水が来るようになりました。
水が来たおかげで、乾季でも農業ができるようになって、ナウンシン村の皆は喜んでいましたよ!
11月17日
カックーパゴダに行きました。

こんな風に、素敵な写真を撮れるスポットがあります♪

午後はまたナウンカセンターに行き、理事の稲富さんから、レクリエーションを。
こんな感じで、楽しいツアーでした。
他にもいろいろ面白い写真はあるのですが、アップしきれないのでこのへんで。
明日はもうひとつのツアーについてご紹介しますね~☆
ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログやNGOブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓

11月は、ドナーさんのツアー三昧でした。
今日は、給水設備のドナーさんがいらっしゃったツアーについて、写真でご紹介します♪
11月15日から18日まで、6名のお客さんがいらっしゃいました。
鶴田さん、森さんの仲良し幼馴染コンビ。
鶴田さんの娘さん、森さんのご友人。
TPA理事の稲富さん、TPA本部ミャンマー担当の藤瀬さん。
全員が佐賀からの、がばいツアーとなりました。
11月15日
ヘーホー空港からタンボジセンターへ。

鶴田さんには農業指導をしていただきました。
植えている作物にアドバイスをいただいたり、みかんの接木の実践をしたり。
その間、他のメンバーはタンボジセンターを見学し、カフェで一休みしてもらいました。

カフェの新商品!バナナジャム。
松原さんの手作りです。素朴で美味しい~。
タンボジの後は、インレー湖へ。
銀細工の店とファンドーウーパゴダに行きました。

仏像に金箔を貼ってご満悦のオヤジーズ。
遅くなったので、ファンドーウーパゴダも閉店ギリギリでした。
柵が閉められています。
この夜は湖上のコテージに宿泊しました♪
11月16日
湖上コテージから、ナウンカセンターへ。

ナウンカセンターでも、鶴田さんに農業指導をしていただきました。
研修生たちは、接木の方法に興味深深でした!
その後、給水事業をやっているハムシー高校へ。

こんな風に水タンクを作っているところを見学しました。
鶴田さんと森さんのおかげで、ハムシー高校にもナウンシン村にも、豊富に水が来るようになりました。
水が来たおかげで、乾季でも農業ができるようになって、ナウンシン村の皆は喜んでいましたよ!
11月17日
カックーパゴダに行きました。

こんな風に、素敵な写真を撮れるスポットがあります♪

午後はまたナウンカセンターに行き、理事の稲富さんから、レクリエーションを。
こんな感じで、楽しいツアーでした。
他にもいろいろ面白い写真はあるのですが、アップしきれないのでこのへんで。
明日はもうひとつのツアーについてご紹介しますね~☆
ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
1日1クリックしてもらえると、ランキングの順位があがります。
クリックすると、いろんなミャンマーブログやNGOブログを紹介しているページに飛びますので、他のブログもお楽しみください♪
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
【ヤンゴン在住者対象】グリーンヒルツアーのお知らせ!【締切6月30日】 2016/06/28
-
なんとかしなきゃ!プロジェクトに、また掲載されちゃいました♪ 2010/10/22
-
東京・佐賀でイベントやります~&ディディーの誕生日 2018/09/24
-
がばいツアー2 坂井さんとガナインシェー小学校 2012/12/04
-
【1月16日締切】ミャンマーに学校を建てよう!ボランティア&スタディツアー(3月) 2012/01/05
-
スポンサーサイト
| Home |