fc2ブログ

 このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
 ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
 地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!

こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!
NGOミャンマー駐在員のハリキリノート

 <メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
  『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
   JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
  佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
  取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。
   
    

  ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
ミンガラーバー。
土曜日はお休みでしたが、タンボジセンターにインターンとして来てくれている松原さんがタウンジーに来ていて、「ジャムを作りたい!」と張り切っていましたので、一緒にタウンジー探検をしました。

タンボジセンターでとれる果物でジャムを作って販売したい!
ということで、ジャムの材料と販売用のビンを捜し求めて、タウンジーをウロウロ・・・。

最初は1800ksショップに行きました。
日本の100円ショップ「ダイソー」の商品が何でも売っているお店です。
前は1900ksだったのに、1800ksに値引きになっていました。
でも、ここではビンなどは売っておらず・・・。

それから、私の彼氏も誘って、お昼ご飯を食べに行きました。


Disney1

ジャーン!!
これが、タウンジーの「ディズニー」です。
ミッキーマウスがいるよ。

一階は普通のレストランですが、二階はカップルに人気だそうです。
今回、初めて二階に行ってみたのですが、なんと居酒屋風!!

Disney2

暖簾です。

中も居酒屋っぽい!!
松原さんと彼氏です。

Disney3

「ひさびさにハンバーガーが食べたい!」と松原さん。
でも、ハンバーガーが小さくて、満足できなかったようです。


そのあと、市場を見に行きました。
タウンジーの市場は広いです。
ヤンゴンのボージョーマーケットよりは狭いかな?
でも、外国人向けのお店は一切なく、全てローカル向けなので、かなり面白いです。
一回、「1時間以内にコレを買って戻ってこい!」という感じのゲームをしてみたいですね。
面白そう~!

そこで、ジャム用の果物はすぐに見つかったのですが、ジャムを入れるためのビンがぜんぜん見つからなくて困ってしまいました。

いろいろな人にヒアリングした結果、驚くべきことに、「ミャンマーにガラス工場は1箇所しかない!」ということが判明。
ヤンゴンにあって、一度見にいったことがあるのですが、クオリティはめっちゃ低かったです。
そのため、ミャンマーの人たちはインスタントコーヒーが入っていたビンなどを大切に洗って再利用しています。
自分で使うだけでなく、売買の対象にもなってます!

ビンにもいろいろなものがありますが、あまりメジャーじゃないビンは売買の対象になりません。
しかし、ビンを回収している業者に行って、ほしいビンをリクエストしておけば集めてもらえるそうです。

日本だったら、ネットで気軽にジャムのビンを注文することができますが、ミャンマーではリサイクルしかないんですね・・・。
大変です。


bird1

市場に落ちていた鳥ちゃん。

bird2

実は売り物でした。
1匹1000ks。
この子ももうすぐ、毛をむしられるそうです。


そのあと、「タウンジーカフェ」に行って肉まんを食べました。
鶏肉の肉まんの中にはゆで卵が入っていて、とっても美味しいんですよ。
タウンジーカフェの肉まんとミルクティーでおやつタイムを楽しむのが、タウンジーっ子です。
ハンバーガーが少なくておなかがすいた松原さんは、鶏肉まんのあとに豚肉まんも食べてましたよ。

Taunggyi Cafe

ということで、タウンジー探検、次回に続きます。
タウンジーっ子の数少ない楽しみ、「ゼープェドー」をご紹介します!


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しているので、クリックしていただけますと嬉しいです。
クリックすると、いろんなミャンマーブログやNGOブログを紹介しているページに飛びます♪
↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外NPO・海外NGOへ


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/349-68993ef5