このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2012.06.14
ヤカイン州で非常事態宣言
ミンガラーバー
日本ではあまり報道されていないかもしれませんが、現在、ミャンマーのヤカイン州で非常事態宣言が出され、一時的に軍が治安維持を行っている状態です。
私がいるシャン州とは離れているので、こちらは今のところ全く危険はありません。
あまり夜遅くに外出しないようにしている人もいるようですが、普段どおりの生活を送っています。
周りの友人から聞いた話なので間違えているところもあるかもしれませんが、状況を簡単にまとめると、こんな感じです。
ヤカイン州のマウンドーというところで、イスラム教徒の男性3名が裁縫教室帰りのヤカイン女性をレイプし、殺害したことが今回の事態の発端です。
3名のイスラム教徒は逮捕されたのですが、イスラム教徒たちが集まって「3人を釈放せよ」と言いにきました。
それに怒ったヤカイン人たちが、イスラム教の指導者たちが乗っているバス(シットゥエからヤンゴンへ向かう途中)を襲撃し、イスラム指導者10名を殺害しました。
それにイスラム教徒たちは怒り、ヤカイン人を無差別に攻撃しました。家に火をつけたり、暴動といった感じです。
マウンドーではイスラム教徒が80%、ヤカイン民族が20%という構成のため、ヤカインの人たちは大変な目にあいました。(今も続いている)
最初は夜間外出禁止令を出していたのですが、それでもおさまらないということで、非常事態宣言が出て軍が出て行くことになりました。
ちなみに、3名のイスラム教徒のうち1名は自殺したそうです。
もともとこの地域のヤカイン民族とイスラム教徒は民族的な軋轢がありました。
イスラム教の人たちは「ロヒンギャー」と呼ばれ、ミャンマーの国民として認められず、迫害されてきた歴史を持っています。
難民としてバングラディッシュのほうに行ったり、また戻ってきたりと、安定しない生活でした。
今でも、UNHCRがマウンドーに入って、難民支援に力を入れています。
ヤカインの人たちは敬虔な仏教徒で、イスラム教徒であるロヒンギャーの人たちとは仲が良くありません。
同じ地域に住んでいても、顔つきや肌の色が違うし、宗教も違うし、「ロヒンギャーは不法にミャンマーの土地に住み着いている」というミャンマー政府の主張に引きづられていることもあると思います。
ヤカインの人たちは、ちょっと喧嘩っぱやいところもあるようですしね。あくまで私の個人的な印象ですが。
135も民族がいると言われているミャンマー(ロヒンギャーは135の中には含まれていませんが・・・)なので、日本では考えられないようなことが起こるのも仕方ないのかもしれませんが、早く落ち着いてほしいと思います。
今日のTV放送では、ヤンゴンのなんとかグループがヤカインの家を焼かれた人のためにお金を寄付した話や、イスラム指導者が「明日から3日間はミャンマー中のイスラム教徒は断食をしましょう」と呼びかける様子が放映されています。
ヤカイン僧侶たちがヤンゴンのシュエダゴンパゴダに集まって、事態の沈静化を祈る様子も放映されました。
さすがに、暴動の様子の映像などは放映されていないようです。
UNHCRやNGO関係の外国人はヤンゴンに一時避難し、ミャンマー人スタッフたちは自宅待機となっているそうです。
日本のNGOでは、BAJが緊急声明を出しています。
人々の噂では、民主化を後退させたい人たちが今回の争いをしかけた、という見方もあります。
中には、タンシュエが後ろにいる!という人もいます。
なんでも、88年のときはタウンジーのイスラム教徒とコーイン(子どもの僧侶)の小競り合いから始まり、軍が国を支配するという状態になったそうで、今回も同じようなことが起こるのではないかと心配している人もいるそうです。
非常事態宣言ということで、今回も軍が事態の沈静化に乗り出していますが、その後にどうなるかを注目していかなければなりません。
そんな中、BAJが「ミャンマー・ラカイン州緊急人道支援募金」を始めています。
スタッフの安全確保だけでも大変な中、迅速に支援を決定していて、本当に素晴らしいと思います。
私は学生時代にBAJにボランティアとしてお世話になっていて、観光客が行けないマウンドーにも行かせていただいたことがありますが、本当に現地の人のために地に足がついた活動をされている団体です。
よかったら皆さん、一緒に募金に協力しましょう!
http://www.baj-npo.org/2012/06/post-66.html">「ミャンマー・ラカイン州緊急人道支援募金のお願い」
http://www.baj-npo.org/2012/06/post-66.html
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2012C174">参考:外務省海外安全ホームページ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2012C174

日本ではあまり報道されていないかもしれませんが、現在、ミャンマーのヤカイン州で非常事態宣言が出され、一時的に軍が治安維持を行っている状態です。
私がいるシャン州とは離れているので、こちらは今のところ全く危険はありません。
あまり夜遅くに外出しないようにしている人もいるようですが、普段どおりの生活を送っています。
周りの友人から聞いた話なので間違えているところもあるかもしれませんが、状況を簡単にまとめると、こんな感じです。
ヤカイン州のマウンドーというところで、イスラム教徒の男性3名が裁縫教室帰りのヤカイン女性をレイプし、殺害したことが今回の事態の発端です。
3名のイスラム教徒は逮捕されたのですが、イスラム教徒たちが集まって「3人を釈放せよ」と言いにきました。
それに怒ったヤカイン人たちが、イスラム教の指導者たちが乗っているバス(シットゥエからヤンゴンへ向かう途中)を襲撃し、イスラム指導者10名を殺害しました。
それにイスラム教徒たちは怒り、ヤカイン人を無差別に攻撃しました。家に火をつけたり、暴動といった感じです。
マウンドーではイスラム教徒が80%、ヤカイン民族が20%という構成のため、ヤカインの人たちは大変な目にあいました。(今も続いている)
最初は夜間外出禁止令を出していたのですが、それでもおさまらないということで、非常事態宣言が出て軍が出て行くことになりました。
ちなみに、3名のイスラム教徒のうち1名は自殺したそうです。
もともとこの地域のヤカイン民族とイスラム教徒は民族的な軋轢がありました。
イスラム教の人たちは「ロヒンギャー」と呼ばれ、ミャンマーの国民として認められず、迫害されてきた歴史を持っています。
難民としてバングラディッシュのほうに行ったり、また戻ってきたりと、安定しない生活でした。
今でも、UNHCRがマウンドーに入って、難民支援に力を入れています。
ヤカインの人たちは敬虔な仏教徒で、イスラム教徒であるロヒンギャーの人たちとは仲が良くありません。
同じ地域に住んでいても、顔つきや肌の色が違うし、宗教も違うし、「ロヒンギャーは不法にミャンマーの土地に住み着いている」というミャンマー政府の主張に引きづられていることもあると思います。
ヤカインの人たちは、ちょっと喧嘩っぱやいところもあるようですしね。あくまで私の個人的な印象ですが。
135も民族がいると言われているミャンマー(ロヒンギャーは135の中には含まれていませんが・・・)なので、日本では考えられないようなことが起こるのも仕方ないのかもしれませんが、早く落ち着いてほしいと思います。
今日のTV放送では、ヤンゴンのなんとかグループがヤカインの家を焼かれた人のためにお金を寄付した話や、イスラム指導者が「明日から3日間はミャンマー中のイスラム教徒は断食をしましょう」と呼びかける様子が放映されています。
ヤカイン僧侶たちがヤンゴンのシュエダゴンパゴダに集まって、事態の沈静化を祈る様子も放映されました。
さすがに、暴動の様子の映像などは放映されていないようです。
UNHCRやNGO関係の外国人はヤンゴンに一時避難し、ミャンマー人スタッフたちは自宅待機となっているそうです。
日本のNGOでは、BAJが緊急声明を出しています。
人々の噂では、民主化を後退させたい人たちが今回の争いをしかけた、という見方もあります。
中には、タンシュエが後ろにいる!という人もいます。
なんでも、88年のときはタウンジーのイスラム教徒とコーイン(子どもの僧侶)の小競り合いから始まり、軍が国を支配するという状態になったそうで、今回も同じようなことが起こるのではないかと心配している人もいるそうです。
非常事態宣言ということで、今回も軍が事態の沈静化に乗り出していますが、その後にどうなるかを注目していかなければなりません。
そんな中、BAJが「ミャンマー・ラカイン州緊急人道支援募金」を始めています。
スタッフの安全確保だけでも大変な中、迅速に支援を決定していて、本当に素晴らしいと思います。
私は学生時代にBAJにボランティアとしてお世話になっていて、観光客が行けないマウンドーにも行かせていただいたことがありますが、本当に現地の人のために地に足がついた活動をされている団体です。
よかったら皆さん、一緒に募金に協力しましょう!
http://www.baj-npo.org/2012/06/post-66.html">「ミャンマー・ラカイン州緊急人道支援募金のお願い」
http://www.baj-npo.org/2012/06/post-66.html
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2012C174">参考:外務省海外安全ホームページ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2012C174


- 関連記事
-
-
妊婦検診と胎児ネーム 2013/09/07
-
スカイネットとフライトキャンセル 2013/09/03
-
MAI関空-ヤンゴン便、いったいどうなった?? 2014/10/18
-
ミャンマーでブログが見れなくて困っている人へ 2011/02/10
-
求む!MYANMAR★JAPON12月号 2013/12/20
-
スポンサーサイト
鈴木さま お疲れ様です。非常宣言レポートありがとうございました。。背景が理解できました。。。実は6/9(土)、東京でBAJのイベント「ミャンマーは今」に参加していて、会場で「ヤカイン州で非常事態宣言」のニュースを事務局長の根本さんからうかがっていたので、気になっていました。やはり多民族国家では日本で想像もつかない問題が山積なのですね。その地方と距離があるとはいえ、どうぞ、お気を付けてお過ごしください。我々も日本でできることを考えてみたいと。。。(BAJにも聞いて。。)
ところで、その日、根本さんに、イベントのことや、洋裁プロジェクトのことでお話を聞いていたところ、鈴木さんが昔、BAJでボランティアをされていたとうかがい、びっくりした次第。TPA東京もあるようですが、BAJにいろいろと教えていただきながら、進めてみたいと思っています。・・・で、カンカウン村のお母さんプロジェクトとして、「ミシンで洋裁プロジェクト」はどう思われますか?
(長文お許しを!!)
ところで、その日、根本さんに、イベントのことや、洋裁プロジェクトのことでお話を聞いていたところ、鈴木さんが昔、BAJでボランティアをされていたとうかがい、びっくりした次第。TPA東京もあるようですが、BAJにいろいろと教えていただきながら、進めてみたいと思っています。・・・で、カンカウン村のお母さんプロジェクトとして、「ミシンで洋裁プロジェクト」はどう思われますか?
(長文お許しを!!)
2012/06/14 Thu 00:59 URL [ Edit ]
保谷
ヤカイン州の様子、経緯や戒厳令や宣言のことは度々報道されてます。場所、マウンドーだったんですね。
バングラの仏教徒も迫害されてますが、ロヒンジャはバングラでもビルマでも余所者で苦労してるんですよね。
外資の進出でヤンゴンに出稼ぎに行けるようになって失業者が減れば仕事を盗られたって恨みも薄まるし、少し状況が変わると思いましたが難しい…。宗教的指導者を殺したのは、挑発的過ぎましたね。
が
治安がいい海外リゾートに行きたがってる友人をガパリに誘いたかったんでこのタイミングなのも残念です。
バングラの仏教徒も迫害されてますが、ロヒンジャはバングラでもビルマでも余所者で苦労してるんですよね。
外資の進出でヤンゴンに出稼ぎに行けるようになって失業者が減れば仕事を盗られたって恨みも薄まるし、少し状況が変わると思いましたが難しい…。宗教的指導者を殺したのは、挑発的過ぎましたね。
が
治安がいい海外リゾートに行きたがってる友人をガパリに誘いたかったんでこのタイミングなのも残念です。
2012/06/14 Thu 22:41 URL [ Edit ]
akari
>林さん
BAJさんには非常にお世話になりました。
ミシンで洋裁PJですが、ミシンを買うにもお金がかかりますからね。
技術を身につけるのも大変かと思います。
ただ洋裁が出来るだけではなく、売れる商品が作れるレベルにならなければ収入につなげることは難しいと思います。
BAJさんレベルにきっちりできればよいでしょうが、現状ではTPAがそれだけの労力を使うには難しい状況ですね。
カンカウンには機織機がありましたから、そちらのほうが良いのではないかと思います。
>保谷さん
ちゃんとした情報はわかりませんが、ガパリのほうも、あんまり治安がよくなさそうです。
ロヒンギャはフマッポンティンをもらえないから、国内移動ができないと聞いたことがあります。
だとしたら、ヤンゴンに出稼ぎにもいけませんよね・・・。
BAJさんには非常にお世話になりました。
ミシンで洋裁PJですが、ミシンを買うにもお金がかかりますからね。
技術を身につけるのも大変かと思います。
ただ洋裁が出来るだけではなく、売れる商品が作れるレベルにならなければ収入につなげることは難しいと思います。
BAJさんレベルにきっちりできればよいでしょうが、現状ではTPAがそれだけの労力を使うには難しい状況ですね。
カンカウンには機織機がありましたから、そちらのほうが良いのではないかと思います。
>保谷さん
ちゃんとした情報はわかりませんが、ガパリのほうも、あんまり治安がよくなさそうです。
ロヒンギャはフマッポンティンをもらえないから、国内移動ができないと聞いたことがあります。
だとしたら、ヤンゴンに出稼ぎにもいけませんよね・・・。
TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/322-861625bb
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/322-861625bb
ミンガラーバー日本ではあまり報道されていないかもしれませんが、現在、ミャンマーのヤカイン州で非常事態宣言が出され、一時的に軍が治安維持を行っている状態です。私がいるシャン州とは離れているので、こちらは今のところ全く危険はありません。あまり夜遅くに外出し...
まとめwoネタ速neo 2012/06/18 Mon 18:39
| Home |