このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2012.06.06
大混雑の在バンコクミャンマー大使館
ミンガラーバー
前回記事にも書きましたが、オーバースティでイミグレを無事通過した後、バンコクのミャンマー大使館にビザを取りに行きました。
今日は、バンコクミャンマー大使館について書きたいと思います。
バンコクのミャンマー大使館は、2011年のハイシーズンから大変混雑していました。
開館30分前(8時半)に行っても、すでに白人の人たちが並んでいます。
ですが、今回(2012年5月)は、ローシーズンにも関わらず、前回のハイシーズンを上回る人数が並んでいました。
大使館のドアから歩道に沿って並ぶのですが、大使館の敷地の前を通り越して、となりの中国系の銀行?の敷地内まで曲がって並ぶほどの列です。
その列は整理券をもらうための列で、それから番号を呼ばれるまで、長い時間を館内で待つことになります。
私はエントリービザなので、整理券をもらったらすぐに呼ばれましたが、観光ビザの方は2時間くらいは覚悟しておいたほうがよさそうです。
バンコクのミャンマー大使館では、高めの料金を払えば、エクスプレス扱いで当日ビザを発行してもらうことができます。
今までは「当日で」と言えば大丈夫でしたが、今回からは航空券を提示しなければならないようになっていました。
私は航空券を宿泊先に置いてきてしまったのであせったのですが、何度も通って顔見知りになっているためか、口頭で「当日で」と言うだけでOKしてもらえました。
8時半から並び、順調に手続きができたので、午前10時には終了しました。
それまで大使館周辺で髪を切ったりお昼を食べてブラブラしながら、3時に大使館にビザの受け取りに向かいました。
3時半からビザの受け取り開始ですが、やはり30分前でもけっこうな人数が並んでいました。
受け取りはまさに怒涛!という感じで、受け取りのサインの場所がよくわからずにマゴマゴしていたら、大使館の人に怒られました。
毎日とても忙しいので、イライラしているみたいです。
本当に可愛そうだなぁ・・・と同情してしまいました。
ちなみに、このミャンマーフィーバーで、けっこう美味しい思いをしている人がバンコクにもいるようです。
それが、バンコクのミャンマー大使館近くにある、ビザサービス店。
大使館から2分くらい歩いたところに、写真やコピー、ビザフォームなどのビザに必要な準備を全部面倒見てくれるお店があります。
私もいつもその店にお世話になっています。
写真撮影が200バーツ、パスポートコピーが10バーツ、ビザフォームが3バーツなど。
(ちょっと記憶があいまいで金額間違っている可能性大です)
ビザフォームは大使館でタダでもらえるのですが、事前にここで買って記入していくほうが時間短縮になりますので、皆が買っていくようです。
だって、長蛇の列に並んでビザフォームをもらって、また長蛇の列に並びなおして整理券をもらうよりは、3バーツくらい払ったほうがマシですもんね。
普通のコピーした紙に3バーツは高いなぁと思いますが、まあ仕方がありません。
そうしてビザを無事に取得して、翌日の飛行機でヤンゴン入りをしたのですが、入国審査のときにドキッとする出来事が。
それは明日の記事をお楽しみに!


前回記事にも書きましたが、オーバースティでイミグレを無事通過した後、バンコクのミャンマー大使館にビザを取りに行きました。
今日は、バンコクミャンマー大使館について書きたいと思います。
バンコクのミャンマー大使館は、2011年のハイシーズンから大変混雑していました。
開館30分前(8時半)に行っても、すでに白人の人たちが並んでいます。
ですが、今回(2012年5月)は、ローシーズンにも関わらず、前回のハイシーズンを上回る人数が並んでいました。
大使館のドアから歩道に沿って並ぶのですが、大使館の敷地の前を通り越して、となりの中国系の銀行?の敷地内まで曲がって並ぶほどの列です。
その列は整理券をもらうための列で、それから番号を呼ばれるまで、長い時間を館内で待つことになります。
私はエントリービザなので、整理券をもらったらすぐに呼ばれましたが、観光ビザの方は2時間くらいは覚悟しておいたほうがよさそうです。
バンコクのミャンマー大使館では、高めの料金を払えば、エクスプレス扱いで当日ビザを発行してもらうことができます。
今までは「当日で」と言えば大丈夫でしたが、今回からは航空券を提示しなければならないようになっていました。
私は航空券を宿泊先に置いてきてしまったのであせったのですが、何度も通って顔見知りになっているためか、口頭で「当日で」と言うだけでOKしてもらえました。
8時半から並び、順調に手続きができたので、午前10時には終了しました。
それまで大使館周辺で髪を切ったりお昼を食べてブラブラしながら、3時に大使館にビザの受け取りに向かいました。
3時半からビザの受け取り開始ですが、やはり30分前でもけっこうな人数が並んでいました。
受け取りはまさに怒涛!という感じで、受け取りのサインの場所がよくわからずにマゴマゴしていたら、大使館の人に怒られました。
毎日とても忙しいので、イライラしているみたいです。
本当に可愛そうだなぁ・・・と同情してしまいました。
ちなみに、このミャンマーフィーバーで、けっこう美味しい思いをしている人がバンコクにもいるようです。
それが、バンコクのミャンマー大使館近くにある、ビザサービス店。
大使館から2分くらい歩いたところに、写真やコピー、ビザフォームなどのビザに必要な準備を全部面倒見てくれるお店があります。
私もいつもその店にお世話になっています。
写真撮影が200バーツ、パスポートコピーが10バーツ、ビザフォームが3バーツなど。
(ちょっと記憶があいまいで金額間違っている可能性大です)
ビザフォームは大使館でタダでもらえるのですが、事前にここで買って記入していくほうが時間短縮になりますので、皆が買っていくようです。
だって、長蛇の列に並んでビザフォームをもらって、また長蛇の列に並びなおして整理券をもらうよりは、3バーツくらい払ったほうがマシですもんね。
普通のコピーした紙に3バーツは高いなぁと思いますが、まあ仕方がありません。
そうしてビザを無事に取得して、翌日の飛行機でヤンゴン入りをしたのですが、入国審査のときにドキッとする出来事が。
それは明日の記事をお楽しみに!


- 関連記事
-
-
ミャンマー本に掲載されました 2012/07/05
-
水祭りあけの夜行バスは満席状態! 2013/04/17
-
【日緬合作映画】My Country, My Homeレビュー【ネタバレ・小ネタ満載】 2018/07/30
-
MAI騒動、私の勘違い!? 2014/11/04
-
水をかける以外の水祭りの楽しみ方 2013/04/16
-
スポンサーサイト
ふっちー
バンコックでのビザ情報、有難うございます。
次回はバンコックでビザをと思っていたのですが、諦めました。
益々混雑が激しくなってきているのですね。
オンラインビザを、実現して欲しいですね。
次回はバンコックでビザをと思っていたのですが、諦めました。
益々混雑が激しくなってきているのですね。
オンラインビザを、実現して欲しいですね。
2012/06/08 Fri 10:50 URL [ Edit ]
akari
>ふっちーさん
バンコクの混雑はすごいですが、品川もかなり混んでいると聞いたことがあります。
昔なら3人くらいしかいなかったのに、今は遊園地の乗り物に並ぶみたいに、ラインが出来ているそうですよ。
バンコクの混雑はすごいですが、品川もかなり混んでいると聞いたことがあります。
昔なら3人くらいしかいなかったのに、今は遊園地の乗り物に並ぶみたいに、ラインが出来ているそうですよ。
ふっちー
品川も大混雑です。
直接大使館へ申請に出向いても、例えば月曜日に申請したら、金曜日に受取です。
郵送だと、一か月は必要です。
以前の午後受取りや翌日受取は無くなっています。
実は、夏休みと盆休みの間が一週間しか無く、両方共に訪麺するには、北品川の大使館へ申請に出向くしか無いのですが、万一金曜日にビザが下りなかったら大変ですので踏み切れず、それで取敢えずバンコックに行きそこでビザ取得してから訪麺と思ったりしていたのですが、大混雑している様だと気が重くて……。
去年は、実は観光ビザを2回取得してそれを使って夏休み、盆休みと訪麺しました。
パスポートの有効期限が残り少なく、増補した頁も殆使い果たしている様な状態で、これなら気が付かないだろうとこ思って、2回目のビザ申請の時は、1回目のビザの頁を軽く糊付けして申請し、訪麺時は2回目のビザの頁を軽く糊付けして1回目のビザで入国したのでした。
直接大使館へ申請に出向いても、例えば月曜日に申請したら、金曜日に受取です。
郵送だと、一か月は必要です。
以前の午後受取りや翌日受取は無くなっています。
実は、夏休みと盆休みの間が一週間しか無く、両方共に訪麺するには、北品川の大使館へ申請に出向くしか無いのですが、万一金曜日にビザが下りなかったら大変ですので踏み切れず、それで取敢えずバンコックに行きそこでビザ取得してから訪麺と思ったりしていたのですが、大混雑している様だと気が重くて……。
去年は、実は観光ビザを2回取得してそれを使って夏休み、盆休みと訪麺しました。
パスポートの有効期限が残り少なく、増補した頁も殆使い果たしている様な状態で、これなら気が付かないだろうとこ思って、2回目のビザ申請の時は、1回目のビザの頁を軽く糊付けして申請し、訪麺時は2回目のビザの頁を軽く糊付けして1回目のビザで入国したのでした。
2012/06/12 Tue 19:51 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/318-819b0aeb
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/318-819b0aeb
ミンガラーバー前回記事にも書きましたが、オーバースティでイミグレを無事通過した後、バンコクのミャンマー大使館にビザを取りに行きました。今日は、バンコクミャンマー大使館について書きたいと思います。バンコクのミャンマー大使館は、2011年のハイシーズンから大変...
まとめwoネタ速neo 2012/06/09 Sat 04:38
| Home |