このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2012.04.15
ルエトー村循環型農業研修実況中継1
ミンガラーバー。
今日は、ルエトー村に循環型農業研修に来ています。
普段は持ちあるかないパソコンを持ってきて、研修の実況中継をしたいと思います。
ルエトー村では、緑の募金より助成をいただいて、植林事業を行っております。
こちらの人は、森が大事だという知識がないために、むやみに山焼きをしてしまったり、煮炊き用に木を切ってしまったりしていて、森がどんどんなくなっています。
ルエトー村の村長たちは、木を切るのはよくないことと認識しているものの、村人の多くがよくわからずに木を切ってしまっており、村長たちはなんとかしたいと思っていました。
そこで、TPAと協力して、植林事業を行うことになったのです。
やることとしては、だいたいこんな感じです。
・水源の近く、小学校など、村の周辺5か所に植林を行う
・毎年自分たちで苗を作って植林を続けられるように、育苗ナーサリーと給水設備を作る
・木の大切さ、環境問題に関するワークショップやセミナーを実施して、環境について理解してもらう
・循環型農業研修を実施し、土着菌堆肥を植林に活用したり、農業に活用したりできるようにする
今日は、4つ目の循環型農業研修を行うために来ました。
講師は、TPA事務所エースのトゥンウィンさんと、ルエトー地区担当フィールドコーディネーターのイケメンティッサンです。
ルエトー村はパオ族の村なので、研修は私が話すところ以外は全てパオ語で行われます。
私はパオ語が話せないので、ミャンマー語です。
10時開始予定でしたが、10時の時点で人は3名くらい。
それから少しずつ人が集まり始めて、11時前に研修がスタートしました。
参加者は21名。
当日、近くでサッカー大会があったために、祭り好きの人が出かけてしまい、少し人数は少なめです。
つづく。
今日は、ルエトー村に循環型農業研修に来ています。
普段は持ちあるかないパソコンを持ってきて、研修の実況中継をしたいと思います。
ルエトー村では、緑の募金より助成をいただいて、植林事業を行っております。
こちらの人は、森が大事だという知識がないために、むやみに山焼きをしてしまったり、煮炊き用に木を切ってしまったりしていて、森がどんどんなくなっています。
ルエトー村の村長たちは、木を切るのはよくないことと認識しているものの、村人の多くがよくわからずに木を切ってしまっており、村長たちはなんとかしたいと思っていました。
そこで、TPAと協力して、植林事業を行うことになったのです。
やることとしては、だいたいこんな感じです。
・水源の近く、小学校など、村の周辺5か所に植林を行う
・毎年自分たちで苗を作って植林を続けられるように、育苗ナーサリーと給水設備を作る
・木の大切さ、環境問題に関するワークショップやセミナーを実施して、環境について理解してもらう
・循環型農業研修を実施し、土着菌堆肥を植林に活用したり、農業に活用したりできるようにする
今日は、4つ目の循環型農業研修を行うために来ました。
講師は、TPA事務所エースのトゥンウィンさんと、ルエトー地区担当フィールドコーディネーターのイケメンティッサンです。
ルエトー村はパオ族の村なので、研修は私が話すところ以外は全てパオ語で行われます。
私はパオ語が話せないので、ミャンマー語です。
10時開始予定でしたが、10時の時点で人は3名くらい。
それから少しずつ人が集まり始めて、11時前に研修がスタートしました。
参加者は21名。
当日、近くでサッカー大会があったために、祭り好きの人が出かけてしまい、少し人数は少なめです。
つづく。
- 関連記事
-
-
明日(15日)オープン!グリーンヒル商品紹介 2014/05/14
-
ヤンゴンでオーガニック野菜販売! 2012/03/04
-
2月9日ヤンゴン日本人会春祭りで有機野菜が買えます♪ 2013/02/08
-
ヤンゴンの皆様 野菜について 2012/03/09
-
農村わくわく体験!! 有機野菜の栽培産地見学&農業・畜産体験ツアーのお知らせ 2015/06/18
-
スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/297-53fbe037
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/297-53fbe037
ミンガラーバー。今日は、ルエトー村に循環型農業研修に来ています。普段は持ちあるかないパソコンを持ってきて、研修の実況中継をしたいと思います。ルエトー村では、緑の募金より助成をいただいて、植林事業を行っております。こちらの人は、森が大事だという知識がない...
まとめwoネタ速suru 2012/04/15 Sun 17:56
| Home |