このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
ミンガラーバー
われらが地球市民の会(TPA)が、ミャンマーでのインターンを募集します。
タンボジセンターとナウンカセンターとい2箇所のセンターで、それぞれ1名ずつの募集です。
今日はタンボジセンターのインターン募集のお知らせです。
明日はナウンカセンターのお知らせを掲載します。
あさっては、タンボジとナウンカのお勧めポイントや、選考で選ばれるコツなんかも、こっそり披露してしまおうかと企み中です。
今、超話題のミャンマーに合法的に長期滞在するチャンス!!
締め切りが迫ってます。ご応募はお早めに~。
□ NPO法人地球市民の会 ミャンマーインターン募集
第5期生募集◇ミャンマーで日本語を教えながら循環型農業を学びませんか!
地球市民の会は、佐賀県佐賀市に本部を置く国際交流・国際協力・地域づくりに取り組むNGOです。
ミャンマー・スリランカ・タイでの事業に加え、国内でも様々な活動・イベントを開催しています。現在、ミャンマー事業でのインターンを募集しています。南シャン州で当会が行っている人材育成プロジェクトの現場である研修センターに滞在し、持続可能な循環型農業を学びながら研修センターに住み込む14、15歳(日本の高校生にあたる)学生等に日本語と英語を教えます。
詳しくは当会ホームページをご覧の上、お気軽にお問い合わせください。
団体名: 特定非営利活動法人 地球市民の会
滞在地: タンボジ研修センター(ミャンマー連邦南シャン州タウンジー県ニャウンシュエ市郡)
渡航期間: 2012年6月頃 ~ 翌年5月末
但し当該国の政治状況により中止及び国内での待機期間延長の可能性もあり。
職種: インターン
○農作業を通して循環型農業を学び、現地の青年に日本語・英語(主に会話)を教えます。
○現地プロジェクトマネージャー指示による研修センター運営の補佐や、プロジェクト自立に向けての移行作業、日本人・外国人訪問者への対応などをします。
(※インターン終了後、当会での職員採用をお約束するものではありません。)
資格:
(1) 農業を学ぶ意欲または農業の知識がある方
(2) 子どもと触れ合うことが好きな方
(3) 日本語を教える資格のある方又は教えることに興味がある方。
(4) 途上国に溶け込む意志・現地で活動できる体力と元気のある方。
(5) 大学在籍以上、又は同等の学力を有する方。
(6) 英語での日常の意思疎通が可能な方。
(7) 原則1年間の現地滞在が可能な方。
地球市民の会の活動に理解や興味がおありの方を優先いたします。
報酬: 無給
○派遣地研修センターにおける食事・宿泊場所及び現地で業務に係わる費用は当会が負担します。
○渡航費、ビザ代、海外旅行傷害保険加入費、その他渡航の準備に係わる費用は自己負担。
勤務時間:早朝~夜。昼間は休憩時間あり。 ※休日:週に1日の休みとミャンマー国の祭日。
応募方法:
1.当会に資料請求をして下さい。e-mailでのご請求は「件名」に「資料請求」とお書きください。
2.履歴書(職務経験を詳しく)と志望動機書、ご自身のセールスポイント及び作文「なぜ国際協力をするのか」を送付してください。書式は自由。(FAX、e-mail での送付も可)
締切: 2012年4月23日(月) 必着
選考方法:第1次選考(書類審査)の通過者に、第2次選考(面接及び筆記試験)を行い、決定します。
面接選考の会場(佐賀県佐賀市)までの交通費・宿泊費などは応募者自己負担となります。
なお結果は原則としてEメールまたは郵便にてお知らせいたします。
われらが地球市民の会(TPA)が、ミャンマーでのインターンを募集します。
タンボジセンターとナウンカセンターとい2箇所のセンターで、それぞれ1名ずつの募集です。
今日はタンボジセンターのインターン募集のお知らせです。
明日はナウンカセンターのお知らせを掲載します。
あさっては、タンボジとナウンカのお勧めポイントや、選考で選ばれるコツなんかも、こっそり披露してしまおうかと企み中です。
今、超話題のミャンマーに合法的に長期滞在するチャンス!!
締め切りが迫ってます。ご応募はお早めに~。
□ NPO法人地球市民の会 ミャンマーインターン募集
第5期生募集◇ミャンマーで日本語を教えながら循環型農業を学びませんか!
地球市民の会は、佐賀県佐賀市に本部を置く国際交流・国際協力・地域づくりに取り組むNGOです。
ミャンマー・スリランカ・タイでの事業に加え、国内でも様々な活動・イベントを開催しています。現在、ミャンマー事業でのインターンを募集しています。南シャン州で当会が行っている人材育成プロジェクトの現場である研修センターに滞在し、持続可能な循環型農業を学びながら研修センターに住み込む14、15歳(日本の高校生にあたる)学生等に日本語と英語を教えます。
詳しくは当会ホームページをご覧の上、お気軽にお問い合わせください。
団体名: 特定非営利活動法人 地球市民の会
滞在地: タンボジ研修センター(ミャンマー連邦南シャン州タウンジー県ニャウンシュエ市郡)
渡航期間: 2012年6月頃 ~ 翌年5月末
但し当該国の政治状況により中止及び国内での待機期間延長の可能性もあり。
職種: インターン
○農作業を通して循環型農業を学び、現地の青年に日本語・英語(主に会話)を教えます。
○現地プロジェクトマネージャー指示による研修センター運営の補佐や、プロジェクト自立に向けての移行作業、日本人・外国人訪問者への対応などをします。
(※インターン終了後、当会での職員採用をお約束するものではありません。)
資格:
(1) 農業を学ぶ意欲または農業の知識がある方
(2) 子どもと触れ合うことが好きな方
(3) 日本語を教える資格のある方又は教えることに興味がある方。
(4) 途上国に溶け込む意志・現地で活動できる体力と元気のある方。
(5) 大学在籍以上、又は同等の学力を有する方。
(6) 英語での日常の意思疎通が可能な方。
(7) 原則1年間の現地滞在が可能な方。
地球市民の会の活動に理解や興味がおありの方を優先いたします。
報酬: 無給
○派遣地研修センターにおける食事・宿泊場所及び現地で業務に係わる費用は当会が負担します。
○渡航費、ビザ代、海外旅行傷害保険加入費、その他渡航の準備に係わる費用は自己負担。
勤務時間:早朝~夜。昼間は休憩時間あり。 ※休日:週に1日の休みとミャンマー国の祭日。
応募方法:
1.当会に資料請求をして下さい。e-mailでのご請求は「件名」に「資料請求」とお書きください。
2.履歴書(職務経験を詳しく)と志望動機書、ご自身のセールスポイント及び作文「なぜ国際協力をするのか」を送付してください。書式は自由。(FAX、e-mail での送付も可)
締切: 2012年4月23日(月) 必着
選考方法:第1次選考(書類審査)の通過者に、第2次選考(面接及び筆記試験)を行い、決定します。
面接選考の会場(佐賀県佐賀市)までの交通費・宿泊費などは応募者自己負担となります。
なお結果は原則としてEメールまたは郵便にてお知らせいたします。
- 関連記事
-
-
世界銀行の会議に参加! 2013/02/16
-
一日一回、クリック募金♪ 2010/07/13
-
ミャンマー南シャン州のNGOでのインターンシップ情報 2015/04/06
-
【NGO活動報告】マンスリーミーティングの全貌公開! 2011/01/08
-
【大阪】ミャンマー洪水募金報告 2015/08/11
-
スポンサーサイト
<<ミャンマーインターン募集 ナウンカ地域開発センター ミャンマーで農民の生活向上を目指すプロジェクトに参加しませんか? | Home |
ティンシューゴン村小学校建設事業4 TPAの「25%ルール」>>
森聡
あかり様、ご親切にありがとうございました。
タウンジーの日本語学校の件、とても助かります。
6月にまたミャンマーに行く予定ですが、今度はヤンゴンに彼女が遊びに来てくれるので、ヤンゴン近辺しかいきません(汗)
11月のバルーンフェスティバルの時はまたタウンジーを訪問する予定ですので、もし時間があれば現地で噂の日本料理のお店にでもいきませんか???
僕の彼女も、店の場所は解らないそうです(汗)
因みに僕は今28歳、タウンジーの彼女は19歳です。
タウンジーの日本語学校の件、とても助かります。
6月にまたミャンマーに行く予定ですが、今度はヤンゴンに彼女が遊びに来てくれるので、ヤンゴン近辺しかいきません(汗)
11月のバルーンフェスティバルの時はまたタウンジーを訪問する予定ですので、もし時間があれば現地で噂の日本料理のお店にでもいきませんか???
僕の彼女も、店の場所は解らないそうです(汗)
因みに僕は今28歳、タウンジーの彼女は19歳です。
2012/04/10 Tue 20:00 URL [ Edit ]
始めましてm(._.)m
私は福岡市在住で現在年収が600万ある35歳です、ミャンマーという国にとても興味があります。どんなことでもかまいませんのでミャンマーに投資したいと思っています( ^_^)/~~~よかったら連絡くださぃ( ^_^)/~~~
私は福岡市在住で現在年収が600万ある35歳です、ミャンマーという国にとても興味があります。どんなことでもかまいませんのでミャンマーに投資したいと思っています( ^_^)/~~~よかったら連絡くださぃ( ^_^)/~~~
2012/04/11 Wed 15:23 URL [ Edit ]
akari
>清水様
はじめまして。コメントありがとうございます。
ミャンマーに保育園や学校を建てて、子どもの未来に投資とか、どうでしょうか?
はじめまして。コメントありがとうございます。
ミャンマーに保育園や学校を建てて、子どもの未来に投資とか、どうでしょうか?
ヤンゴンで仕事をしたいのですが、いい探し方はありませんか。英語はできますがミャンマー語は挨拶ぐらいしかできません。自宅がヤンゴンにあるのでヤンゴン限定で探しています。
2012/05/08 Tue 18:57 URL [ Edit ]
akari
私はヤンゴンで仕事を探したことがないのでよくわかりませんが・・・
とにかく、いろいろなヤンゴンの日本人の方と会って仲良くなって、何かあったら声をかけてもらえるようにしておけばよいのではないでしょうか。
お金なしのインターンシップやボランティアでしたら、その団体に直接アプローチしてみればよいと思いますが。
ミャンマーブログをやって自分の能力をアピールしておけば、これからミャンマーに進出しようとされている方などに声をかけてもらえるかもしれませんよ。
あんまりお役に立てずに申し訳ございません。
とにかく、いろいろなヤンゴンの日本人の方と会って仲良くなって、何かあったら声をかけてもらえるようにしておけばよいのではないでしょうか。
お金なしのインターンシップやボランティアでしたら、その団体に直接アプローチしてみればよいと思いますが。
ミャンマーブログをやって自分の能力をアピールしておけば、これからミャンマーに進出しようとされている方などに声をかけてもらえるかもしれませんよ。
あんまりお役に立てずに申し訳ございません。
お返事ありがとうございました。今のところ日本語の先生以外はミャンマー人としか交流がないのですが、現地の日本人と交流するにはどうすればいいでしょうか。ヤンゴン在住ではない人への質問で申し訳ないのですが何かヒントがあればよろしくお願いします。
2012/05/11 Fri 22:37 URL [ Edit ]
akari
>ひみつさん
私の場合はNGO関係やJICA、大使館の方と仕事でお会いしてから仲良くさせていただいています。
日本人会には入られていますか?
私は入っていないのでよくわかりませんが(タウンジーだと何もお得なことが享受できないので)、マリーナに入っている図書館を利用できるそうです。
そこで日本人との出会いがあるのではないでしょうか。
また、忘年会や春祭り、ゴルフなどのイベントもあるようなので、そういうのに参加してみてはいかがでしょうか?
あとは、ミャンマー関係でブログをやっている方にメールしてみるとか、フェイスブックなどでもつながれるかもしれませんね。
普通のことしか言えず、参考にならないかもしれませんが・・・。
私の場合はNGO関係やJICA、大使館の方と仕事でお会いしてから仲良くさせていただいています。
日本人会には入られていますか?
私は入っていないのでよくわかりませんが(タウンジーだと何もお得なことが享受できないので)、マリーナに入っている図書館を利用できるそうです。
そこで日本人との出会いがあるのではないでしょうか。
また、忘年会や春祭り、ゴルフなどのイベントもあるようなので、そういうのに参加してみてはいかがでしょうか?
あとは、ミャンマー関係でブログをやっている方にメールしてみるとか、フェイスブックなどでもつながれるかもしれませんね。
普通のことしか言えず、参考にならないかもしれませんが・・・。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/05/22 Tue 18:23 [ Edit ]
akari
>Nsan
インターンシップは、引き続き募集しています。
タンボジセンターのインターンは決まったのですが、ナウンカセンターのインターンがまだ決まっていません。
一度、TPAの本部と連絡をとってから応募していただけましたら幸いです。
日本語教師をされているのですね。来ていただけたら、センターの皆が喜びそうです。
インターンシップは、引き続き募集しています。
タンボジセンターのインターンは決まったのですが、ナウンカセンターのインターンがまだ決まっていません。
一度、TPAの本部と連絡をとってから応募していただけましたら幸いです。
日本語教師をされているのですね。来ていただけたら、センターの皆が喜びそうです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/06/08 Fri 18:44 [ Edit ]
あきら
何か返事をして下さっていたら、有難うございます。ただコメントが管理人のみの閲覧となるみたいで、読めません。
もし違う内容でしたら、申し訳ありません。
もし違う内容でしたら、申し訳ありません。
2012/06/09 Sat 11:07 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/294-6c31b156
→http://ngomyanmar.blog107.fc2.com/tb.php/294-6c31b156
ミンガラーバーわれらが地球市民の会(TPA)が、ミャンマーでのインターンを募集します。タンボジセンターとナウンカセンターとい2箇所のセンターで、それぞれ1名ずつの募集です。今日はタンボジセンターのイはナウンカセンターのお知らせを掲載します。あさっては、タン?...
まとめwoネタ速suru 2012/04/09 Mon 19:35
NGOミャンマー駐在員の夢実現日記 ミャンマーインターン募集 タンボジ研修センター ミャンマーで日本語を教えながら循環型農業を学びませんか!
Garcinia Cambogia Extract 2014/03/31 Mon 16:10
| Home |