このブログは、地球市民の会非公認ブログです。
ブログの内容は団体の意見ではなく、鈴木亜香里個人の意見です。
地球市民の会の情報は、http://www.facebook.com/chikyushiminnokaiでどうぞ!
こちらのブログは旧ブログです。新ブログはこちらから!

<メディア掲載>
テレビ「こんなところに日本人」出演
『ミャンマー・カンボジア・ラオスのことがマンガで3時間でわかる本』
JICA「なんとかしなきゃプロジェクト」ブログ集
佐賀新聞「私が選んだ週間ニュース5」2010年3月18日
取材依頼、お問い合わせは左のメールフォームからどうぞ。

ブログランキングに参加中!応援クリックよろしくお願いします☆

| Home |
2012.01.22
アイロンクロスのライブに行ってきました!
ミンガラーバー!
前回の記事に書いたアイロンクロスのライブに行ってきました。
アイロンクロスのライブに行くことが嬉しすぎたリオコさん。
行く村行く村で雑談になると、ライブの話をしていたようなのですが、そこで「俺はアイロンクロスのギタリストと友達だ!」という人を発見!
「友達がミョージーの大ファンなんだけど、写真を一緒に撮ったりできる?」とリオコさんが聞くと「OKだぜ!」とのこと。
ライブの前に電話をして、「日本人が一緒に写真を撮りたがっている」と伝えておいてくれたとのことです。
ミョージーと一緒に写真を撮れるなんて!!
めっちゃオシャレしてライブに行かなければ、と、気合い入りまくりの日本人女子2人。
6時半にはギタリストの友達の人と合流し、「ミョージーが来たら呼ぶから、カメラを用意しててね」と言われて、ワクワクしながらライブ会場で待っていました。

20,000ksと15,000ksの席は、いつものプラスチックのイスがあり、私が買った9,000ksの席は立ち見。
立ち見席とイス席との間には竹で作られた柵があり、入れないようになっていました。
柵が微妙に私の背より高いので、背伸びをして見たり、竹の間の隙間から覗き見たりしないといけません。
なかなかライブが始まらないので、前のほうを確保しながら、ひまわりの種をボリボリ。
野外なので、オリオン座などがキレイに見えます。星空コンサートです。
よく見れば、会場を囲っている壁もバナナの皮を編んで作ったもの。
お客さんも、ひまわりの種やウズラの卵を齧りながらライブの開始を待っていて、なんだかミャンマーだなぁ~と、しみじみしてしまいました。
ライブが始まるのは6時半から。
しかし、6時半になってもお客さんはチラホラ・・・。
告知期間が短すぎたのではないか、と私たちは心配していたのですが、7時半ごろになると人がたくさん集まり始めました。
なんだ、時間にルーズなだけだったのね。
お客さんが遅く来るのはかまいませんが、肝心の歌手の皆さまが全然登場しません。
7時半の段階で「まだホテルにいて晩ごはんを食べている」とギタリストの友達情報。
どんだけゆっくりなの!!
そして8時になり、時間にルーズな観客もさすがに怒り始めたころ、ライブが始まりました。
まずはミョージーが登場し、5曲を披露!!
会場は盛り上がり、観客は一緒に歌う、歌う!
ほとんどの人が全曲の歌詞を完璧に覚えていて、ミョージーと一緒に大声で歌いまくっていました。
私も歌詞適当だったけど、夢中で歌いました。
その後、ワインワイン、アゲー、そして皆がお待ちかねのレーピューが5曲ずつ披露しました。
レーピューとアゲーは兄弟で、出身はインレー湖ということもあり、地元であるタウンジーでは人気がすごいです。
フリートークでも、タウンジーっ子しかわからないような話をして、会場を沸かせていました。
ワインワインはちょっと人気なかったかな。
その後、一人一人が一曲ずつ歌い、最終的には12曲ずつくらい歌っていました。
ギタリストやキーボード、ドラムの人も超一流で、それぞれの技披露コーナーもありました。
ギタリストはギターを回しながら弾いたり、机に置いたギターを弾いたり、後ろ手で弾いたりします。
キーボードの人はキーボードの裏側から弾くというちょっと笑えるけどすごい技を披露。
ドラムもものすごいテクニック!という感じでカッコよかったです。
このバンドのレベルは、日本のそこいらのバンドより絶対に高い!!!
どうしても聞きたかったミョージーのバラードも聞け、「この一曲でチケット代のもとはとった」と言えるくらい感動しました。甘い~。
アゲーも低い声でカッコ良かったし、何よりレーピューの迫力がすごかったですね。
レーピューは、顔がかっこよくない、というかむしろ醜いと言っていいくらいなので、曲は良いのに、DVDを見ているとブサイクさが気になって曲に集中できなくて、私はイマイチと思っていたのですが、ライブで見るとやっぱりカッコ良かった~。
しかし、時間はすでに夜11時半。
ちらほらと帰りだす人もいました。
私たちも、翌日は仕事があるのでそろそろ帰らなければ・・・ということで、11時半で帰りました。
ライブ自体は、12時ごろまで続いていたようです。
家に帰っても、大音量がきこえてきたのでわかりました。
時間通りに始めれば、全部終わっても10時半だったのにね~。
ということで、開始時間以外は大満足の楽しいライブでした。
5時間以上立ちっぱなしだったので、だいぶ疲れましたけど。
ミョージーとの写真撮影はどうなったか?ですか。
ギタリストの友達の人がいつの間にかいなくなってしまったので、撮影はできませんでした。
よくある、ビックマウスというやつでしょう。
一緒に撮れたらラッキーくらいに考えていたので、まあ仕方がない、と諦めました。
前回の記事に書いたアイロンクロスのライブに行ってきました。
アイロンクロスのライブに行くことが嬉しすぎたリオコさん。
行く村行く村で雑談になると、ライブの話をしていたようなのですが、そこで「俺はアイロンクロスのギタリストと友達だ!」という人を発見!
「友達がミョージーの大ファンなんだけど、写真を一緒に撮ったりできる?」とリオコさんが聞くと「OKだぜ!」とのこと。
ライブの前に電話をして、「日本人が一緒に写真を撮りたがっている」と伝えておいてくれたとのことです。
ミョージーと一緒に写真を撮れるなんて!!
めっちゃオシャレしてライブに行かなければ、と、気合い入りまくりの日本人女子2人。
6時半にはギタリストの友達の人と合流し、「ミョージーが来たら呼ぶから、カメラを用意しててね」と言われて、ワクワクしながらライブ会場で待っていました。

20,000ksと15,000ksの席は、いつものプラスチックのイスがあり、私が買った9,000ksの席は立ち見。
立ち見席とイス席との間には竹で作られた柵があり、入れないようになっていました。
柵が微妙に私の背より高いので、背伸びをして見たり、竹の間の隙間から覗き見たりしないといけません。
なかなかライブが始まらないので、前のほうを確保しながら、ひまわりの種をボリボリ。
野外なので、オリオン座などがキレイに見えます。星空コンサートです。
よく見れば、会場を囲っている壁もバナナの皮を編んで作ったもの。
お客さんも、ひまわりの種やウズラの卵を齧りながらライブの開始を待っていて、なんだかミャンマーだなぁ~と、しみじみしてしまいました。
ライブが始まるのは6時半から。
しかし、6時半になってもお客さんはチラホラ・・・。
告知期間が短すぎたのではないか、と私たちは心配していたのですが、7時半ごろになると人がたくさん集まり始めました。
なんだ、時間にルーズなだけだったのね。
お客さんが遅く来るのはかまいませんが、肝心の歌手の皆さまが全然登場しません。
7時半の段階で「まだホテルにいて晩ごはんを食べている」とギタリストの友達情報。
どんだけゆっくりなの!!
そして8時になり、時間にルーズな観客もさすがに怒り始めたころ、ライブが始まりました。
まずはミョージーが登場し、5曲を披露!!
会場は盛り上がり、観客は一緒に歌う、歌う!
ほとんどの人が全曲の歌詞を完璧に覚えていて、ミョージーと一緒に大声で歌いまくっていました。
私も歌詞適当だったけど、夢中で歌いました。
その後、ワインワイン、アゲー、そして皆がお待ちかねのレーピューが5曲ずつ披露しました。
レーピューとアゲーは兄弟で、出身はインレー湖ということもあり、地元であるタウンジーでは人気がすごいです。
フリートークでも、タウンジーっ子しかわからないような話をして、会場を沸かせていました。
ワインワインはちょっと人気なかったかな。
その後、一人一人が一曲ずつ歌い、最終的には12曲ずつくらい歌っていました。
ギタリストやキーボード、ドラムの人も超一流で、それぞれの技披露コーナーもありました。
ギタリストはギターを回しながら弾いたり、机に置いたギターを弾いたり、後ろ手で弾いたりします。
キーボードの人はキーボードの裏側から弾くというちょっと笑えるけどすごい技を披露。
ドラムもものすごいテクニック!という感じでカッコよかったです。
このバンドのレベルは、日本のそこいらのバンドより絶対に高い!!!
どうしても聞きたかったミョージーのバラードも聞け、「この一曲でチケット代のもとはとった」と言えるくらい感動しました。甘い~。
アゲーも低い声でカッコ良かったし、何よりレーピューの迫力がすごかったですね。
レーピューは、顔がかっこよくない、というかむしろ醜いと言っていいくらいなので、曲は良いのに、DVDを見ているとブサイクさが気になって曲に集中できなくて、私はイマイチと思っていたのですが、ライブで見るとやっぱりカッコ良かった~。
しかし、時間はすでに夜11時半。
ちらほらと帰りだす人もいました。
私たちも、翌日は仕事があるのでそろそろ帰らなければ・・・ということで、11時半で帰りました。
ライブ自体は、12時ごろまで続いていたようです。
家に帰っても、大音量がきこえてきたのでわかりました。
時間通りに始めれば、全部終わっても10時半だったのにね~。
ということで、開始時間以外は大満足の楽しいライブでした。
5時間以上立ちっぱなしだったので、だいぶ疲れましたけど。
ミョージーとの写真撮影はどうなったか?ですか。
ギタリストの友達の人がいつの間にかいなくなってしまったので、撮影はできませんでした。
よくある、ビックマウスというやつでしょう。
一緒に撮れたらラッキーくらいに考えていたので、まあ仕方がない、と諦めました。
- 関連記事
-
-
子供文学フェスティバルで、じわじわキャラに大量遭遇! 2017/06/05
-
僧院日本語教室ボランティア 2017/07/02
-
タウンジーのショッピングセンター、ハチミツ、漢方薬 2013/03/03
-
古着屋さんで掘り出しものゲット! 2011/08/15
-
デングになっちゃった 2015/11/06
-
スポンサーサイト
| Home |